- 1二次元好きの匿名さん22/09/20(火) 12:16:15
- 2二次元好きの匿名さん22/09/20(火) 12:20:10
クオリティが高ければ売れるわけじゃないと嘯く奴も多いけど
ジャンプ作品くらい知名度があるならクオリティでぶん殴るのが
1番早いんだなって - 3二次元好きの匿名さん22/09/20(火) 12:23:33
この作品が人気だよ!と宣伝するのが従来のアニメ化なら
この作品がとても素晴らしいよ!と宣伝するのが今のアニメ化の流れだと思う - 4二次元好きの匿名さん22/09/20(火) 12:27:40
SBRアニメもそうだと良いな...
- 5二次元好きの匿名さん22/09/20(火) 12:38:28
鬼滅以前まではジャンプアニメなんて量産黒海苔だから見る価値ないと思ってたわ、価値観を変えられた
- 6二次元好きの匿名さん22/09/20(火) 12:41:53
- 7二次元好きの匿名さん22/09/20(火) 12:56:58
- 8二次元好きの匿名さん22/09/20(火) 13:02:23
- 9二次元好きの匿名さん22/09/20(火) 13:07:04
- 10二次元好きの匿名さん22/09/20(火) 13:10:48
ジャンプのアニメは元々長期放送するための引き伸ばしやアニオリ、商品展開のためのオリ要素はあってももはや別物レベルの魔改造は少なかったけどな
昔のクオリティは置いといてとにかく放送し続けるってのも時代を見れば間違ってなかったし、ずっと続けてきたやり方を変えるのには時間がかかるのもわかる
だから最終的には今成功してて良かったねって話 - 11二次元好きの匿名さん22/09/20(火) 13:12:07
- 12二次元好きの匿名さん22/09/20(火) 13:13:34
ユーフォが脱税してクォリティ上げたことがこういう結果を生むとは皮肉だな
- 13二次元好きの匿名さん22/09/20(火) 13:16:00
- 14二次元好きの匿名さん22/09/20(火) 13:26:37
- 15二次元好きの匿名さん22/09/20(火) 13:29:24
- 16二次元好きの匿名さん22/09/20(火) 13:37:12
こんな数年でジャンプアニメに対する評価ガラッと変えたのすごいよな
- 17二次元好きの匿名さん22/09/20(火) 13:38:50
- 18二次元好きの匿名さん22/09/20(火) 13:50:11
まあ弾けるにも運が必要なのはそうよ
でも本格的にブームになるには実力と継続が伴ってないとならないので必要な回り道だった - 19二次元好きの匿名さん22/09/20(火) 13:57:53
- 20二次元好きの匿名さん22/09/20(火) 14:44:18
- 21二次元好きの匿名さん22/09/20(火) 15:08:11
元はそこまで売れてなかったんで本屋の在庫が少なかったんだよな
そのせいでアニメで話題になって本屋で売り切れたのが何か異常に売れてる漫画があると勘違いされてネットで拡散されたのがブームの発端
そこにコロナ不況が来て多数の企業がブームに一斉に乗っかったので大ブームになった
奇跡的タイミングの重なりだから再現不可能