最近の高クオリティなジャンプアニメを見てると

  • 1二次元好きの匿名さん22/09/20(火) 12:16:15

    「本当に本当に…なんて長い回り道…」って言葉が頭をよぎる
    本当に長い道のりだったけどここまで着けて良かったと思える

  • 2二次元好きの匿名さん22/09/20(火) 12:20:10

    クオリティが高ければ売れるわけじゃないと嘯く奴も多いけど
    ジャンプ作品くらい知名度があるならクオリティでぶん殴るのが
    1番早いんだなって

  • 3二次元好きの匿名さん22/09/20(火) 12:23:33

    この作品が人気だよ!と宣伝するのが従来のアニメ化なら
    この作品がとても素晴らしいよ!と宣伝するのが今のアニメ化の流れだと思う

  • 4二次元好きの匿名さん22/09/20(火) 12:27:40

    SBRアニメもそうだと良いな...

  • 5二次元好きの匿名さん22/09/20(火) 12:38:28

    鬼滅以前まではジャンプアニメなんて量産黒海苔だから見る価値ないと思ってたわ、価値観を変えられた

  • 6二次元好きの匿名さん22/09/20(火) 12:41:53

    >>2

    たまに「原作そのままアニメ化したって意味なくない?」みたいな意見があるけど、ぶっちゃけ天下のジャンプで何年も連載しつつアニメ化するくらい人気の作品なら手を加えない方が良いよね

    俺達は「その漫画のアニメ」を見に来てる訳だし

  • 7二次元好きの匿名さん22/09/20(火) 12:56:58

    >>6

    人気ある作品を別物にする方がリスキーだしな

    ただでさえ紙面で見る漫画と映像であるアニメではそのすり合わせもしないといかんのに

  • 8二次元好きの匿名さん22/09/20(火) 13:02:23

    >>6

    >>7

    贅沢を言うと紙面から映像に起こす際に適した再構成はやって欲しい派


    例えば漫画だと色がわからないからセリフで補ってるのをアニメにしたら見たらわかるのでそこは省いて他に尺を回すのは良いと思う


    追いついちゃったり原作者からの要望でもない限りアニオリはね……昔の女の子足すのなんだったんだあれ

  • 9二次元好きの匿名さん22/09/20(火) 13:07:04

    >>8

    ストーリーの軸はいいんだけど、ある程度の描写とかは再構成してほしいって部分あるよね

    画像は原作者自ら全部再構築し直してるって明言してる作品。コレが前例になってくれたら嬉しい

  • 10二次元好きの匿名さん22/09/20(火) 13:10:48

    ジャンプのアニメは元々長期放送するための引き伸ばしやアニオリ、商品展開のためのオリ要素はあってももはや別物レベルの魔改造は少なかったけどな
    昔のクオリティは置いといてとにかく放送し続けるってのも時代を見れば間違ってなかったし、ずっと続けてきたやり方を変えるのには時間がかかるのもわかる
    だから最終的には今成功してて良かったねって話

  • 11二次元好きの匿名さん22/09/20(火) 13:12:07

    どこで決定的に変化したかって言われたらやっぱ鬼滅の刃だよね。1期19話と無限列車は本当に大きかった印象

    あそこで…なんていうかな…上手くいえんけどアニメに対する世間全体の見方が変わった感じがする。稚拙な表現だけどアニメがより身近になったというか

  • 12二次元好きの匿名さん22/09/20(火) 13:13:34

    ユーフォが脱税してクォリティ上げたことがこういう結果を生むとは皮肉だな

  • 13二次元好きの匿名さん22/09/20(火) 13:16:00

    >>11

    世間一般に浸透するきっかけは鬼滅だけど、ジャンプアニメもええやん!ってオタクに浸透させたのは黒バス、ハイキュー、ヒロアカ辺りだと思うぞ

  • 14二次元好きの匿名さん22/09/20(火) 13:26:37

    >>13

    その辺りでシーズン制が定着してクォリティが上がりだしたからな

    ワートリとブラクロは時代を読めなかったんだ…

  • 15二次元好きの匿名さん22/09/20(火) 13:29:24

    というか鬼滅がヒットしたのはほぼコロナのおかげやんけ
    コロナがなければ絵が綺麗なアニメ止まりで終わってただろうし

  • 16二次元好きの匿名さん22/09/20(火) 13:37:12

    こんな数年でジャンプアニメに対する評価ガラッと変えたのすごいよな

  • 17二次元好きの匿名さん22/09/20(火) 13:38:50

    >>15

    まあそれはある

    ブームになった時は作者、集英社、元からいた読者はみんな何が起こってるんだ!?と戸惑ってたからな

  • 18二次元好きの匿名さん22/09/20(火) 13:50:11

    まあ弾けるにも運が必要なのはそうよ
    でも本格的にブームになるには実力と継続が伴ってないとならないので必要な回り道だった

  • 19二次元好きの匿名さん22/09/20(火) 13:57:53

    去年放送のジャンプアニメです

  • 20二次元好きの匿名さん22/09/20(火) 14:44:18

    >>15

    ジャンプアニメだからこその視聴媒体の多さ、ジャンプアニメだからこその子どもにも受け入れられ易い王道チャンバラ劇

    このあたりも絡んで他の「絵が綺麗なだけのアニメ」の中で突出できた印象

    まあ規模が規模だけに幾ら理由づけしても説明しきれないバグ流行だったんだけどさ

  • 21二次元好きの匿名さん22/09/20(火) 15:08:11

    >>20

    元はそこまで売れてなかったんで本屋の在庫が少なかったんだよな

    そのせいでアニメで話題になって本屋で売り切れたのが何か異常に売れてる漫画があると勘違いされてネットで拡散されたのがブームの発端

    そこにコロナ不況が来て多数の企業がブームに一斉に乗っかったので大ブームになった

    奇跡的タイミングの重なりだから再現不可能

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています