ミューミュー戦一味違って面白いなぁ

  • 1二次元好きの匿名さん22/09/20(火) 12:36:34

    前の話が戦闘に続く戦闘だったから逆に戦闘は最後以外なくて頭脳戦なの考えられてる

  • 2二次元好きの匿名さん22/09/20(火) 12:38:16

    如何にして少ない回数で敵の存在を認知して記憶するかって焦点が独特で面白い

  • 3二次元好きの匿名さん22/09/20(火) 12:53:13

    「これ4つ覚えてない?」って時もあるにはある

  • 4二次元好きの匿名さん22/09/20(火) 13:03:32

    >>2

    外部リソースの使い方が個人的に好き

    写真や絵、身体に書いた文字は4つめの記憶として使えるけどすぐにバレてしまう

    伝わりにくい暗号だと自分の記憶容量を使っちゃうから解けなくなる

    なので二進数を利用して自分で絵をプリントアウト→「よく分からないけどお前が敵か!」で殴る

    分かりにくいけど一度理解すると「あーなるほどね」ってなるバトルだった

  • 5二次元好きの匿名さん22/09/20(火) 13:03:51

    >>3

    『3つしか記憶できない』こと自体を忘れた説

  • 6二次元好きの匿名さん22/09/20(火) 13:06:02

    でも水たまりに反射したから1つってのは...

  • 7二次元好きの匿名さん22/09/20(火) 13:11:50

    ミューミューが目の前にいる状態でミューミューが敵だと理解してオラオラすることが徐倫の勝利条件だったから、
    ミューミューが勝ち確だって油断して目の前でジョジョ立ちしてなかったら勝てなかったんだよね
    実際最初の方は近距離でストーンフリー出されても逃げ切れてたし

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています