- 1二次元好きの匿名さん22/09/20(火) 12:43:23
- 2二次元好きの匿名さん22/09/20(火) 12:44:43
おいっ誰かガムートの亜種希少種を考察してくれい
- 3二次元好きの匿名さん22/09/20(火) 12:45:06
①水属性②今後の作品にも出れそう
ミツネ亜種かあ - 4二次元好きの匿名さん22/09/20(火) 12:45:54
- 5二次元好きの匿名さん22/09/20(火) 12:46:31
- 6二次元好きの匿名さん22/09/20(火) 12:48:46
別に原種と属性同じでもいいじゃないか
亜種が2体以上いてもいいじゃないか - 7二次元好きの匿名さん22/09/20(火) 12:50:38
属性に関しては今のアプデ追加モンスの偏りとかエスピナス進出によるFモンスで拡充可能とかあるしあまり気にしなくてもいいんでないかしら
- 8二次元好きの匿名さん22/09/20(火) 12:51:24
水は何が出そう?
- 9二次元好きの匿名さん22/09/20(火) 12:52:57
同じ属性だけどモーションで差別する亜種は通常種が急に亜種のモーション吸収とか言う不届き千万やらかすときがあるからなぁ
- 10二次元好きの匿名さん22/09/20(火) 12:53:52
- 11二次元好きの匿名さん22/09/20(火) 12:54:07
亜ナル は 開発が 嫌いに なった!
- 12二次元好きの匿名さん22/09/20(火) 12:54:19
ガムート希少種は火と爆破属性にして、全身からロケットみたいに火を吹いて方向転換したり、爆破によるリアクティブアーマーに身に着けたりしなら面白そう
- 13二次元好きの匿名さん22/09/20(火) 12:54:48
- 14二次元好きの匿名さん22/09/20(火) 12:55:02
平坦な「海辺」というステージ出せばラギア亜種とか>>10とか出せそう
- 15二次元好きの匿名さん22/09/20(火) 12:55:45
インドゾウモチーフかな
- 16二次元好きの匿名さん22/09/20(火) 12:55:46
ガムートやガランゴルムは纏う属性を帰るのかいっそのこと捨ててしまうのか悩みどころ
- 17二次元好きの匿名さん22/09/20(火) 12:56:15
ベリオロス亜種やドドブランゴ亜種のイメージで寒冷地モンスターの亜種って砂漠とかになりそうなイメージがある
- 18二次元好きの匿名さん22/09/20(火) 12:56:52
粘菌を使わず直接攻撃だけでクソ強いブラキが見たいかと言われれば見たい
- 19二次元好きの匿名さん22/09/20(火) 12:57:20
(よかったな、覚えてもらえてて)
- 20二次元好きの匿名さん22/09/20(火) 12:58:33
- 21二次元好きの匿名さん22/09/20(火) 12:58:53
BGM無しでイソネミクニの歌声そのものがBGMになるヤツ
- 22二次元好きの匿名さん22/09/20(火) 12:59:27
ポポを狂暴化させて群れの軍勢率いているドドブランゴみたいな珍種ガムートはいてもいいと思う
- 23二次元好きの匿名さん22/09/20(火) 13:00:04
それこそ上のブランゴベリオとか
- 24二次元好きの匿名さん22/09/20(火) 13:01:00
ディノバルドもそうだな
- 25二次元好きの匿名さん22/09/20(火) 13:01:05
- 26二次元好きの匿名さん22/09/20(火) 13:01:28
- 27二次元好きの匿名さん22/09/20(火) 13:02:33
- 28二次元好きの匿名さん22/09/20(火) 13:02:42
ハゼヒバキ、ギアノスは一応それっぽい
- 29二次元好きの匿名さん22/09/20(火) 13:03:00
- 30二次元好きの匿名さん22/09/20(火) 13:03:40
候補にないけど黒曜石にかけて黒砕竜とかどうよ
- 31二次元好きの匿名さん22/09/20(火) 13:07:10
別ゲーの話になるけどさ
ピクミンの水吐く奴が火吹く色違いの遺伝子欠落で可燃液を着火できずそのまま吐いてるって設定が説得力あるしモンハンでも使えそうだなって思った
水属性不足も解消できるし水を吐くリオレウス亜種とかどうよ - 32二次元好きの匿名さん22/09/20(火) 13:09:04
ポポ希少種
突然変異により力が増し、天敵も一体で撃退してしまうほどの強さを得た。
小型の亜種・希少種が大型扱いとか面白そう - 33二次元好きの匿名さん22/09/20(火) 13:09:17
これまでゲーム上で狩れるガムートは全てメスって話を聞いたから、オスのガムートを亜種扱いで出すのはどうだろう
性別や状態で亜種扱いされるのは前例(ディアブロス)がいたしありえなくはないと思うが - 34二次元好きの匿名さん22/09/20(火) 13:10:21
- 35二次元好きの匿名さん22/09/20(火) 13:12:16
- 36二次元好きの匿名さん22/09/20(火) 13:15:11
- 37二次元好きの匿名さん22/09/20(火) 13:16:31
♂のアトラル・カを一般モンスターとして出すとか
- 38二次元好きの匿名さん22/09/20(火) 13:17:12
オスならまだしもカマキリ亜種は特殊個体みたいになりそう
- 39二次元好きの匿名さん22/09/20(火) 13:21:46
正直自分は亜種希少種より、原種を強化した特殊個体の方が好きなのでどうせなら属性が違う方がいい
真逆の環境にいる色違いでもいいけど - 40二次元好きの匿名さん22/09/20(火) 13:40:28
- 41二次元好きの匿名さん22/09/20(火) 13:43:00
- 42二次元好きの匿名さん22/09/20(火) 15:02:21
うまく害悪要素消せば・・なんとか・・
- 43二次元好きの匿名さん22/09/20(火) 18:58:19
- 44二次元好きの匿名さん22/09/20(火) 19:21:56
空から串刺し急降下アタックしてほしい
- 45二次元好きの匿名さん22/09/21(水) 00:57:34
紫電竜ライゼクス亜種
雷も一応発電できるが、それよりも毒の扱いに特化した進化をしたライゼクスの亜種個体。
尻尾を突き刺し放電する攻撃が、広範囲に超速度のスリップダメージを与えるゾーンを数秒展開する攻撃になる。
トサカに大量の蛆虫のような毒蟲を飼っており、毒の供給やトラップなどの搦め手に使用する。毒蟲は成長するとハンミョウのようなやや大きい虫になる。
原種の地を走る雷柱ブレスは毒霧を猛烈な勢いで噴射するハンミョウ走行になる。
てのを前に考えた事がある
- 46二次元好きの匿名さん22/09/21(水) 02:23:49
- 47二次元好きの匿名さん22/09/21(水) 02:58:20
- 48二次元好きの匿名さん22/09/21(水) 07:24:30
来るか・・毒属性ジンオウガ希少種
- 49二次元好きの匿名さん22/09/21(水) 07:25:57
熱戦を更にウロコに反射させてハンター性格に狙ってくるのか
- 50二次元好きの匿名さん22/09/21(水) 17:20:55
日光特化型飛竜クアルセプスかな
- 51二次元好きの匿名さん22/09/21(水) 17:28:49
バインドボイス判定のある攻撃を行ってくる上前後不覚状態にして気絶もしやすくなるって認識でおk?
- 52二次元好きの匿名さん22/09/21(水) 17:44:18
- 53二次元好きの匿名さん22/09/21(水) 17:44:47
原種黒→亜種赤白のミラボレアスに対して
原種赤→亜種黒白のムフェトジーヴァ亜種はずっと妄想してる - 54二次元好きの匿名さん22/09/21(水) 17:48:20
サイズダウン+泥の硬化がなさそう=楽しそう
- 55二次元好きの匿名さん22/09/21(水) 17:49:27
- 56二次元好きの匿名さん22/09/21(水) 18:02:47
毛狼獣 ルナガロン亜種
原種より大きく見えるが、その実質は毛で、実際は原種より少し小さいぐらいのサイズ
空気を多く含む毛で保温、防御を行うが代わりによく燃え(空気を含むため)火属性がよく通る(物理肉質30、火属性120ぐらいのイメージ)
氷を扱っていたが保温効果で溶け水属性を使う