将棋漫画で将棋の内容に重点置いてる漫画って

  • 1二次元好きの匿名さん22/09/20(火) 15:26:30

    ハチワンダイバーだよな
    色んな戦法や用語の説明が出てきたり単行本には詰将棋の問題もあったりする
    この漫画読んで将棋を始めたいと思った人もいるはず

  • 2二次元好きの匿名さん22/09/20(火) 15:27:27

    詰めろとか必死とかゼットとか対局中にわかりやすく説明入れてくれるのいいよね

  • 3二次元好きの匿名さん22/09/20(火) 15:27:42

    あの……中ボスの1人、格闘技で倒してるんスけど
    良いんスか、これ

  • 4二次元好きの匿名さん22/09/20(火) 15:28:37

    作者がアマチュア高段者だぞ
    だから漫画でわかりやすく初心者に教えられる

  • 5二次元好きの匿名さん22/09/20(火) 15:29:33

    エリア鈴木って本当にあるんか?

  • 6二次元好きの匿名さん22/09/20(火) 15:30:36

    右角にあこがれて右四間飛車の本を読んで指した思い出。

  • 7二次元好きの匿名さん22/09/20(火) 15:32:00

    雁木で入玉狙いはありえんって鈴木大介(リアル)が言ってたぞ

  • 8二次元好きの匿名さん22/09/20(火) 15:32:57

    作者の謎の雁木推し……
    なおプロの間でも流行る模様

  • 9二次元好きの匿名さん22/09/20(火) 15:33:46

    谷夫の新鬼殺しとかリアルでも当たり前のようにあるからな

  • 10二次元好きの匿名さん22/09/20(火) 15:35:04

    なんか将棋指したくなるよな
    というか登場人物全員将棋に脳味噌破壊された連中ばっかりだから

  • 11二次元好きの匿名さん22/09/20(火) 15:37:10

    読んでていつも思うんだけどニコ神はなんでプロ目指さんかったんや

  • 12二次元好きの匿名さん22/09/20(火) 15:38:36

    あれからコンピュータによる研究が進んで雁木囲いも2010年代に再評価されたってんだから面白いよな

  • 13二次元好きの匿名さん22/09/20(火) 15:39:35

    >>11

    将棋が大好きな人は全員プロを目指すんか……違うだろ

    漫画オタクが全員漫画家目指すのと同じくらい極端な理屈だぞ

  • 14二次元好きの匿名さん22/09/20(火) 15:43:06

    なんか将棋を二の次にしてないよな
    キャラ1人1人の将棋に対する思いを描ききってるから将棋漫画としてふさわしい

  • 15二次元好きの匿名さん22/09/20(火) 15:44:38

    プロとか女流の世界じゃなくてアマチュアの世界を描写したのは斬新だと思った

  • 16二次元好きの匿名さん22/09/20(火) 15:45:29

    >>3

    エアマスターファンへの配慮だと思えば……

  • 17二次元好きの匿名さん22/09/20(火) 17:07:20

    将棋わかんなくても相手の顔面の代わりに盤面をコマでぶん殴るバトル漫画として読めるからいいよね

  • 18二次元好きの匿名さん22/09/20(火) 17:30:18

    >>11

    現実のアマチュアに当てはまるんだったら棋力不足やな

    格上に一発入れることはできても勝ち続けるまではいかないのが数十年前のトップアマレベル

    でも描写を見るにプロの下位より強いかもしれんから鬼将界がらみかな……

  • 19二次元好きの匿名さん22/09/20(火) 17:31:12

    最強の女はともかくジョンスリーの扱いには納得いってない

  • 20二次元好きの匿名さん22/09/20(火) 17:32:31

    ちゃんとした盤面まで作ってる漫画はハチワンが筆頭だと思うわ

  • 21二次元好きの匿名さん22/09/20(火) 17:32:48

    1回目の文字山戦はだいぶしっかり将棋を描いてるんだが人気は落ちたらしいね
    将棋マンガで重要なのは棋譜や解説ではなくハッタリなんだろうな…

  • 22二次元好きの匿名さん22/09/20(火) 17:33:57

    >>21

    将棋がというより文字山だし…

  • 23二次元好きの匿名さん22/09/20(火) 17:34:19

    渡辺先生に角引いて指してたから作者は相当な棋力よね
    将棋の内容は今まで読んだ中でダントツの一位だわ

  • 24二次元好きの匿名さん22/09/20(火) 17:51:39

    >>17

    正直将棋の戦法とか全然わからなかったけど、とにかく凄いことをしているのと形成の有利不利は画面にハッキリ出てたから単純に漫画として楽しめてた

  • 25二次元好きの匿名さん22/09/20(火) 21:26:09

    当時将棋部で腕賭けるが部内で流行してたわ

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています