- 1二次元好きの匿名さん22/09/20(火) 18:45:21
- 2二次元好きの匿名さん22/09/20(火) 18:51:38
相手がラインハルトやヤン達じゃなくて変な対抗心を燃やすこともなければそこそこ有能だったんだろう
ごますりもあったろうが - 3二次元好きの匿名さん22/09/20(火) 18:58:17
成績が良くて、ゴマスリが上手だったら上に行けるような環境だった。
そしてそんな無能を止められない環境でもあった。 - 4二次元好きの匿名さん22/09/20(火) 19:01:18
人材不足はまあそうね…
アムリッツァで有能な将校が死んで終わった言うけど
そのあと出てくるような若手がほぼいない時点でそもそもアムリッツァ関係なく根本的に人材不足すぎて終わってる - 5二次元好きの匿名さん22/09/20(火) 19:01:24
- 6二次元好きの匿名さん22/09/20(火) 19:04:12
おは帝国軍人
- 7二次元好きの匿名さん22/09/20(火) 19:06:35
考えてみりゃこいつとワイドボーンが優秀と持て囃されるんだから
そもそも同盟の教育方法と人材評価方法が仕組みからして間違ってる疑惑 - 8二次元好きの匿名さん22/09/20(火) 19:07:41
- 9二次元好きの匿名さん22/09/20(火) 19:14:06
陣営と戦力に差があれどゴールデンバウム王朝末期(ローエングラム陣営除く)と自由惑星同盟って無能が上について国動かしてる状態とても似てるよな
どちらにも勢力図を動かせる天才(というか天災)レベルのが産まれたけどラインハルトは復讐心を糧にどんどん出世して掌握、内部の膿を出しつつに皇帝になって実権握れたけどヤンは野心無しで場当たり対応させられっぱなしの末結果暗殺で終わったというね - 10二次元好きの匿名さん22/09/20(火) 19:51:14
- 11二次元好きの匿名さん22/09/20(火) 20:09:15
なんの実績もなくても成績良かったからいきなり准将だぞ
普通は艦艇で副直士官やりながら上級曹長などの意見を取り入れたりして当直士官をサポートするヤンみたいなルートをとって初めて成長していくもんだがコイツはいきなり大部隊を動かす立場になってしまった - 12二次元好きの匿名さん22/09/20(火) 20:15:27
- 13二次元好きの匿名さん22/09/20(火) 20:18:41
実績が無いっていうのは
圧倒的不利な状況でも果敢に戦いローエングラム公を追い返すとか
従来よりさらに少ない兵数でイゼルローンを攻めて陥落させる
みたいなド派手な戦果って意味であって
地方での航路維持で駆逐艦の副官したり地上の基地勤務とかは当然してるでしょ - 14二次元好きの匿名さん22/09/20(火) 20:18:42
- 15二次元好きの匿名さん22/09/20(火) 20:19:47
むしろ若いのに上の立場になっちゃったから経験値不足になった感じ
- 16二次元好きの匿名さん22/09/20(火) 20:21:09
わりと定期的に帝国軍と戦闘が起きて死者多数なんで人材不足はマジ
それはそれとしてこいつは完全な無能というわけではない
少なくとも主席取って准将になれる程度には秀でてる
貴族バフが有る帝国とはそのへんは明確に違う - 17二次元好きの匿名さん22/09/20(火) 20:22:51
どっちかって言うとキャゼルヌさんみたいな事務方としての業務をこなしてたんじゃないかな。
参謀の仕事の大半って数字との格闘らしいし、上から降りてきた作戦計画に従って細かいところ組み立ててくのはそつなくこなせてたけど計画を立てる地位に上げたら適性が皆無だった的な - 18二次元好きの匿名さん22/09/20(火) 20:26:09
自分でグランドデザインを書くタイプじゃなくて、既存の計画を如何に効率良く処理出来るかというタイプなんだろうな
- 19二次元好きの匿名さん22/09/20(火) 20:28:10
外伝だとミサイル艇中心とした艦隊でイゼルローン要塞を攻撃する案と同様の考えしてたらしいけど
平均的な帝国軍に対してはそれなりに良い作戦考えたのかな?
ただ劇中で登場した時はラインハルトというチートキャラに全部ひっくり返されただけで - 20二次元好きの匿名さん22/09/20(火) 20:32:57
- 21二次元好きの匿名さん22/09/20(火) 20:34:49
士官学校主席卒業は昇進早くてもしゃーない
ついでに言うと選挙のための戦争がまかり通るほど同盟が腐ってた - 22二次元好きの匿名さん22/09/20(火) 20:37:07
幼帝さらった人の末路が幼帝ともども悲惨すぎる…
- 23二次元好きの匿名さん22/09/20(火) 20:50:35
- 24二次元好きの匿名さん22/09/20(火) 21:06:37
- 25二次元好きの匿名さん22/09/20(火) 21:15:22
でもイゼルローン回廊の先の帝国領を少し削り取ったところで
敵地で囲まれてる最前線を維持するのなんて無理じゃね?
侵攻するなら帝国領の制圧なんて目もくれず首都星に突っ走るべきだったと思うよ
それを成功させるならしばらくイゼルローン要塞で帝国を食い止めて大遠征に備えた内政に徹すべきだった
まぁ内政が腐ってるから時間をかけても戦力揃えられなかった可能性もあるが - 26二次元好きの匿名さん22/09/20(火) 21:24:19
- 27二次元好きの匿名さん22/09/20(火) 21:25:17
今配信中の新しいやつ見たらまた古谷が噛ませキャラの声やってた
- 28二次元好きの匿名さん22/09/20(火) 21:28:47
そんな有能なら作戦ぐらい真面目に考えろボケぇ!
- 29二次元好きの匿名さん22/09/20(火) 21:32:02
根本的に帝国領の詳細情報無いのがなぁ……
- 30二次元好きの匿名さん22/09/20(火) 21:34:17
- 31二次元好きの匿名さん22/09/20(火) 21:51:02
- 32二次元好きの匿名さん22/09/20(火) 22:06:14
「同盟の国是は打倒帝国!それが市民の総意!」ならともかく「とにかく政治家はクソ!クソ&クソ!」としか書かないからね ヤンに市民批判までさせてしまうとただの冷笑主義の不平家になってしまうからという判断なのかもしれんけど
- 33二次元好きの匿名さん22/09/20(火) 22:06:47
フレーゲルを演じていらした二又さんもリンチ役になってるから大概酷い
- 34二次元好きの匿名さん22/09/20(火) 22:56:49
選挙が近かったからしゃーない
- 35二次元好きの匿名さん22/09/20(火) 23:10:27
タナカヨシキとかいう小説家だか歴史家だかわからんような奴が歴史のこの時期を題材に書いた大河小説だからね
一部の人物の格好良さが盛られたり、作者の思想が出たり、その皺寄せでちょっと不自然な展開になっても仕方ないね - 36二次元好きの匿名さん22/09/20(火) 23:20:50
以前の帝国ならそれで詰みに持ち込めたが、ラインハルトいるしなあ
- 37二次元好きの匿名さん22/09/21(水) 02:24:01
このレスは削除されています
- 38二次元好きの匿名さん22/09/21(水) 06:39:38
フェザーンの横槍というか入れ知恵もあったと思う。
- 39二次元好きの匿名さん22/09/21(水) 07:22:06
クブルスリー暗殺未遂事件の早撃ちは首席の面目躍如だったのかもしれないな
- 40二次元好きの匿名さん22/09/21(水) 10:20:26
なまじ優秀すぎて持病が発症しなかったのが不幸だったよな……
「全部自分の思い通りにならないと倒れます」って事は今まで九割以上は自分の思い通りになったって事だから - 41二次元好きの匿名さん22/09/21(水) 12:38:39
- 42二次元好きの匿名さん22/09/21(水) 12:41:49
答えのある問題は得意なタイプの働き者
- 43二次元好きの匿名さん22/09/21(水) 12:59:12
作者からしたらヤンを活躍させるための踏み台、それ以上でもそれ以下でも無いって扱い
ヤンが民主主義の信奉者であって同盟の守護者じゃないからね、皆が帝国憎しで団結してるのを横目で見てるスタンスだし
だから選挙のために戦争なんか下らないと思っていても、軍属だから行きますよはぁやれやれと態度で上層部から反感を買う
それでいてピンチになった同盟軍を救う大活躍されたらもうね、潰すか枯れるまで利用されるしかないんだよなあ… - 44二次元好きの匿名さん22/09/21(水) 16:38:38
一回目見た時はこいつー!だったけど2回目3回目だと可哀そうとか憐れとかの感情が勝る。手綱を握れる副官が親友が居たらかなり有能だったと思う。
- 45二次元好きの匿名さん22/09/21(水) 19:20:10
コイツがやらかしたことはどうしようもなく悪質だが
コイツがいなくても同盟はそのうち政治的な理由で戦争を起こしてたわな
フェザーンも平和が長引くと儲からないから確実に裏から介入してくるし - 46二次元好きの匿名さん22/09/21(水) 19:27:50
能力はあるけどそれ以上を求めちゃった上に環境も時代も悪かった感じ
- 47二次元好きの匿名さん22/09/21(水) 21:32:14
- 48二次元好きの匿名さん22/09/21(水) 22:38:59
- 49二次元好きの匿名さん22/09/21(水) 23:21:29