どうせ日本版ステイヤーズミリオン作っても

  • 1二次元好きの匿名さん22/09/20(火) 23:17:34

    来るのはタイホ以外のいつものメンバーにマカヒキが加わる位か

  • 2二次元好きの匿名さん22/09/20(火) 23:19:05

    そもそも海外にそんな概念あるの?

  • 3二次元好きの匿名さん22/09/20(火) 23:19:13
  • 4二次元好きの匿名さん22/09/20(火) 23:20:53

    >>3

    でした。「距離は伸びた方が良い」

  • 5二次元好きの匿名さん22/09/20(火) 23:22:36

    >>1

    不貞寝するほどショックなのか…

  • 6二次元好きの匿名さん22/09/20(火) 23:26:11

    >>2

    そもそもステイヤーズミリオンは欧州の概念やろ

    ちな初代覇者の欧州版マカヒキ


    ストラディバリウス (競走馬) - Wikipediaja.m.wikipedia.org
  • 7二次元好きの匿名さん22/09/20(火) 23:27:14

    >>6

    未だにG I勝ち負けできるそいつとマカヒキ先輩を比べんな

  • 8二次元好きの匿名さん22/09/20(火) 23:29:32

    >>6

    普通に日本だと馬券に絡んで来るからマカヒキじゃなくてちょっと早熟なカンパニーかな?

  • 9二次元好きの匿名さん22/09/20(火) 23:30:27

    >>7

    種牡馬依頼が障害用しかなかったから現役続行するしかなかったとかいうマカヒキ先輩より悲哀を感じる理由で走ってる馬やぞ

  • 10二次元好きの匿名さん22/09/20(火) 23:32:04

    >>9

    マカヒキも種牡馬に成ったらコントレイルとキズナに挟まれるしか道が無いしな


    種牡馬って地獄なのか?

  • 11二次元好きの匿名さん22/09/20(火) 23:33:48

    ジャパニーズステイヤーズミリオン初代覇者アイアンバローズ

  • 12二次元好きの匿名さん22/09/20(火) 23:34:51

    ディバインフォースに単勝10万

  • 13二次元好きの匿名さん22/09/20(火) 23:35:28

    >>10

    実際マカヒキは種牡馬以来海外からあったけど見ず知らずの土地に送り出さなきゃならん上に身の安全が完全に担保されるわけじゃないし、ストラティバリウスもあちらの障害馬は大方ちょん切られる関係上障害用種牡馬で成功しても高確率で血は繋げないしで…うん…

  • 14二次元好きの匿名さん22/09/20(火) 23:53:52

    もしかして海外ステイヤーってGIの数が多いだけで実態としては日本以上に不遇…?

  • 15二次元好きの匿名さん22/09/21(水) 00:01:07

    >>14

    そもそもサラブレッドは本体長距離を走るものだという

    古風な考えのもとステイヤーズミリオンってキャンペーンをやって

    お金を出してちゃんとそれなりに盛り上がったけど

    それ自体が金になるわけじゃないからすぐ終了したわけで…

  • 16二次元好きの匿名さん22/09/21(水) 00:01:11

    >>14

    そもそもレーティング上でも春天菊花が並み居る欧州超長距離レースを差し置いて超長距離G1のトップ争いしてるんだぞ

  • 17二次元好きの匿名さん22/09/21(水) 00:02:18

    ヨーロッパにおける2700m以上のレースは中距離で勝てない馬の逃げ場の一つだから
    日本は中距離でも強い馬がちょくちょく出るけど

  • 18二次元好きの匿名さん22/09/21(水) 00:07:07

    そもそも欧州も王手掛けてたキプリオスが愛セントレジャー行ってステイヤーズミリオンの存在価値消えかけてるんだよなぁ…

  • 19二次元好きの匿名さん22/09/21(水) 00:14:46

    ステイヤーだった初期の伝説的なサラブレッドは今の競走馬に遺伝子的にあまり貢献できてないんだってね

  • 20二次元好きの匿名さん22/09/21(水) 00:17:09

    >>14

    長距離路線保護のためにレーティングが足りなくてもG2降格させないみたいな話が出てくるくらいにはヤバい

  • 21二次元好きの匿名さん22/09/21(水) 00:17:41

    このレスは削除されています

  • 22二次元好きの匿名さん22/09/21(水) 00:18:26

    将来のサラブレッドの適正距離は1000mくらいにらなってそう

  • 23二次元好きの匿名さん22/09/21(水) 00:19:01

    ストラディバリウスが賞金を求めて春天に来る可能性ってない?

  • 24二次元好きの匿名さん22/09/21(水) 00:22:53

    3200mが短くて高速なレースだった時代があるんだ
    時代の変化は恐ろしい

  • 25二次元好きの匿名さん22/09/21(水) 00:24:46

    >>18

    調べたけど、キプリオスってゴールドカップ前にやってる、4競走のうち一つを勝つっていう条件満たせてないから、そもそもステイヤーズミリオンに王手かけるどころか初手敗北してない?

  • 26二次元好きの匿名さん22/09/21(水) 00:27:19

    >>18>>25

    そもそもステイヤーズミリオンは

    2018年と2019年の2年しかやってないイベントだぞ

    ウイポに惑わされるな

  • 27二次元好きの匿名さん22/09/21(水) 00:34:50

    >>26

    あ、そうなんだ

    海外サイト見たら2018年から始まったとしか書いてなかったけど、終わったという記事はどこにもなかったから知らなかったです

  • 28二次元好きの匿名さん22/09/21(水) 11:57:25

    このままスピード重視の血統が進んでいったら100年後くらいには中距離も過疎りつつあってマイル全盛期になってそう

  • 29二次元好きの匿名さん22/09/21(水) 11:59:27

    実際セントライトの後で距離がって言ってる陣営多くてゾッとする
    2000mがギリギリみたいな馬増え過ぎじゃないか

  • 30二次元好きの匿名さん22/09/21(水) 12:01:29

    これも進化だよきみぃ

  • 31二次元好きの匿名さん22/09/21(水) 12:04:59

    欧州競馬なんか1600〜2000で勝てない馬は種牡馬価値ないから……

  • 32二次元好きの匿名さん22/09/21(水) 12:06:54

    日本ダービーがクラシックディスタンスを堅持する限りそこまで極端なことにはならないと思いたい
    ここを短縮し出したら…

  • 33二次元好きの匿名さん22/09/21(水) 12:07:36

    >>29

    去年もタイトルホルダー陣営が言ってたぞ

  • 34二次元好きの匿名さん22/09/21(水) 12:09:29

    欧州は英ダービー馬愛ダービー馬が醜態晒しまくってるのがね…
    短縮した仏ダービー馬はかなり強いのが連続したのもなんかね

  • 35二次元好きの匿名さん22/09/21(水) 12:10:23

    >>34

    ミシュリフ→セントマークスバシリカ→ヴァデニと強いラインが続いてるのにな

  • 36二次元好きの匿名さん22/09/21(水) 12:10:49

    札幌日経オープンと丹頂Sはフルゲートになること多いからこれくらいの距離の重賞作ってもいい

  • 37二次元好きの匿名さん22/09/21(水) 12:10:50

    けど結局一番稼げるのはまだ2400なんじゃないの?

  • 38二次元好きの匿名さん22/09/21(水) 12:12:39

    >>37

    芝平地だとドバイシーマJC有馬が賞金トップだから多分そう

  • 39二次元好きの匿名さん22/09/21(水) 12:12:47

    賞金クソ高くして他のG1と被らない時期にやれば大丈夫でしょ
    1月前半、2月後半、天皇賞春の長距離G1 3連欲しい

  • 40二次元好きの匿名さん22/09/21(水) 12:13:07

    >>37

    体感だけど、だんだん2000mにシフトしてる

    香港は2000mのレースが一番賞金高いし、オーストラリアはコックスプレートの賞金がエグいし


    まだ欧州や日本は2400mのレースが賞金一番高いけどさ

  • 41二次元好きの匿名さん22/09/21(水) 12:13:59

    >>39

    1月前半は有馬と間隔狭いからダメだな(自己解決)

    時期がないし間隔短いと馬にダメージ残るし無理なのでは?

  • 42二次元好きの匿名さん22/09/21(水) 12:14:26

    1800あたりが物凄く多くて2400は70レースくらいしか無いのね全体だと

  • 43二次元好きの匿名さん22/09/21(水) 12:14:51

    >>41

    じゃあ天皇賞(春)から2ヶ月毎に長距離G1作るか

  • 44二次元好きの匿名さん22/09/21(水) 12:15:58

    そのうちクォーターホースと変わらない距離がメインになりそう

  • 45二次元好きの匿名さん22/09/21(水) 12:15:59

    >>43

    夏に3200mはキツい

  • 46二次元好きの匿名さん22/09/21(水) 12:16:03

    長距離G1増やしたところでレーティングが維持できるとは到底思えない。春天とか伝統で有力出走馬増やしてる節あるし

  • 47二次元好きの匿名さん22/09/21(水) 12:16:05

    >>43

    いつものメンバーしか来ないよ

  • 48二次元好きの匿名さん22/09/21(水) 12:16:55

    >>43

    夏に長距離G1は人馬共にいかんでしょ

  • 49二次元好きの匿名さん22/09/21(水) 12:17:21

    >>46

    もう伝統ですらメンバー集まらなくなったヨーロッパの数多くの長距離見てると大分マシと思ってしまう

  • 50二次元好きの匿名さん22/09/21(水) 12:18:23

    >>40

    オーストラリアは全体的に賞金上げただけだから未だメルボルンカップが一番高額なG1

  • 51二次元好きの匿名さん22/09/21(水) 12:19:01

    ぶっちゃけ長距離レースって地味で、マイルや中距離より見てて楽しさに欠けるし……

  • 52二次元好きの匿名さん22/09/21(水) 12:19:29

    まあ、長距離を復権させるには高額賞金用意するしかないよな

  • 53二次元好きの匿名さん22/09/21(水) 12:20:19

    >>36

    それくらいの距離のG3は切実にほしい

    ステイヤーズステークスは長すぎる

  • 54二次元好きの匿名さん22/09/21(水) 12:23:30

    >>51

    勝負つくまで短いほうがわかりやすいからな…

    とはいえ短いのばっかになるのもそれはどうかと思うのでできれば多様な距離があるのがいいとは思う

  • 55二次元好きの匿名さん22/09/21(水) 12:25:47

    過去動画見る時に道中の部分飛ばしがち長距離

  • 56二次元好きの匿名さん22/09/21(水) 12:27:39

    G1で中長距離馬が出てこない時期は1〜3月くらいだけどそこに長距離は多分2月しかいられないだろうし、夏は論外、秋は秋天から有馬まで予定いっぱいでレースに出る馬を集めれない

  • 57二次元好きの匿名さん22/09/21(水) 12:27:47

    >>44

    別の馬の体型に変化していきそう

  • 58二次元好きの匿名さん22/09/21(水) 12:28:18

    見る分にはやっぱり1600~2400位が丁度いいかなとは思う

  • 59二次元好きの匿名さん22/09/21(水) 12:28:30

    道中のやり取りがもう少しわかりやすくなれば長距離の面白さも増えるんだろうか

  • 60二次元好きの匿名さん22/09/21(水) 12:29:08

    短距離レースのすぐに気持ち良くなる仕様に抗えない

  • 61二次元好きの匿名さん22/09/21(水) 12:30:07

    シロニィ&ユーキャンスマイル定期

  • 62二次元好きの匿名さん22/09/21(水) 12:31:56

    菊花賞も春天もいらないのか

  • 63二次元好きの匿名さん22/09/21(水) 12:32:13

    日本の賞金でステイヤーズミリオンやったら海外のステイヤー大挙して押し寄せたりしないかな
    え?日本がやるメリット…?ば、馬券…

  • 64二次元好きの匿名さん22/09/21(水) 12:33:08

    レーティング稼ぎくらいにはなりそう
    稼ぐ必要もないが

  • 65二次元好きの匿名さん22/09/21(水) 12:33:26

    最終直線入る前に大体の勝負決まってるからな長距離。最終直線でんほれないのはデメリットやわ

  • 66二次元好きの匿名さん22/09/21(水) 12:34:21

    仮に菊花賞が短くなった場合三冠の価値どうなるかなあ…

  • 67二次元好きの匿名さん22/09/21(水) 12:35:48

    >>65

    個人的にはそのバタバタ脱落して強い奴だけが残っていくのも好きなんだけどな…少数派なんだろうな

  • 68二次元好きの匿名さん22/09/21(水) 12:36:48

    3000m超えるレースが6個7個しか無いのが悪い

  • 69二次元好きの匿名さん22/09/21(水) 12:38:27

    >>66

    皐月短くしよう

  • 70二次元好きの匿名さん22/09/21(水) 12:39:14

    >>69

    NHKマイル…

  • 71二次元好きの匿名さん22/09/21(水) 12:39:38

    >>66

    皐月を1600mにしてニ階級制覇しないといけないことに変わりなくしよう

  • 72二次元好きの匿名さん22/09/21(水) 12:40:54

    >>71

    その場合、中山マイルはフルゲート16頭+内有利のクソコースだから阪神へ移設しないといけないな

  • 73二次元好きの匿名さん22/09/21(水) 12:42:11

    長距離馬に救いを

  • 74二次元好きの匿名さん22/09/21(水) 12:44:11

    単なる印象なんだけど、そもそも菊も春天も結局中距離でもそこそこ強い奴が勝ってるよな
    本当の長距離専なんてほとんど見ない

  • 75二次元好きの匿名さん22/09/21(水) 12:46:15

    >>74

    長距離しか勝てないようなのはもう淘汰されてしまったんかねえ

  • 76二次元好きの匿名さん22/09/21(水) 12:46:41

    >>74

    最近はそうだね。2008アドマイヤジュピタ〜2012バードブラックまでは長距離専が勝ち続けてるけど

  • 77二次元好きの匿名さん22/09/21(水) 12:47:09

    >>76

    ビートブラックゥ!!!

  • 78二次元好きの匿名さん22/09/21(水) 12:49:45

    スタミナを補強していけば行ける

  • 79二次元好きの匿名さん22/09/21(水) 12:50:35

    >>77

    多分予測変換のせいだ。俺のせいではない

  • 80二次元好きの匿名さん22/09/21(水) 12:50:57

    オジュウチョウサンが出た2019ステイヤーズステークスは隠れた名レース

    道中もなかなかおもしろい

    第53回【ステイヤーズステークス】モンドインテロ


  • 81二次元好きの匿名さん22/09/21(水) 12:52:18

    70年代に最後のチャンピオンホースとして君臨した最強のステイヤーのルモスみたいな化け物じみたステイヤー出ねえかなぁ…2年連続長距離三冠達成とかいうアホすぎる戦績を誇ってた馬なんだが

  • 82二次元好きの匿名さん22/09/21(水) 12:54:28

    >>74

    3000以上しか走れないようじゃそもそもの勝ち上がりができないからな ライスシャワーだって新馬戦は1000mで勝ってるし

    2400の神戸新聞杯や2500の有馬記念で3着に入ってるけどワールドプレミアがその長距離専に近いか?

  • 83二次元好きの匿名さん22/09/21(水) 12:57:24

    ステイヤーズSみたいな長距離常連のオルフェ産駒も、菊も春天も勝ってるディープ産駒も、長距離「も」走れるってタイプだと思う
    それすらにも昔からいたステイヤータイプじゃ勝てな勝ったんだろう

  • 84二次元好きの匿名さん22/09/21(水) 12:58:27

    マックイーンとかタイホみたいにスタミナをそのままスピードに変換できるステイヤーなら良いんだけどな
    それができないタイプはキツいよね

  • 85二次元好きの匿名さん22/09/21(水) 12:59:49

    このレスは削除されています

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています