- 1二次元好きの匿名さん22/09/21(水) 08:29:59
- 2二次元好きの匿名さん22/09/21(水) 08:30:46
着ぐるみみたいな玉藻
- 3二次元好きの匿名さん22/09/21(水) 08:30:47
小学生だから何とか許せたクソガキムーブを高校生にやらせちゃだめだって…
- 4二次元好きの匿名さん22/09/21(水) 08:31:05
(子供の頃はモナリザで本気でビビれたしぬ〜べ〜入門にもなったから個人的には好きなんだけどなぁ…)
- 5二次元好きの匿名さん22/09/21(水) 08:31:49
これは社会風刺ドラマをぬ〜べ〜の看板でやりたかっただけだろもっとマシな原作あったとかは気にしちゃいけない
- 6二次元好きの匿名さん22/09/21(水) 08:31:58
作者が人格者と言うことが分かった事以外何もいい所がないドラマ
- 7二次元好きの匿名さん22/09/21(水) 08:33:01
ショッカー怪人と言われたけど見比べると昔のショッカー怪人の方がよほどしっかり造形されてるのが…
- 8二次元好きの匿名さん22/09/21(水) 08:33:23
ぬーべー(坂上忍の説教付き)かと思ってたら
坂上忍の説教(ぬーべーっぽい何か付き)だった - 9二次元好きの匿名さん22/09/21(水) 08:33:32
- 10二次元好きの匿名さん22/09/21(水) 08:33:42
覇鬼がそこそこ頭よくて美奈子先生がポンコツ、ってなんなんだよ
- 11二次元好きの匿名さん22/09/21(水) 08:35:00
- 12二次元好きの匿名さん22/09/21(水) 08:35:32
- 13二次元好きの匿名さん22/09/21(水) 08:35:49
ある意味でラーメン屋いってラーメンが出てきた感なんよ
- 14二次元好きの匿名さん22/09/21(水) 08:37:10
玉藻が着ぐるみなのは百歩譲って許容するとして色合いをさ…もっとこう高貴な色にさ…
なんであんな濡れたワンちゃんみたいな色なんですか? - 15二次元好きの匿名さん22/09/21(水) 08:37:13
- 16二次元好きの匿名さん22/09/21(水) 08:38:21
怪人A(明石家)という暴挙
- 17二次元好きの匿名さん22/09/21(水) 08:39:24
優しい眼をしている玉藻の画像しか知らない人結構居そう
- 18二次元好きの匿名さん22/09/21(水) 08:39:37
8年前だからな
- 19二次元好きの匿名さん22/09/21(水) 08:39:37
正直自分の初ぬ〜べ〜だから割と好き
ただ恋愛物語の決着の仕方だけは許さん。白黒つけろや - 20二次元好きの匿名さん22/09/21(水) 08:40:46
- 21二次元好きの匿名さん22/09/21(水) 08:41:32
例の画像貼ってよ
- 22二次元好きの匿名さん22/09/21(水) 08:42:20
コスプレするにしても何で素人のコスプレイヤーよりクオリティ低いんだよ
とくにゆきめと玉藻 - 23二次元好きの匿名さん22/09/21(水) 08:43:30
ぬーべーの原作ファンだったので一話で受け入れられなくて見るのやめたわ
- 24二次元好きの匿名さん22/09/21(水) 08:45:22
アンクのやつなら貼ろうとしたけど無くなってた
- 25二次元好きの匿名さん22/09/21(水) 08:46:15
ぬーべー知らないうちの妹は毎週きっちり見てたよ。たまに一緒に見て(うわぁ・・・)って思ってた
- 26二次元好きの匿名さん22/09/21(水) 08:57:44
うわぁの気持ちから進まずに結局観なかったので俺には何も語ることが出来ない
- 27二次元好きの匿名さん22/09/21(水) 09:24:38
- 28二次元好きの匿名さん22/09/21(水) 09:29:07
原作知らない俺目線だと小学生の頃に面白くて流行ったイメージしか無い
- 29二次元好きの匿名さん22/09/21(水) 09:41:38
- 30二次元好きの匿名さん22/09/21(水) 09:45:03
視聴率は平均10パーセントで割と取ってるんだぜ
- 31二次元好きの匿名さん22/09/21(水) 09:56:56
このレスは削除されています
- 32二次元好きの匿名さん22/09/21(水) 13:35:01
やっぱ叩いてるのは原作見てたおじさん世代なんやな
- 33二次元好きの匿名さん22/09/21(水) 15:23:29
何か原作と違い過ぎて逆に面白かったわ
- 34二次元好きの匿名さん22/09/21(水) 15:24:56
- 35二次元好きの匿名さん22/09/21(水) 17:04:13
- 36二次元好きの匿名さん22/09/21(水) 17:04:33
- 37二次元好きの匿名さん22/09/21(水) 17:06:59
しかもカタコト
- 38二次元好きの匿名さん22/09/21(水) 17:07:29
あれマジで本物だと思ってた
- 39二次元好きの匿名さん22/09/21(水) 17:10:06
あの時代の10%ってあかんやろ
- 40二次元好きの匿名さん22/09/21(水) 17:11:09
- 41二次元好きの匿名さん22/09/21(水) 17:13:28
太眉じゃないぬ~べ~なんてぬ~べ~じゃないやい!
- 42二次元好きの匿名さん22/09/21(水) 17:15:15
地獄の鬼に生徒との接し方を説教される高校教師
原作を抜きにしてもこれだけでダメだろってなる - 43二次元好きの匿名さん22/09/21(水) 17:22:52
いくら美味くてもカレー頼んだのにビーフシチュー出てきたら腹立つだろうが!
- 44二次元好きの匿名さん22/09/21(水) 17:26:43
原作知らなきゃそこそこ楽しめるやつ…と言いたいところだけど原作知らなくても玉藻のクオリティには困惑した
- 45二次元好きの匿名さん22/09/21(水) 18:22:08
ここら辺の日テレの漫画小説実写でマシだったのはデスノート最終回の窪田さんの演技と掟上くらいしかないんだわ
- 46二次元好きの匿名さん22/09/21(水) 18:28:09
- 47二次元好きの匿名さん22/09/21(水) 18:30:54
- 48二次元好きの匿名さん22/09/21(水) 18:32:22
当時小学生だからなんとも思わんかったな……
同じく実写ドラマの怪物くんみたいなノリで見てた
怪物くんの方が面白いと思ってはいたけど - 49二次元好きの匿名さん22/09/21(水) 18:33:31
怪物くんとか妖怪人間ベムは好きだった
- 50二次元好きの匿名さん22/09/21(水) 18:34:08
岡野先生じゃダメだったのか
- 51二次元好きの匿名さん22/09/21(水) 18:42:16
- 52二次元好きの匿名さん22/09/21(水) 18:48:15
下手に妖怪ウォッチに擦り寄ったのが悪い
つまり全部妖怪のせいでうぃす - 53二次元好きの匿名さん22/09/21(水) 19:08:13
当時悪夢ちゃんとセットで楽しんでたわ
懐かしい - 54二次元好きの匿名さん22/09/21(水) 19:12:19
演:もこみちの玉藻がオリーブオイルを使ったところがピーク