- 1二次元好きの匿名さん22/09/21(水) 12:18:47
- 2二次元好きの匿名さん22/09/21(水) 12:27:17
キー坊の足がめっちゃ回転してたのだけ覚えてる
- 3二次元好きの匿名さん22/09/21(水) 12:27:45
エンディングだけ好き
てかそれ以外覚えてない - 4二次元好きの匿名さん22/09/21(水) 12:28:05
- 5二次元好きの匿名さん22/09/21(水) 12:31:50
監督も当時こじらせていたからな……
- 6二次元好きの匿名さん22/09/21(水) 14:29:06
改めて見るとキー坊がのび太たちに思い入れ無さそうなのとやっと喋ったと思ったら人間を下に見た上から目線だったのが嫌だった
- 7二次元好きの匿名さん22/09/21(水) 14:32:40
このレスは削除されています
- 8二次元好きの匿名さん22/09/21(水) 14:34:48
なんか感動したけど帰ってから何が面白かったか分からなかった
- 9二次元好きの匿名さん22/09/21(水) 14:36:13
途中までは環境問題がテーマっぽかったのに訳の分からない終わり方した
- 10二次元好きの匿名さん22/09/21(水) 14:38:07
ゲームは優秀だった
- 11二次元好きの匿名さん22/09/21(水) 14:40:24
当時小学生だったけど普通に面白かったし満足しながら帰ったよ
え?何が面白かったかって?
それはほら…序盤の日常シーンとか…
あとなんかいい感じの雰囲気とか… - 12二次元好きの匿名さん22/09/21(水) 15:20:11
緑の巨人伝を1日に3回実況する掲示板もあるほどです
- 13二次元好きの匿名さん22/09/21(水) 15:21:10
このレスは削除されています
- 14二次元好きの匿名さん22/09/21(水) 15:21:26
- 15二次元好きの匿名さん22/09/21(水) 15:25:12
- 16二次元好きの匿名さん22/09/21(水) 15:27:20
- 17二次元好きの匿名さん22/09/21(水) 15:29:41
- 18二次元好きの匿名さん22/09/21(水) 15:30:33
- 19二次元好きの匿名さん22/09/21(水) 17:02:41
サマータイムレンダの監督だぞ、きっとキメキメの作画で胸躍る大冒険をしてるに違いない……作画は確かにキメキメではあった、大冒険もしてた。何のためにって? さぁ?
- 20二次元好きの匿名さん22/09/21(水) 17:04:01
幼稚園+初めてのドラ映画だったのでそこまで悪印象がない
- 21二次元好きの匿名さん22/09/21(水) 17:15:44
何が面白かったかはわからないけど
ドラえもんの映画が見れたから当時は満足だった - 22二次元好きの匿名さん22/09/21(水) 17:17:54
wikiに書かれている経緯を読むとお偉いさんに作りたいもの作らせてもらえなかったのは確かに可哀想だけど、それはそれとして監督のこだわりもめんどくさいなって
- 23二次元好きの匿名さん22/09/21(水) 17:21:38
前半のいつもと少し違った街並み、部屋の雰囲気だったり緑で覆われた世界だったり背景美術はやたらと良いんだよね
そこだけはほんと好きよ - 24二次元好きの匿名さん22/09/21(水) 17:32:01
- 25二次元好きの匿名さん22/09/21(水) 17:32:20
個人の好みだけどやっぱ原作含めて南海大冒険以降は明らかに泣かせようとするベタな感動系が多く感じて藤子先生って天才だったんだなと感じる
- 26二次元好きの匿名さん22/09/21(水) 17:41:41
そんなもん描けねえ!って言うのはわからんでもないんだけどお偉いさんからすればいやそんなお前の葛藤どうでもいいから適当にバトルさせて決着つけろやってなるのもわかるしね
それであえて抽象的な作品にして解釈は観客に任せるってウルトラCやった結果がこの迷作扱いな訳だし
- 27二次元好きの匿名さん22/09/21(水) 17:53:37
- 28二次元好きの匿名さん22/09/21(水) 18:39:52
ゲームとコミカライズは良かったから……