一般的な人間のカルマ値ってどれくらいだと思う?【オバロ】

  • 1二次元好きの匿名さん22/09/21(水) 13:12:47

    正直、ハム助やコキュよりは高くはなさそう

  • 2二次元好きの匿名さん22/09/21(水) 13:15:40

    ±100ぐらいじゃないかと思ってる
    8本指とかだともっと下に行く感じ

  • 3二次元好きの匿名さん22/09/21(水) 13:21:01

    常人は+50から−50くらい
    悪人・クズは−100〜くらい

  • 4二次元好きの匿名さん22/09/21(水) 13:24:19

    所謂善性じゃなくて行動によって数値が変動するから
    普通の一般人なら0の中立

  • 5二次元好きの匿名さん22/09/21(水) 13:24:57

    +は最大でも50行くか行かないか
    -は最大で200近くまで行くとかじゃない?

  • 6二次元好きの匿名さん22/09/21(水) 13:25:22

    あれゲームだとPK(異業種は除く)等の行動に付随する数値やし
    思想や勝ち感じで変化するものじゃない可能性が高いから
    ラナーも+100くらいあってもおかしくない、間接的な殺人なら引かれるカルマ値は少なそう

  • 7二次元好きの匿名さん22/09/21(水) 13:28:10

    >>6

    別に人間殺すのもカルマ値に関係ないっぽい(食料として殺すのは多分問題ない)

    人間殺すにしても何かしらの条件があって条件満たした時のみマイナスになる

  • 8二次元好きの匿名さん22/09/21(水) 13:33:02

    >>7

    敵対しない同族を殺したりすると変動かなと思う

    あとは種族に最初から決められてるカルマ値(悪魔やらアンデッド)

  • 9二次元好きの匿名さん22/09/21(水) 13:40:16

    NPCの性格面というか趣味嗜好の部分ではかなり重要な要素だなあ
    嗜虐心の有無が現地民には死活問題

  • 10二次元好きの匿名さん22/09/21(水) 13:40:35

    食事で変動するなら人間も食人亜人もカルマ値マイナスじゃないとおかしいし
    亜人を殺してる冒険者もカルマ値マイナスになるからな

  • 11二次元好きの匿名さん22/09/21(水) 13:41:49

    ちなみにあの世界に人間はいない
    人間っぽい見た目の何かが生活してるだけ

  • 12二次元好きの匿名さん22/09/21(水) 13:43:43

    国や同種族を守る為に敵国兵や異種族を狩るとかならOKだと思う
    その基準だと陽光聖典とか高そう

  • 13二次元好きの匿名さん22/09/21(水) 13:44:37

    >>11

    ホモ・サピエンスの話じゃなくて人間種の話でしょ

    異世界にホモ・サピエンスいる方がおかしいし

  • 14二次元好きの匿名さん22/09/21(水) 13:47:11

    このレスは削除されています

  • 15二次元好きの匿名さん22/09/21(水) 13:56:02

    >>13

    犬と猫を同族って言っちゃうタイプの人?

  • 16二次元好きの匿名さん22/09/21(水) 13:56:46

    ネアンデルタール人とホモサピみたいな話というだけなのに何故か今明かされる驚愕の真実、異世界人は人間じゃない!みたいに擦り続ける奴がいるよな
    まあ書籍読んでるだけだと分からないから新しく知った人がいるのもまだ知らない人がいるのも当たり前ではあるが

  • 17二次元好きの匿名さん22/09/21(水) 14:01:24

    >>16

    厳密にいうと違うし

    最近明かされた設定によって考察が揺らいだから

    その認識だと正解とは言えないぞ

  • 18二次元好きの匿名さん22/09/21(水) 14:04:47

    >>15

    >>6からの流れで人間だし、種族的な感じだと思うけど?

  • 19二次元好きの匿名さん22/09/21(水) 14:07:43

    >>15

    犬と猫は四肢有獣族で広義には同族でいいんじゃねえか?爬虫や蟲や不死や甲殻とかそういう分類的には。

  • 20二次元好きの匿名さん22/09/21(水) 14:09:06

    このレスは削除されています

  • 21二次元好きの匿名さん22/09/21(水) 14:12:08

    カルマ値は「行動に対する評価」の蓄積であって本質に対する強制効果などはない…ただしそのような行動を好んでとり続けてきた性格の持ち主ではある、ということなんだろうか
    これならNPCの性格とかもなんとなく納得はいくような気がするが

  • 22二次元好きの匿名さん22/09/21(水) 14:13:52

    >>17

    おう!もうみんな分かったから関係ない話やめような!

  • 23二次元好きの匿名さん22/09/21(水) 14:17:03

    自分のために殺すとしても、盗賊とかならカルマ値上がるらしいし、あの世界にいるか分からないけど、賞金首狩りみたいな仕事があったとしたらその人たちはカルマ値すごい高そう

  • 24二次元好きの匿名さん22/09/21(水) 14:20:59

    一般人なら±50程度じゃねそんな大それた善行も悪行もできんし

  • 25二次元好きの匿名さん22/09/21(水) 15:02:05

    自衛や戦争、食物を得るための狩猟などの目的があって殺すならカルマ値は変動しないか、マイナス量は少ない
    自分の娯楽などで不要な殺害や拷問をすると下がる
    逆に積極的に他者を助ける行為を行うと上がる

    って印象

  • 26二次元好きの匿名さん22/09/21(水) 15:35:53

    レメディオスがカルマ+200なんだし行動に対する社会的な評価だけじゃなくて自分自身の行動に対する主観もカルマ値に結構影響してるんじゃない?
    本編前のメンタル安定してる時のレメディオスは馬鹿だけど無欲で高潔だからカルマ値が上がる性格してた
    ただそれでも正義の名の下にまだ幼い亜人の子供だって躊躇いなく殺してたんだしそういう本人的には正義でも非情に見える行動を社会的な評価だけでカルマ値判定したらカルマ値+200までは上がらないんじゃないのかって気がする

  • 27二次元好きの匿名さん22/09/21(水) 16:19:19

    亜人種が人間食べたり食べた人間の赤ん坊の頭飾ったりするのがセーフなんだから生存競争の範囲内であれば良し悪しは問われないんじゃない?

  • 28二次元好きの匿名さん22/09/21(水) 16:47:11

    >>27

    敵対種族殺してカルマがマイナスにならないことは把握してるけどだからって殺すって行為だけでプラスになることはないと思ってさ

  • 29二次元好きの匿名さん22/09/21(水) 19:31:46

    カルマが低い奴でも利益があるならちゃんと我慢するイメージ。
    逆にカルマが高い奴は、結論が先にあってそれに目指して行動するから話が通じないイメージ。
    レメディオスでもカルマ+200くらいなんだから、無力な一般人はそもそもカルマを高く維持することが無理な気がする。
    けどネイアの教団はみんなカルマがえらく高そうな感じがするんだよなぁ・・・

  • 30二次元好きの匿名さん22/09/21(水) 19:37:50

    取り敢えず捕まえてきた人間達から条件の違う個体を何体か選んで普段デミウルゴスが趣味でやってることを色んな状況下で試しに1ヶ月くらいやらせてみれば現地人のカルマ値の増減の仕組みとか分かるんじゃない?

  • 31二次元好きの匿名さん22/09/21(水) 20:17:39

    主観的に自分が正しいことをしているって認識をしっかりしてるんならどんな行動だろうと+にはなると思う(じゃないとレメディオスのカルマ値がよくわからんなる)
    文化で正しい正しくないは関係ないって行動と生存競争関連は大して変動はしない(倒した戦士の頭蓋を首飾りに加工してもそういった文化があるならカルマ値はあまり減少しない)
    カルマ値が低いやつは悪逆を好むし、悪意をもって他者を弄ぶやつが多い(デミウルゴス、ハリシャ)
    って傾向な気がする

  • 32二次元好きの匿名さん22/09/21(水) 20:35:17

    いやあレメディオスのカルマ値高い理由が分からなくなるってのは流石に悪印象でデバフ入り過ぎてるんだと思うぞ

  • 33二次元好きの匿名さん22/09/21(水) 20:55:16

    >>28

    カルマ値さんは様々な価値観でそれぞれ点数入ってて、表記されるカルマ値はその総算なんじゃない?

    例えば「生者の聖騎士レメディオスが亜人種の幼児を殺した」例なら(生者:今日も生き残れた、明日も頑張って生き抜こう+1、弱肉強食:レメディオスが強く亜人は弱かった+0、普遍的善悪:自衛の術も持たない無垢な幼児を殺した−1、自種族、所属する社会への貢献:生存競争のライバルであり国の脅威である亜人を倒した+1、自分自身の主義信条:忠誠を誓った主君の理想を遂げるため力を尽くした+1)で+2、それを日々積み上げて+200みたいな

    だから例えば「レメディオスが忠誠を誓った主人で自国の王であるカルカを自分の欲望の為に殺した」ケースではほぼ全評価で強烈なマイナスカルマ行為となり一気にカルマ値が下がるとか?

    アンデッドや悪魔は動く死体、生者への憎悪とか苦痛や恐怖を与えるのが好き的な基礎的な所でマイナスカルマ寄りの存在だからよほどじゃないとプラスにならないとか

  • 34二次元好きの匿名さん22/09/22(木) 07:58:11

    レメディオス嫌われ過ぎぃ

  • 35二次元好きの匿名さん22/09/22(木) 15:20:20

    でもレメディオスのプラス200って相当な物だぞ
    ユリでプラス150で対極のマイナス200がルプスレギナ
    そのレベルでカルマ値高いって欲がなくて高潔にしたってなかなかすごくないか?

  • 36二次元好きの匿名さん22/09/22(木) 18:00:22

    レメディオスがユリやシズより高いとか基準がわからん 

  • 37二次元好きの匿名さん22/09/22(木) 18:16:01

    国のため民のため何より主君の理想のため敵をひたすら倒し続け妥協を許さぬ忠義の聖騎士さんだぞ
    そりゃあプラスカルマもモリモリよ、何気に読者は精神状態が正常なレメディオスをほぼ見たことないしな

  • 38二次元好きの匿名さん22/09/22(木) 19:56:44

    >>36

    NPCは極論創造主の設定した数値で決まるだけだし、比べられはせんだろ

  • 39二次元好きの匿名さん22/09/22(木) 20:09:17

    >>28

    鈴木悟氏曰く、カルマ値をプラスにするにはマイナスの相手(盗賊など)を殺害すると効率がいいらしいぞ。

    それなら多分敵対種族を殺すのは上がるでしょ。特に敵対してない別種族ならともかく。

  • 40二次元好きの匿名さん22/09/22(木) 20:15:58

    >>36

    ニワカペルソナ的認識で語るけど、こういう属性って中立より少し上位が関わってて丁度良くて、極端なのは基本何かしらアレな部分あるからそんな感じとか?

  • 41二次元好きの匿名さん22/09/22(木) 20:17:26

    カルマ値と言うとフォールアウトを思い出す
    あれも殺しただけじゃ下がらないんだよな

  • 42二次元好きの匿名さん22/09/22(木) 21:09:05

    まあみんな言ってるけど殺すだけでカルマ値下がってたらこの世にプラスの生物いるのかって感じになるしな

  • 43二次元好きの匿名さん22/09/22(木) 21:20:12

    >>37

    実は自分も回復技能使えるのに、部下には温存を考えずに回復魔法を使わせた奴だぞ

    善人だが善良というやつではまったくない

  • 44二次元好きの匿名さん22/09/22(木) 21:26:11

    >>43

    ケースバイケース過ぎてそれだけだとなんも言えねぇ

    例えばそれでも全体の勝利の為に自分の消耗を抑える必要がある判断の元ならカルマ値は0〜プラスで気に食わない部下を魔力の使い過ぎて衰弱死させる為に無理強いしたならカルマ値マイナスの行為なんじゃないか

    というか例えそれが悪意もしくは悪だったとしてもカルマ値200の人物が悪い事した(見えない所でカルマ値199とかになった)だけかもしれんし、そもそもカルマ値の高さが必ずしも俺たちの考える善悪と一致するかは定かでは無い、戦場や戦時のことなら尚更だろう

    その事実をもってしてレメディオスは善人だが善良ではない、引いてはカルマ値が+200なのはおかしいとはならないんじゃないか?

  • 45二次元好きの匿名さん22/09/22(木) 21:34:42

    今手元に原作ないんだけどロバーデイクってカルマ値幾つとか書いてあったっけ?
    一応ワーカーである以上多少のヤバい事はしてるだろうし正規の料金でなく治癒魔法掛けるって良い事である同時に社会規範からしたら全肯定はできない行為をしてて、それでいて本当に善良な神官だと地の文で太鼓判を押されてる
    奴のカルマ値は参考になるかもしれん

  • 46二次元好きの匿名さん22/09/22(木) 22:11:13

    >>44

    いやレメディオスがカルマ相応に善人なのは認めているんだ

    けど「ケガ人がいる!」「致命傷でないなら後方の衛生兵に任せた方が・・・」「そんなこと言っている場合か! 治せ!」

    って感じの描写が上巻であったから、レメディオス自身は回復魔法を使えないけど弱者を救うことを優先しているんだな~って思ってたら、下巻で自分の傷を治している描写があって『使えるんかい!』って突っ込んじまったんだ・・・

    善人の行動なのはわかるけど何かモヤってする言動なんだよね・・・

  • 47二次元好きの匿名さん22/09/22(木) 22:23:40

    今手元に原作ないけど確かそれヤルダバオトの所にいく途上じゃ無かったっけ
    前衛として最大戦力である自分を消耗させるわけには行かないのは戦闘IQに関しては頭良いレメディオスとして当然の判断じゃないか
    もしくはそれほど切羽詰まってない時でも一番偉い団長自ら負傷兵の傷を癒やすのは相手への労いや周囲へのアピール等の場合を除きあまり一般的な振る舞いでは無いと思う

  • 48二次元好きの匿名さん22/09/23(金) 08:08:37

    人間種は基本的に0から100までの間に散らばってるイメージがある
    やべー犯罪者はマイナスみたいな

  • 49二次元好きの匿名さん22/09/23(金) 11:47:18

    善悪あんまり関係なく過ごしてそうなリザードマンたちが50〜100の善・中立だし大体そんなもんじゃね?

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています