- 1二次元好きの匿名さん22/09/21(水) 16:29:58
- 2二次元好きの匿名さん22/09/21(水) 16:42:00
転生したのは dice1d99=18 (18) +1800 年
- 3二次元好きの匿名さん22/09/21(水) 16:45:09
文政元年か…
- 4二次元好きの匿名さん22/09/21(水) 16:56:31
性別 dice1d2=1 (1)
1:男 2:女
- 5二次元好きの匿名さん22/09/21(水) 18:02:59
そこそこの家柄に産まれて出世できれば幕末にそれなりの地位で関われそう。
- 6二次元好きの匿名さん22/09/21(水) 19:12:06
生まれた場所 dice1d47=22 (22)
- 7二次元好きの匿名さん22/09/21(水) 19:17:32
生まれたのは現在の静岡県にあたる場所
- 8二次元好きの匿名さん22/09/21(水) 20:46:04
身分
※ダイスを振る際に便利なのであくまで便宜的に用いているだけです
dice1d5=2 (2)
1:士
2:農
3:工
4:商
5:安価
- 9二次元好きの匿名さん22/09/21(水) 22:49:10
生まれた家の経済力
数字が大きいほど裕福 dice1d100=35 (35)
- 10二次元好きの匿名さん22/09/21(水) 23:05:34
どこかに養子にいくしかないか?
- 11二次元好きの匿名さん22/09/21(水) 23:09:57
2年後に静岡の有名人、清水次郎長が生まれるから関わってほしい。
- 12二次元好きの匿名さん22/09/21(水) 23:35:42
長男? dice1d2=1 (1)
1:長男
2:長男じゃない
- 13二次元好きの匿名さん22/09/22(木) 08:25:47
継ぐ土地次第
- 14二次元好きの匿名さん22/09/22(木) 11:06:07
継ぐ土地について dice1d100=39 (39)
数字が大きいほど肥沃
- 15二次元好きの匿名さん22/09/22(木) 12:34:05
土地がだめだから貧乏なのか
- 16二次元好きの匿名さん22/09/22(木) 12:39:17
帯刀が許されているとは思えないし、茶などの商品作物の栽培や家内工業のような副業に成功しているわけでもなさそうだが、自作農だから生活はできてるって感じかな
- 17二次元好きの匿名さん22/09/22(木) 12:40:16
ちょっと貧なくらいの方が転生は映える…気がする
- 18二次元好きの匿名さん22/09/22(木) 12:41:43
嘉永7年=安政元年(1855)には安政東海地震が発生するぞ!がんばれ!
- 19二次元好きの匿名さん22/09/22(木) 12:49:23
天保の飢饉の被害はどうだったの静岡?
- 20二次元好きの匿名さん22/09/22(木) 13:05:55
冷害と洪水による飢饉だから東北が一番大変だったみたい。甲斐では一国規模の一揆が発生。
静岡の近くだと今の愛知県にあった田原藩で家老の渡辺崋山が『凶荒心得書』を書いて対策して餓死者を出さなかったらしい。
- 21二次元好きの匿名さん22/09/22(木) 17:16:06
家の経済力と農地の肥沃度がほぼ同じだから、農家一本か?天保の飢饉は対策しないとヤバそう。
- 22二次元好きの匿名さん22/09/22(木) 18:46:51
環境がつらすぎる…
がんばれ - 23二次元好きの匿名さん22/09/22(木) 19:30:02
適当にまとめた。飢饉少年編、幕末中年編、明治長老編くらいの感じになりそう。()内は逆行転生者の年齢。
1818(0才) 現在の静岡県に生まれる。
1820(2才) 清水次郎長、生まれる。
1833(15才) 天保の大飢饉始まる。
1837(19才) 後の15代将軍生まれる。
1839(21才) 天保の大飢饉終わる。
1853(35才) ペリー来航。
1854(36才) 安政東海地震発生。
1867(49才) 大政奉還。
1869(51才) 謹慎解除された徳川慶喜が静岡県に移住してくる。
1893(75才)清水次郎長、風を拗らせ死去。
1894(76才)日清戦争開戦。
1897(79才)徳川慶喜、東京に移住。 - 24二次元好きの匿名さん22/09/23(金) 00:00:14
転生前に何やってたかも重要かも
- 25二次元好きの匿名さん22/09/23(金) 00:04:38
転生前は静岡県人? dice1d2=2 (2)
1:はい
2:いいえ
- 26二次元好きの匿名さん22/09/23(金) 01:02:23
- 27二次元好きの匿名さん22/09/23(金) 07:44:10
関東寄りか
- 28二次元好きの匿名さん22/09/23(金) 09:15:18
こりゃ大変だ…
- 29二次元好きの匿名さん22/09/23(金) 10:32:39
転生後の家族構成考えたい
兄弟は dice1d5=3 (3) 人くらい?
- 30二次元好きの匿名さん22/09/23(金) 12:10:11
主人公含めて3人兄弟
- 31二次元好きの匿名さん22/09/23(金) 15:38:31
主人公を除く2人の性別
性別 dice2d2=2 2 (4)
1:男 2:女
- 32二次元好きの匿名さん22/09/23(金) 17:55:58
妹2人を売るとか餓死されるとかは辛いので積極的に動こう!(難易度高そう)
- 33二次元好きの匿名さん22/09/23(金) 17:58:15
ダッシュ村を思い出せ…
- 34二次元好きの匿名さん22/09/23(金) 18:31:15
幕末だと農民が土地を捨てて都市部に移住するのも珍しくはないだろうけど、家族を大事にするなら地元でがんばるしかないね。
↑の方針だとしても天保の大飢饉の前か後に何か理由をつけてお伊勢参りとかをできれば有名人と交流を持てるかも。 - 35二次元好きの匿名さん22/09/23(金) 18:47:10
新撰組とか坂本龍馬とか定番の幕末ものとちょっと時期がズレているのは面白い
- 36二次元好きの匿名さん22/09/23(金) 20:10:09
激動の時代だな
- 37二次元好きの匿名さん22/09/23(金) 21:41:51
1818年生まれで1番有名な人物はたぶんカール・マルクス。
- 38二次元好きの匿名さん22/09/23(金) 22:46:18
すごいドラマありそうな時代
- 39二次元好きの匿名さん22/09/24(土) 00:01:09
妹2人との年齢差 dice2d10=5 3 (8)
- 40二次元好きの匿名さん22/09/24(土) 00:05:44
長男(逆行転生者) 1818年生
長女 1821年生
次女 1823年生 - 41二次元好きの匿名さん22/09/24(土) 00:09:41
結構妹たちと年近いな
- 42二次元好きの匿名さん22/09/24(土) 00:21:44
期間をどう乗り越えるかが鍵だな…
- 43二次元好きの匿名さん22/09/24(土) 08:13:49
この頃の伊豆の有名人を調べたら江川英龍(1801〜1855)という人が出てきた。
伊豆韮山の幕府直轄地の代官で二宮金次郎を招いて農地改良を進める、飢饉の際に積極的に領民に施しをする、種痘を推奨する、などして「世直し江川大明神」と呼ばれた。さらに幕府の海防政策や西洋式砲術導入にも積極的に関わったみたい。 - 44二次元好きの匿名さん22/09/24(土) 10:24:50
逆行転生者がやれそうな飢饉対策の案募集
- 45二次元好きの匿名さん22/09/24(土) 11:02:03
熊本城を築いた加藤清正に倣い、銀杏を植えるのはどう?大きい木なら年に150kgくらい収穫できて日当たりが良ければどこでも良く育つ。
収穫まで10年くらいかかるのと雄の木と雌の木が無いと実がつかないのと他の村人に薪として切られるかもしれないのが課題かな。 - 46二次元好きの匿名さん22/09/24(土) 14:17:57
商品作物の栽培を縮小してサツマイモを植えるとか?
- 47二次元好きの匿名さん22/09/24(土) 15:42:12
天保の飢饉の時、国学者の足代弘訓(あじろひろのり)が、糠に小麦とそば粉を混ぜて作る糠団子の作り方を浄蓮寺の和尚さんから教えてもらい、作って配ったという。真似できるかも。
- 48二次元好きの匿名さん22/09/24(土) 15:45:28
徳川家康が食べたという糠団子の作り方のブログ
ttps://dailyportalz.jp/kiji/130712161138 - 49二次元好きの匿名さん22/09/24(土) 17:21:24
シンプルに周囲を説得して食糧庫を一杯にしておく。
- 50二次元好きの匿名さん22/09/24(土) 22:28:46
伊豆ならペリーの黒船見られるね
- 51二次元好きの匿名さん22/09/25(日) 09:22:23
保守
- 52二次元好きの匿名さん22/09/25(日) 11:10:32
災害が多すぎて田舎でスローライフできない系
- 53二次元好きの匿名さん22/09/25(日) 11:25:59
一旦まとめます。今出た案としては↓の4つですね
銀杏
サツマイモ
糠団子
食糧庫いっぱい - 54二次元好きの匿名さん22/09/25(日) 11:38:36
もともと生えている銀杏を切られないように守れば時短できるのでは?鎌倉の鶴岡八幡宮の大銀杏とかあるし、伊豆にも生えてると思う。
- 55二次元好きの匿名さん22/09/25(日) 15:18:46
逆行転生者の地元に銀杏は dice1d2=2 (2)
1:生えてる
2:生えていない
- 56二次元好きの匿名さん22/09/25(日) 18:25:17
残念
- 57二次元好きの匿名さん22/09/25(日) 22:30:02
- 58二次元好きの匿名さん22/09/25(日) 23:31:09
やったぜ!歴史に残る大成果でしょこれ!
- 59二次元好きの匿名さん22/09/26(月) 00:01:40
このレスは削除されています