- 1二次元好きの匿名さん22/09/21(水) 17:52:31
- 2二次元好きの匿名さん22/09/21(水) 17:54:23
シャルティアの場合はスキルが強力で魔法はそこまで強くないんじゃなかったっけ
- 3二次元好きの匿名さん22/09/21(水) 17:55:30
戦士職特化だと遠距離に対応出来なくて、魔法職特化だと近接に対応出来ないから、総合的な強さだと器用貧乏が良いんじゃない?
- 4二次元好きの匿名さん22/09/21(水) 17:59:08
至高の御方でベルリバーさんってのが魔法剣士だったな
そもそもガチ勢じゃなかったっぽいけど、魔法剣士で器用貧乏、戦力としては2軍だったらしい
だから少なくともゲーム時代はどっちかに振り切った方が強かったんだと思う - 5二次元好きの匿名さん22/09/21(水) 17:59:19
- 6二次元好きの匿名さん22/09/21(水) 18:00:52
失礼パンドラは種族レベルが高いって話だった。
- 7二次元好きの匿名さん22/09/21(水) 18:06:48
シャルティアは一応分類的には信仰系魔法詠唱者だっけ
- 8二次元好きの匿名さん22/09/21(水) 18:08:45
- 9二次元好きの匿名さん22/09/21(水) 18:11:40
- 10二次元好きの匿名さん22/09/21(水) 18:13:23
マーレが物理ステータス高いのはなんでだろう?
ドルイドがバフに寄ってるからその分ステータスも高めになるようになってるのかな - 11二次元好きの匿名さん22/09/21(水) 18:14:13
信仰系魔法詠唱者で前衛も出来るシャルティアが守護者最強で
魔法剣士なベルリバーさんが二線級
結局ビルド次第ってことなんじゃ? - 12二次元好きの匿名さん22/09/21(水) 18:14:28
確かドルイド含めた信仰系は前衛も高い万能型だった筈
- 13二次元好きの匿名さん22/09/21(水) 18:17:11
基本的には物理か魔法のどっちかに全振りした方が強い
守護者の強さランク的な奴でコキュ、セバス、デミが下な理由は
遊びがあるビルドしてるから - 14二次元好きの匿名さん22/09/21(水) 18:17:13
元ネタ参照するならクレリックやドルイドおよびその派生職はある程度前衛張れる能力がある
同じ信仰系でもプリースト系は純魔法職に寄せてんじゃないかな - 15二次元好きの匿名さん22/09/21(水) 18:17:53
どちらかというと信仰系職が万能型で強い傾向なのかな……?
- 16二次元好きの匿名さん22/09/21(水) 18:18:09
ステとしてはアウラとマーレそんな変わらなかったはずなんだけど
なんでかマーレの怪力描写が多い
デミえもんは細マッチョなのにマーレ達より非力 - 17二次元好きの匿名さん22/09/21(水) 18:20:34
まずパーティにおける役割が違うから
守護者の誰が単体で最強とかってのはあんまり意味がないんだよね
その測定方法だと継続的な戦闘能力が高めで
尚且つ火力が出せる奴が一番強くなるのは当たり前だし - 18二次元好きの匿名さん22/09/21(水) 18:22:12
- 19二次元好きの匿名さん22/09/21(水) 18:22:37
まぁマーレの描写は素の能力で描写できる程度じゃないかね?
イグヴァジル撲殺も、ヒルマの骨へし折ったのも、アンティリーネと戦った時もレベルに差がありすぎるしな‥
同じドルイドのロバーも鉄球メイス装備してたしドルイド自体がマッチョイムズなのかもしれん。 - 20二次元好きの匿名さん22/09/21(水) 19:00:12
- 21二次元好きの匿名さん22/09/21(水) 19:03:47
どうだろうな
ゲームの特性にもよるんじゃね?デモンズとかダクソだと、脳筋ビルドだろうと一切りや惜別使えるくらいにはステ振ったりするし
ユグドラシルもオンゲだし、物理職でもある程度のバフが可能な分くらいは魔法職取ったり、必要な巻物使うための盗賊職取ったりはしてるんじゃねーかな - 22二次元好きの匿名さん22/09/21(水) 19:07:17
基本的にはどんな職も一長一短
- 23二次元好きの匿名さん22/09/21(水) 19:09:52
マーレとかはある程度割り切ったキャラ構成にしてる気がするな
なにしろ創造者が茶釜さんだろ……スライム盾タンクをやる人だし、設定への凝り倒し方とは別に性能は切り捨てるべき所は切るタイプのビルドしてそう
おそらく自分がPCとして使うなら躊躇われるような奴 - 24二次元好きの匿名さん22/09/21(水) 19:10:13
D&Dはサプリメントや版によって別ゲーレベルで変わるからなんとも
普通にプレイする分でも、低レベルの間はとにかくリソースがカツカツで辛い、ちゃんとキャラが育ってくると強い、って感じ
物理一辺倒なら純攻撃職には勝てないし、当然魔法攻撃も同じだけど、魔法を使った自バフでの攻撃&耐久や属性絡めた連続攻撃とか、別で補う手段はある感じ
まぁ元々のゲーム自体がパーティ組んで穴を埋めて行くゲームだからどの職業も最強!無敵!みたいなのはないかな
- 25二次元好きの匿名さん22/09/21(水) 21:51:30
ユグドラシルはメリットにはそれに釣り合うデメリットがあるように出来てる
特化型のデメリットは潰しが効かないこと、万能型のデメリットは両方中途半端になりやすいこと
魔法戦士の場合両方中途半端に出来てどっちも二流三流が万能型の陥りやすい失敗例かな? あともちろん両方の知識と立ち回り、判断力を求められるからハードルが高い?
職業構成が上手いとか装備にめっちゃ手間掛けてるとか腕がハンパないみたいな理由があれば特化型でも本人の腕で多局面でも活躍できたり(アタッカーだがタンクもできるたっちみー)両方強い万能型も不可能ではない
けどそれは一部の例外、選りすぐりの話というのが設定
シャルティアとマーレに関しては神官とドルイドが元からある程度前衛能力持ってるタイプだからってのもある - 26二次元好きの匿名さん22/09/22(木) 01:39:15
マーレは人間種で職業100だからなー。
基本上位職を多く取れる方が強くなる設定だったはず。 - 27二次元好きの匿名さん22/09/22(木) 01:58:30
亜人種や異形種でも種族Lv.1、職業Lv.99みたいにすればそこまで差は無さそう
人外の見た目が好きだから最低限の種族Lv1だけ取ってるってプレイヤーも少なく無さそうだし - 28二次元好きの匿名さん22/09/22(木) 02:11:39
亜人種と異業種は種族特性が付く代わりに弱点が有るから見た目以外で基本Lv1だけ取る事にメリットが無いってのもあるんじゃね
それなら特に弱点無い人間種で良いやみたいな
逆に人間種も種族レベル上げたら何かしらの他二種程じゃないけど何かしら恩恵があったのかもしれない。マジでメリット略無さそうだけど - 29二次元好きの匿名さん22/09/22(木) 02:39:19
魔法戦士は非効率なビルドだけど神官戦士はガチビルドなんだよね
- 30二次元好きの匿名さん22/09/22(木) 08:46:35
魔法使いが完全後衛に対して神官がパラディンなどの方向もありの中衛みたいなポジションなんじゃないですかね?
その中から前衛向けスキルを抽出して取れば前線能力の底上げをしつつ神官魔法も最低限使えるみたいなビルドになる - 31二次元好きの匿名さん22/09/22(木) 08:48:31
特化型はゲームだから強いのであって、現実世界化して更にタイマンなら手数多い方が基本的に強いよな
- 32二次元好きの匿名さん22/09/22(木) 08:50:00
半端な手札がいっぱいあるより強力な一つの方が強い場合もあるのではそれはなんとも
一長一短でしょうね - 33二次元好きの匿名さん22/09/22(木) 08:52:20
- 34二次元好きの匿名さん22/09/22(木) 08:52:48
- 35二次元好きの匿名さん22/09/22(木) 08:54:39
現実世界でタイマンならそれこそ一点特化したほうが強いのは多くの対人ゲーで証明されてると思うが
対人もなにもゲームじゃんって?使う技がゲームのものなんだからゲームで考えるのが真理だろ - 36二次元好きの匿名さん22/09/22(木) 08:58:15
ゲームの力を持った現実世界の戦いの話なのに、対人ゲーで証明されてるってのは意味不明すぎる
もうちょい自分が何言ってるのか考えてみて - 37二次元好きの匿名さん22/09/22(木) 09:00:06
いやゲームの力を持った現実世界の戦いをゲームの話以外でどうやって考察するんだよ
何言ってんのかわかんねえのはこっちのセリフだ - 38二次元好きの匿名さん22/09/22(木) 09:01:45
こういう前提として俺は正しいのに何故それがわからない?っていう脳内の理屈が絶対だと思っている人は会話に向いてない……
- 39二次元好きの匿名さん22/09/22(木) 09:03:38
現実世界化したことでゲーム時代とは違ったことができるならともかくやることがゲーム時代と変わらないならゲーム時代に強かった戦法がそのまま強いのが当然じゃないか?
一点特化はメタられる危険があるのは事実だけど初見でメタ決まることなんて対戦環境の研究が進んだ末での話だろ
片手間にメタられて終わるような戦法は一点特化でも論外で強い特化ってのは甘えたメタじゃ対処しきれないタイプレベルの戦法であることが多い - 40二次元好きの匿名さん22/09/22(木) 09:04:50
六腕で最強なのは魔法も剣も使えるサキュロントってことか?
- 41二次元好きの匿名さん22/09/22(木) 09:05:25
- 42二次元好きの匿名さん22/09/22(木) 09:07:26
多方面の能力を伸ばすっていうのは一つ一つは同レベル帯の一方向に伸ばした場合より劣るって事で、相手の能力次第で一方向以外の能力が無駄になるって可能性は万能型も変わらないが…
- 43二次元好きの匿名さん22/09/22(木) 09:08:03
現実世界の兵器とかだと一点特化が多いよな
まあ、あれは集団戦を想定してるから一対一だと変わってくると思うけど - 44二次元好きの匿名さん22/09/22(木) 09:14:11
特化型は相手のタイプ次第で格下にも劣るかも知れないけど能力が特化してる分それが通る相手には強く出られる
万能型は多くの状況に柔軟に対応できるが個別の状況での活躍は特化型に劣る
ケースバイケースでは? - 45二次元好きの匿名さん22/09/22(木) 09:15:16
- 46二次元好きの匿名さん22/09/22(木) 09:17:53
ゲームの力を持った現実世界の戦いそのものの描写、オーバーロードの描写から考察すればいいんじゃないの?
現実の対人ゲームって言っても色々あるしそれはあくまで現実の対人ゲームであってゲームの力を持つ現実世界ではないし - 47二次元好きの匿名さん22/09/22(木) 09:20:29
- 48二次元好きの匿名さん22/09/22(木) 09:37:13
- 49二次元好きの匿名さん22/09/22(木) 09:37:39
拠点防衛NPCという環境でいうならモブの壁とか複数の拠点防衛NPCやPCとの協力って前提があるから器用貧乏よりは特化型のが強い気はする
- 50二次元好きの匿名さん22/09/22(木) 09:40:40
両方できるけど
片方に偏ってる
手数は武器だから五分五分の比率の器用貧乏にならなければ悪くは無い
魔法職取れば魔法防御も上がるし、ワンドとか一部のアイテムを使うために1レベルだけ取ると低レベルでも高位の魔法使えるし
一応万能未満の器用貧乏ビルドは相手の土俵に入らないことをあらゆる相手に出来るから
PS的な格下相手には負けないとか出来るかも - 51二次元好きの匿名さん22/09/22(木) 09:41:39
真面目に信仰系の神官騎士タイプが一番強いと思う
ステータスがそれぞれの特化に劣っとるにしてもバフで耐性の取得も各種強化も可能で、相手の傾向と属性を調べたいなら天使召喚、ダメージは自前の回復手段がある、魔法職相手にも魔法で対処しつつ近寄るってことが出来るから一騎討ちなら基本は一番やろ
ただゲームと同じように連携前提なら神官騎士2人より純魔法職、純戦士職で構成された2人の方が強いと思うよ - 52二次元好きの匿名さん22/09/22(木) 09:41:45
- 53二次元好きの匿名さん22/09/22(木) 09:42:17
- 54二次元好きの匿名さん22/09/22(木) 09:45:14
レベル差とかの根本的な実力を無視しての例えばの話
魔法100物理0の人→魔法も物理も通る相手に活躍100、魔法しか通らない相手にも活躍100、魔法が通らない相手には活躍0
魔法50物理50の人→魔法も物理も通る相手に活躍100、魔法しか通らない相手に活躍50、物理しか通らない相手に活躍50
これだと能力の合計が100で活躍が200なのは特化も万能も変わらないと思うんだが状況次第じゃないか?
もちろん現実的に考えるとここまで単純じゃないだろうし両者とも常に自分に都合がいい状況で戦えるとは考えないだろうから弱点をカバーする様に立ち回るしそういう仲間と組むと思うが - 55二次元好きの匿名さん22/09/22(木) 09:45:53
- 56二次元好きの匿名さん22/09/22(木) 09:47:42
- 57二次元好きの匿名さん22/09/22(木) 09:49:34
- 58二次元好きの匿名さん22/09/22(木) 09:52:09
- 59二次元好きの匿名さん22/09/22(木) 09:53:31
同レベル同士のタイマンなんてそれこそケースバイケースでしかないと思うがそんなんで個人同士以上の優劣なんてつかないだろう…
- 60二次元好きの匿名さん22/09/22(木) 09:59:49
モモンガもアンデットを極めてる分タイマンの戦闘は弱めなんだっけ
シャルティア相手もアイテム使って戦ってたし - 61二次元好きの匿名さん22/09/22(木) 10:00:25
ケースバイケースであることは承知の上でも全体勝率で見たら万能型と特化型なら特化型のが上だから強いって主張してる、個人の優劣でなくビルドでどちらが勝ちやすいか
そんで同レベル同士でのタイマンBO1なら特化の方が強いってのは対人ゲーが証明してるって話をしてるんだけどゲームは参考にならないって言うんならオバロの描写か?
ブレイン・アングラウスは特化型だろ?あいつと同レベルの万能型現地人でブレインに勝てるのいるんか - 62二次元好きの匿名さん22/09/22(木) 10:02:34
そもそもゲーム時代はオンラインゲームで仲間とクラン作ったりして連携するの前提やからな
現実でもそうやって編成気にするのは同じ
やから特化した面子で集まった方がDPSが高くなるのは当たり前で、こういう話題は何を前提にするのかによる
パーティー内での連携を前提としたガチ構成って言うんなら純○○職の方が当たり前やけど上
ソロでの強さって前提なら汎用性含めた総合力が高い魔法戦士がガチ構成になる - 63二次元好きの匿名さん22/09/22(木) 10:03:21
確かモンクやらの格闘タイプは初心者優遇の後半クソなんだっけ
- 64二次元好きの匿名さん22/09/22(木) 10:04:07
なんてこった、あれなやつは一人じゃなかった
俺は無能な敵じゃなくて無能な味方とレスバする所だったのか、今までそれに気付かなかった…
取り敢えず俺の主張としてはケースバイケース状況次第ってことで単純にどちらが良いとも言えないで終わりだ
絡んで悪かったな、俺の勘違いだったから忘れてくれ
- 65二次元好きの匿名さん22/09/22(木) 10:05:18
前提として下準備した上で囮、不意打ち、MPK何でもありでようやく5割やから皆が思っとるほど強くないよ
- 66二次元好きの匿名さん22/09/22(木) 10:08:29
ぶっちゃけ未知のプレイヤー相手に遭遇したときの初手勝率があかんからあんなに慎重にやってるとこあるよなモモンガ
- 67二次元好きの匿名さん22/09/22(木) 10:09:43
- 68二次元好きの匿名さん22/09/22(木) 10:13:41
- 69二次元好きの匿名さん22/09/22(木) 10:15:40
ブレインって特化ってほど何か捨ててる印象も無いんだよな
あいつ普通に高レベルな戦士で優れた武技を磨いたやつだろう - 70二次元好きの匿名さん22/09/22(木) 10:16:50
そういやそうだな最近ブレインみたせいで思考が引っ張られてた
- 71二次元好きの匿名さん22/09/22(木) 10:19:57
仮に現実だとすると特化型って戦闘以外のとこで詰みそうでやだなぁ
- 72二次元好きの匿名さん22/09/22(木) 10:24:42
- 73二次元好きの匿名さん22/09/22(木) 10:33:21
クレマンティーヌで考えるなら相性悪いやつ以外の同格にはまず負けなそうだしやっぱ先に殺したほうが勝ちルールだと特化したほうが強そう
刺突無効がありふれてるならそんな戦法選んだ時点で駄目だけど - 74二次元好きの匿名さん22/09/22(木) 10:38:41
このやりとりユグドラシル時代も散々プレイヤー間でやってたんだと思うとちょっと楽しい
- 75二次元好きの匿名さん22/09/22(木) 10:41:18
- 76二次元好きの匿名さん22/09/22(木) 10:47:56
- 77二次元好きの匿名さん22/09/22(木) 10:48:37
- 78二次元好きの匿名さん22/09/22(木) 10:59:40
- 79二次元好きの匿名さん22/09/22(木) 11:18:19
TRPG風で自由度の高い対人要素のあるゲームってソウル系くらいしか思い浮かばんけど、そこだと純魔はともかく、純アンバサや脳筋、技量の極振りビルドよりはキンバサやギンバサ、筋魔技魔、上質あたりの方が強いかな
主目的のステを伸ばしつつ必要な魔法や奇跡、武器の最低能力値を満たすまでサブに振るって感じだからガチ両刀は少ないけどね - 80二次元好きの匿名さん22/09/22(木) 11:22:03
イメージ的に精神系にも戦士兼職ありそう
武仙とか剣仙みたいなイメージで - 81二次元好きの匿名さん22/09/22(木) 11:29:11
極論剣士職30魔法職30鍛治錬金術料理20ずつみたいなユグドラシルだったらお前何がしたいんだ的なビルドでも向こうの世界に行ったら万能の才人として歴史に残るだろうからぶっちゃけ100レベルである限り向こうの世界で腐ることってまず無いんだよね、真なる竜王にでも喧嘩売るなら兎も角
ステーキ焼こうとした瞬間意識飛んで気づいたら目の前に炭の塊、装備した剣が吹っ飛んでいくとか役割分担で済む話とは言えなんか嫌だし
- 82二次元好きの匿名さん22/09/22(木) 11:47:26
- 83二次元好きの匿名さん22/09/22(木) 12:00:30
ゲームならパンイチ筋極の紙装甲みたいなスタイルでやったりするけど死ぬかもしれない現実の話になったら安全第一で特化型じゃなく万能型になるわ
- 84二次元好きの匿名さん22/09/22(木) 12:06:34
ゲームだとサキュロントみたいな幻術剣士は茨の道と知っていてもやる人いたんじゃないだろうか
スタイルとして格好いいし - 85二次元好きの匿名さん22/09/22(木) 12:21:37
ソロでやるデザインのゲームじゃないだろうし
- 86二次元好きの匿名さん22/09/22(木) 12:25:52
- 87二次元好きの匿名さん22/09/22(木) 12:30:40
わからん殺しが出来ないどころかメタられてるファンビルドで5割なの忘れてる人多くない?
- 88二次元好きの匿名さん22/09/22(木) 12:32:01
魔王のRPビルドで対人5割は普通に頭おかしいって…
- 89二次元好きの匿名さん22/09/22(木) 12:34:18
このレスは削除されています
- 90二次元好きの匿名さん22/09/22(木) 12:38:33
その五割がすごいって感想してる所に五割は五割って言われてもんな事は分かってるし人の感想にいちいちうるさいとしか
評価してる視点が違うんだから口を挟むなよ - 91二次元好きの匿名さん22/09/22(木) 12:41:37
ずっとガチ戦闘ビルドや現実に持ち込んだときの利便性とかの話の流れだったとこに急に随分前のレス引っ張り出してきて突如3連ファンビルド強い!すごい!頭おかしい!とかやりだしてるほうがちょっとな…
- 92二次元好きの匿名さん22/09/22(木) 12:42:46
そもそも5割じゃなくて5割以上、しかも一戦目は情報収集のためにほぼ捨ててるんだから二戦目以降の勝率は非常に高いってのが前提だからな
しかも自分のビルドは割れてる前提なんだから、自分だけ1戦目の情報収集のハンデ背負った状態で勝ち越してる。
これを「所詮五分」っていうのは流石にバイアスかかりすぎだわ - 93二次元好きの匿名さん22/09/22(木) 12:44:31
それなりに有名人だぅたようだし、たぶんユグドラシルのPVPスレでも似たような事が言われてたんだろうな
あの骨強くない?、いやそれほどでもない、みたいな - 94二次元好きの匿名さん22/09/22(木) 12:44:40
息子のおかげで1戦は5億で捨てられるからな
- 95二次元好きの匿名さん22/09/22(木) 12:46:54
5割ってそこまで低くもなくね?
- 96二次元好きの匿名さん22/09/22(木) 12:49:01
対人ゲーの5割はカジュアル止まりでガチにはなれないレベルかな
ガチカジュ論争みたいな感じでカジュアルにしては強いだろ!って意見もわかるがガチからしたら5割ですか^^;ってなるのも当然 - 97二次元好きの匿名さん22/09/22(木) 12:50:32
そもそも鈴木は別に対人もやってただけで対人ガチ勢でもなんでもないしただ有名人なだけの一般プレイヤーの勝率引っ張り出してたった五割〜とか巣に篭ってろや
- 98二次元好きの匿名さん22/09/22(木) 12:54:07
この流れは>>5がモモンガが異常に強いとか言い出したのが全て悪い
- 99二次元好きの匿名さん22/09/22(木) 12:57:46
ビルド全部割れててメタ貼った状態の相手がほとんどであろう前提を完全に無視したらそこまで高い数字ではないな。
まあここと5割「以上」ってところを加味するとかなり高い数字になるけど。 - 100二次元好きの匿名さん22/09/22(木) 13:00:44
- 101二次元好きの匿名さん22/09/22(木) 13:06:47
思い込み激しくて人の話しに聞く耳持たねー奴が多いな
- 102二次元好きの匿名さん22/09/22(木) 13:32:27
オバロ本編なら基本格下相手の戦いだから万能型みたいないろんな戦い方ができるほうが強く感じるけど、同じ値を割り振るって考えたら大体のゲームなら同格相手なら基本特化型が強いよね
- 103二次元好きの匿名さん22/09/22(木) 13:42:01
エルデンリングは戦技の威力が武器の強化値に大きく左右されることもあって、必要な戦技が付いてる武器を振り回せるステと、対魔法用に黄金の魔法防御使えれば極論良いから、あんまり対人の考察対象にするのもなー、と思って…
ただ後者のサブ的に伸ばすものがあっても、主軸がはっきりしてるなら特化ビルド、という考えを特化ビルドというなら、確かにソウルシリーズも基本は特化ビルドかな
まぁ実際一切りとか怒りとかはともかく、各種エンチャや2の道中回復用の吸香使った大回復、3の惜別あたりはステ振りが派生するほど取ってるとは言い難いしね
そういう意味ではユグドラシルもやっぱ特化ビルドが強いと見るべきかな
- 104二次元好きの匿名さん22/09/22(木) 13:48:44
タイマンやソロで強いだけのビルドはチームプレイだと最適ではないのは当然じゃろう。
参考は俺が昔やってたラグナロクオンライン。 - 105二次元好きの匿名さん22/09/22(木) 13:50:18
ユグドラシルって一人で行動する場合でも傭兵NPC連れ歩くみたいだし完全ソロは大変だな
- 106二次元好きの匿名さん22/09/22(木) 13:51:42
ソロだとそもそもLv100に上げるのも厳しいらしいからな
ぼっちには厳しいゲームだったのは間違いない - 107二次元好きの匿名さん22/09/22(木) 13:53:41
最近のはともかく10年以上前のMMOとかだとレベルカンストってマジで大変で年単位で1~2レベルあげにいくようなのもあったから現実でもソロでカンストって厳しかったよ
- 108二次元好きの匿名さん22/09/22(木) 13:55:24
ユグドラシルは特化が強い、転移後は汎用が強いってイメージ
- 109二次元好きの匿名さん22/09/22(木) 13:55:28
ユグドラシルはレベルバンバン上がるらしいけど情報は基本秘匿するからサイトには書いてないか書いてあっても嘘ばっかり、サブキャラ持てないから試行錯誤するのも大変とか良く十二年も続いたな
プレイヤーは本当に最初何も分からない所に放り出されたらしいし - 110二次元好きの匿名さん22/09/22(木) 13:58:54
どうだろ転移後汎用強いかな?そもそもオバロって汎用や万能型のプレイヤー戦闘描写ないからな
モモンガは普通のマジックキャスターで色々使えるとは言え死霊系特化ビルドだから偏ってるし - 111二次元好きの匿名さん22/09/22(木) 14:01:26
転移後汎用が強いというのはパンドラがまさにそれじゃないかね
色々で来た方が有利だし - 112二次元好きの匿名さん22/09/22(木) 14:01:42
ユグドラシルで特化型が強いのはチームで穴を埋めれるから
魔法戦士が強いのは手札が近接と遠距離の両方があるから、それをつくのが簡単に出来る
ただチームで動くなら器用貧乏化するし、相手に有利な立ち回りが出来る特化型に任せれば魔法戦士よりも簡単に終わらせられる - 113二次元好きの匿名さん22/09/22(木) 14:02:50
ユグドラシルって所謂無限に遊べるタイプのゲームな感じがするからそういうのが好きな人は延々とやり続けてた気がする
只間違いなく万人受けしないだろうし、あの世界の情勢的に次から次に新しい娯楽は出そうだからまあその辺が理由でサ終したんだろうなぁと - 114二次元好きの匿名さん22/09/22(木) 14:04:28
- 115二次元好きの匿名さん22/09/22(木) 14:06:06
つうか、同じようなゲームが出たってのもあるんじゃね
ユグドラシルだけで生きていくような企業じゃないだろうし、似たようなゲーム性でグラフィックや操作性とかが向上したのも普通に販売した結果やと思う
- 116二次元好きの匿名さん22/09/22(木) 14:10:44
- 117二次元好きの匿名さん22/09/22(木) 14:14:10
- 118二次元好きの匿名さん22/09/22(木) 14:19:33
たっちみーとかも考慮すると、反射神経がしっかりあるから前衛としても動けて、記憶力があるから魔法も適切に使えるやつがつく職業
そういう人間がつくと異常に強いけど、普通のやつが使うと器用貧乏止まりで大したことがない
扱う人間によってはしっかりと強い職業やとは思うけど、それは扱う人間が強いだけとも取れる
少なくとも適当にプレイするだけなら弱い職業やとは思う - 119二次元好きの匿名さん22/09/22(木) 14:21:07
一応リアル世界の運動能力まで問題になってくるのは選ばれし強プレイヤー同士の戦いみたいな状況だけらしいけどな
- 120二次元好きの匿名さん22/09/22(木) 16:54:15
それでもある程度は動けないとモモンvsクレマンティーヌみたいなことになるんじゃね?
- 121二次元好きの匿名さん22/09/22(木) 17:02:55
- 122二次元好きの匿名さん22/09/22(木) 17:22:45
実際、ギルメンのカルマ値を倍化する超位魔法で、モモンガは一回カルマ値-1000になったらしいからね
そういう強化魔法がある以上、自分のカルマ値の大小でも威力が変化する魔法やスキルはそこそこあるんやと思う。それこそ超位魔法を放っていいレベルであるだろうし、すげえ強力なんやろな
- 123二次元好きの匿名さん22/09/22(木) 17:28:08
武人建御雷の不動明王コンボとかがそんな感じだった気がする
- 124二次元好きの匿名さん22/09/22(木) 17:49:37
- 125二次元好きの匿名さん22/09/22(木) 17:58:46
- 126二次元好きの匿名さん22/09/22(木) 17:59:46
pvpで5割取ることの異常性を分かっとらんのか
- 127二次元好きの匿名さん22/09/22(木) 18:50:10
・異業種
・死霊系特化
・RP重視のスキル構成
・ビルドが晒されてる
これでガチビルドの相手とPVPやって5.5:4.5以上付けられるって異常も異常よ - 128二次元好きの匿名さん22/09/22(木) 18:56:19
ニンテンドーの塗るイカとかのゲームとかで考えたら方がわかりやすそう。
一対一になった時に弱いブキで勝率5割出来る人は普通に強い。ましてユグドラシルだとビルドが周知されてる致命度やVS完成度のあるテンプレとの大変さはイカより大きいだろうし。 - 129二次元好きの匿名さん22/09/22(木) 18:58:42
属性特化系って極めるとデミウルゴスの地獄の炎(炎属性完全耐性にもダメージを与えられる)みたいなスキルとか習得できそうな気がする
- 130二次元好きの匿名さん22/09/22(木) 19:35:13
- 131二次元好きの匿名さん22/09/22(木) 19:49:16
対応力が上っていうけど、逆に言えばピンポイントメタをされない限りは有利ってことじゃん
死霊系に特化したら貰えたエクリプスみたいに、極めに極めたら貫通スキル貰える可能性もあるしなユグドラシルだと。
- 132二次元好きの匿名さん22/09/22(木) 19:50:27
- 133二次元好きの匿名さん22/09/22(木) 20:03:48
モモンガさんが相性最悪のシャルティアに勝つ戦術として選んだのが一方的にバフを盛りまくれる状況でなお魔術戦ではなく、接近戦+超位魔法で死霊系に関しては100時間に一回しか使用できない切り札でバフったバンシー位な辺り、最低限の対応と切り札一枚通す位は出来てもキツめな気がする。
まあ、あれは耐性だけでなく攻撃手段でもメタって来てる上に、戦闘技術を一切加味しないでも上の下の領域なスペックしてるシャルティアが相手っていうのでより余裕がないっていうのもあるだろうけど。 - 134二次元好きの匿名さん22/09/22(木) 21:08:00
根本的に自分でビルド作るゲームで「相手にビルドが全部バレててガンメタされたところからスタート」って普通無理だから。
ガンメタされたら不利になるから特化はいまいちって、そりゃ片方だけ相手の情報全部知っててメタ貼る権利があるってほぼ詰みレベルの有利状況からのスタートならそりゃ差が出るだろうよ。
普通有利不利を語る時って、そう言う情報がない、もしくはお互いが知ってるのどっちかじゃないと不公平では? - 135二次元好きの匿名さん22/09/22(木) 21:13:20
このレスは削除されています
- 136二次元好きの匿名さん22/09/22(木) 21:15:27
まだ言ってて草
まず5割じゃなく5割以上だし情報全部バレた上でって何度も言われてるのに諦めないね? - 137二次元好きの匿名さん22/09/22(木) 21:17:45
このレスは削除されています
- 138二次元好きの匿名さん22/09/22(木) 21:19:44
分かった分かった、お前は対人ゲーマジすげぇよ
対人ゲースレでもし会うことがあったら盛大に称えてやるからもう黙っとけって - 139二次元好きの匿名さん22/09/22(木) 21:23:20
5割以上には頑張って触れないようにしてるの必死だね
仮にモモンガが大したことないってなったとしても別に君がすごいことにはならないのになにが彼をここまで駆り立てるんだろうか
そもそも有名人なら当然バレてるって言ったりバレないようにするところから戦いは始まってるって言ったりもうメチャクチャだし。
有名人だから有名じゃない人に狙われるんだろうに。しかもレベル100にはできるゲームだからキャラ性能そのものは追いつけるのに。 - 140二次元好きの匿名さん22/09/22(木) 21:25:48
マジで強いなら全部バレた上で勝率7割とか8割にするだろって話なんだが?
たっち・みー等のワールドチャンピオンが凄いって話ならともかくモモンガが凄いは設定上おかしいだろっつってんの
あと5割だろうが5割以上だろうが6割勝ててないってことじゃねーか - 141二次元好きの匿名さん22/09/22(木) 21:28:10
お前の価値基準は分かったからユグドラシル対人ゲースレでも立ててそこで話してくれないか?
- 142二次元好きの匿名さん22/09/22(木) 21:29:30
つまりは俺は勝率五割以上をすごいとは思わないからお前らもすごいなんて不適当な事は言うな!って事かい…?
- 143二次元好きの匿名さん22/09/22(木) 21:29:48
5割以上は5割以上であって6割以下とは言われてないんだが数学できない人?
つうかもういいよスレ違いだしそっちの基準押し付けてくるだけで会話になってないし - 144二次元好きの匿名さん22/09/22(木) 21:30:21
2:8~3:7の対戦ダイヤを5.5:4.5以上に弱キャラで持っていく凄さが分からないなら勝率だけで判断してなよ
普段どんな対戦ゲーとやらをやってるのか教えて欲しい位だわ - 145二次元好きの匿名さん22/09/22(木) 21:32:59
>>143横からあれだが流石に5割以上って明言されてるのを6割以下とは言ってませんは強引すぎだろちょっと冷静になって
- 146二次元好きの匿名さん22/09/22(木) 21:34:40
アインズ・ウール・ゴウンでのガチプレイヤーのビルドってたっち・みー以外だと誰が参考になるかな
ウルベルトとかペロロンチーノはどうなんだっけ - 147二次元好きの匿名さん22/09/22(木) 21:35:34
ペロロンは強さを求めてキャラメイクするパワープレイヤーでガチ勢サイドだったと思う
- 148二次元好きの匿名さん22/09/22(木) 21:36:39
相手にはこっちの能力ほぼ割れてて初戦の相手には割と負ける上でトータルは確実に勝ち越しにもっていくのすごいよね
- 149二次元好きの匿名さん22/09/22(木) 21:38:27
たっち・みーは人間性能の押し付けじゃないかな…
異形種って時点でガチからズレてる可能性はあるけどウルベルト、ペロロン、武人建御雷、弐式炎雷あたりはガチ寄りだと思ってる - 150二次元好きの匿名さん22/09/22(木) 21:42:04
流石にゲームで人間性能押し付けで勝てたらルール超越してるレベルだから普通にビルドも腕もリアルフィジカルも全部ガチなだけだと思うぞ!?
- 151二次元好きの匿名さん22/09/22(木) 21:42:41
異形種は素のステや耐性は優秀なので、ちゃんと合ったビルドをすれば強いキャラが出来るのは言われてる
その難易度が職業レベルだけ上げるのに比べて高いだけ - 152二次元好きの匿名さん22/09/22(木) 21:44:11
ただ戦士職は反応速度とかリアルタイムスキル選択の判断とかそう言うところの人間性能が出そうではある。
相手の隙に差し込む反応速度で普通の人なら通常攻撃が精々のところを痛いスキルぶち込めたりとか - 153二次元好きの匿名さん22/09/22(木) 21:44:31
弐式炎雷がそれこそ高速高火力紙耐久の特化ビルドだよな
別ゲーでも特化ビルドで上位ランカーやってるっぽいし - 154二次元好きの匿名さん22/09/22(木) 21:44:40
たっちみーは何度も自分のビルドを組み直す程度にはガチだぞ
プレイヤー性能がものを言うのは、キャラ性能がほぼ同じ時だけ、とも言われてる - 155二次元好きの匿名さん22/09/22(木) 21:46:22
ワールドチャンピオンにリアル格闘家いる時点で上澄みに至る程リアル性能が関係してくるって業が深いゲーム過ぎる
- 156二次元好きの匿名さん22/09/22(木) 21:46:57
キャラ性能とプレイヤー性能合わせたのが最終的な強さだからな
対人ゲーくんではないが戦う以上キャラ性能が弱いとかプレイヤー性能が弱いなんて相手からすれば知ったこっちゃないので普通は強キャラ使うのはあるよね - 157二次元好きの匿名さん22/09/22(木) 21:48:50
まあそれはそれとして弱キャラが好きで極めた人がかっこいいのは確か
それで勝率5割越えとか実績出したらそりゃ非公式魔王とか言われるわなって - 158二次元好きの匿名さん22/09/22(木) 21:49:37
まあアインズは装備の質がぶっ飛んでたりそもそも弱キャラっていうとちょっと語弊があるけども
- 159二次元好きの匿名さん22/09/22(木) 21:50:04
ワールドチャンピオンってたっち・みー以外は全員人間種なんだっけ?エルフいるのは知ってるけど
たっち・みーだけ異業種でワールドチャンピオンってあの人プレイヤー性能高すぎだろ - 160二次元好きの匿名さん22/09/22(木) 21:50:56
- 161二次元好きの匿名さん22/09/22(木) 21:52:24
なんか上の流れの反動でモモンガが弱キャラ使いみたいな扱いになってるけど種族とかが趣味ビルドなだけで装備とか含めた全体だと弱キャラって程ではないんじゃない?
マジで弱キャラならそれこそ5割も勝ててないだろうし - 162二次元好きの匿名さん22/09/22(木) 21:54:30
アインズ・ウール・ゴウンが全員異業種なのの弊害でユグドラシルの一般的なプレイヤーの強さってのがいまいちわからんからな
- 163二次元好きの匿名さん22/09/22(木) 21:54:57
というか、本人評価で中の上~上の下なんで、別に弱くない
たっちみーとかウルベルトとかの上の中~上の上クラスのガチ勢に比べると弱い程度の意味合い - 164二次元好きの匿名さん22/09/22(木) 21:56:11
正直VRMMOで異業種プレイできるとしたら性能はともかく趣味で異業種選びたくなる気持ちはわかるよな
異業種狩りとか起きてるあたり全体的には割合少なかったんだろうけど現実にあったら半分くらいは異業種使ってそう - 165二次元好きの匿名さん22/09/22(木) 22:08:06
まあモモンガは弱いビルドではないけど、情報が全バレだから不利状況スタートっていうのをどう表現するかってところで弱キャラって単語が出ただけだから。
つまりは対戦前から不利状況っていうたとえよ - 166二次元好きの匿名さん22/09/22(木) 22:12:00
お互いの情報が分かってメタ張れるゲームで1番有名なのは多分ポケモンだと思うけど、アインズの勝率を文字通り5割以上(6割以上という表現ではないので上限をそこに設定)とすると、大体レート1600〜1800くらい
こう見ると弱いわけではないが上位層(レート1850〜2000)には及ばないくらいなので、まぁ本人の言通り上の下くらいの強さと言える - 167二次元好きの匿名さん22/09/22(木) 22:13:42
異業種狩りが横行したのは異業種をPKするとなれる職が強かったってのも有るらしい
- 168二次元好きの匿名さん22/09/22(木) 22:16:54
ワールドチャンピオンは最低でも「タイミングよく使えばワールドアイテムすら防げる絶対防御」は持ってるからな
PVP大会で優勝するレベルの奴がそんなん持ってたら同じワールドチャンピオン以外で勝てるとは思えん - 169二次元好きの匿名さん22/09/22(木) 22:57:44
けど絶死との戦闘描写を見るに転移後世界は痛みでの集中力低下がだいぶキツイから、体力半分も切るほどの負傷を受けたらもう戦闘ができるか怪しい。
NPCは覚悟が決まっているから死ぬまで気にせず戦えそうだけど、プレイヤーなんかは死ぬ覚悟もあって戦い続けるのは狂人と言っていい。
痛みで思考が鈍らないアンデッドのアインズはまさに最適だな... - 170二次元好きの匿名さん22/09/22(木) 23:03:37
それこそTRPGの時代から「HP半分削れてるって半分半死半生って事だろ? もう戦えないだろ」「残りHP1の奴が相手に反撃するほど元気いっぱいに動けるのか?」「じゃあ逆に考えてHPは単純に生命力じゃなくて戦闘を継続する為の総合的な体力を表してるじゃないか?」みたいなリアルに考えると〜って話題はあるけどそれを地で行ってるな
レベルアップするほど生命として進化してそれだけ傷つきにくく死ににくくなるのは言われてるが精神力も込みなのかな? - 171二次元好きの匿名さん22/09/22(木) 23:31:53
なんで「ヒット」ポイントっていうかって理屈のところで、致命傷がヒットするのを避けるパワーのことって解釈が納得できた。
攻撃を回避するスタミナとか運命力とか込みで、これが尽きるとちょうど致命傷食らって動けなくなるって解釈。 - 172二次元好きの匿名さん22/09/23(金) 00:19:54
- 173二次元好きの匿名さん22/09/23(金) 00:37:47
つまり…ラキュースはモンクだったら拉致されなかった…?