追放物の設定を考えた

  • 1二次元好きの匿名さん22/09/21(水) 18:08:23

    追放理由 
    戦闘に貢献せずに役立たずだから

    主人公の覚醒理由 
    力を隠してる系にして理由は凄い能力だけど歴史に名を残す犯罪者と同じ能力でその能力を持ってる事がバレたら殺されてしまう可能性がある為

    話の流れ
    追放されて仕方ないと割り切りパーティー活動で得たノウハウを活かしてソロ活動を始める、能力を隠す必要がなくなったので着々と名を広めていく、それが元パーティーの耳に入り自分達といる時は手を抜いていたのかと恨まれる、役立たずだった主人公に負けたくないと言う事で高難度の依頼を受けて失敗して再起不能の怪我を負い更に主人公への恨みを募らす、そんな時「復讐したいなら力をやろう」と言う人物が現れ元パーティーは傀儡にされて主人公に襲い掛かって来る、元パーティーを倒した際に黒幕が現れ主人公と同じ能力を持っていた歴史的犯罪者は黒幕に貶められた事が判明しその謎を解く為に主人公は黒幕を追う旅に出る

    考えたけどガバガバだわこれ、長くなって済まん

  • 2二次元好きの匿名さん22/09/21(水) 18:12:14

    最近こういうの多いけど創作カテでやるもんじゃないのん?

  • 3二次元好きの匿名さん22/09/21(水) 18:13:28

    >>2

    なろうとかの話題が両方であるから分かり辛いよな

  • 4二次元好きの匿名さん22/09/21(水) 18:17:12

    その、素直に感想言わせてもらうと追放要素いらなくない?
    何なら歴史に名を残す犯罪者が主人公の先祖で血を引く主人公もバレたら殺されるから身を隠しててある日黒幕がいた事をしって先祖の無実を晴らして堂々と生きていける世の中を目指すでいいと思う。
    ざまぁ要素は黒幕にぶつけるって事で。

  • 5二次元好きの匿名さん22/09/21(水) 18:18:17

    目が滑る文章

  • 6二次元好きの匿名さん22/09/21(水) 18:19:02

    能力バレしたら殺されかねないのに、なんでソロになったらバンバン使うの?
    戦闘スタイルなんてどっかから漏れるもんやない?

  • 7二次元好きの匿名さん22/09/21(水) 18:19:23

    元パーティーの人たち可哀想すぎる
    何も悪くないじゃん

  • 8二次元好きの匿名さん22/09/21(水) 18:20:52

    元パーティーの人たち可哀想

  • 9二次元好きの匿名さん22/09/21(水) 18:21:23

    無理に追放されようとし過ぎて色々破綻してる

  • 10二次元好きの匿名さん22/09/21(水) 18:21:54

    >>4

    流行りみたいだから追放物なら読まれるかなって…


    >>5

    ごめんね


    >>6

    その辺全く考えてない


    >>7

    追放物ってとにかく元パーティーの扱いが悪いと思って…確かに可哀想だな…

  • 11二次元好きの匿名さん22/09/21(水) 18:26:00

    追放された後も能力隠して細々と生きててある日能力を使わざるを得ない状況に追い込まれてそこから厄介ごとに巻き込まれ始めるとかで良いんでない?

  • 12二次元好きの匿名さん22/09/21(水) 18:26:43

    創作する時に一番大事な物が抜けてるんじゃないか?

    君はそれ読みたいの?

  • 13二次元好きの匿名さん22/09/21(水) 18:27:43

    >>7

    >>10

    もういっそ流行りの追放ものに見せかけて自分の戦闘スタイルを隠して無能のフリをしてたけど受け入れてくれたパーティーが黒幕の傀儡にされた事にすれば?


    保身に走らずに最初から隠してた能力を使ってたら助けられたかもしれないって事にしたら主人公が隠さなくなる理由になるし復讐っていう黒幕を積極的に追う理由ができる。

  • 14二次元好きの匿名さん22/09/21(水) 18:30:50

    特殊な能力で殺されかねない
    →能力バレを防ぐためにパーティーに向かない
    →ソロ活動中心になって可能な限りバレを防ぐ
    →いよいよバレそうになったら街を去って転々とする

    俺が考えると流れの傭兵の話みたいになったな……

  • 15二次元好きの匿名さん22/09/21(水) 18:35:45

    ひょっとしてこの設定なら追放要素が要らない?

  • 16二次元好きの匿名さん22/09/21(水) 18:37:33

    >>15

    うん、追放要素は今ん所いらない。

    ここに入れようとしたらかなり捻ったプロットになる。

  • 17二次元好きの匿名さん22/09/21(水) 20:14:12

    バレたら殺されかねないのに、能力がバレる可能性があることを仕事にしている理由がよくわからない
    もっと普通の仕事につくわけにはいかなかったの?

  • 18二次元好きの匿名さん22/09/21(水) 20:16:25

    なんで能力隠さなきゃならないのに能力使うような仕事してるの?
    主人公の知能に相当な問題がある設定か?

  • 19二次元好きの匿名さん22/09/21(水) 23:07:24

    とりあえず>>1は追放されるのに値する無能だってことはわかった

  • 20二次元好きの匿名さん22/09/21(水) 23:49:07

    >>19

    いいのか?お前のそのレスは将来お前に返ってくるんだぞ

  • 21二次元好きの匿名さん22/09/22(木) 00:15:07

    追放ものを書きたいのか、血の宿命を背負った主人公の冒険譚を書きたいのかどっちなの?
    軸を決めてないからあらすじですら空中分解してる

  • 22二次元好きの匿名さん22/09/22(木) 01:34:30

    パーティが手抜き疑惑かけるの残当すぎる
    仲間を全く信用てきず能力明かせなかった主人公さんサイドに問題がある

  • 23二次元好きの匿名さん22/09/22(木) 01:35:26

    >>13

    実はパーティー全員が主人公が能力隠してる事に気づいてたけど戦闘しない代わりに雑用や荷物持ちを頑張る主人公を評価していて、戦えないフリもあの犯罪者と同じ能力なら人に話せないし隠すよなぁって理解していたとか

    追放したのは、パーティーに能力者がいるって噂が流れたから街を出ようとしたけど全員で動くと怪しまれるから、せめて主人公だけでも急いで街から離れるよう説得したかったけど万が一にも能力がバレたら主人公が危険だから表向きには無能だから追放したっていう形にするしかなかった

  • 24二次元好きの匿名さん22/09/22(木) 01:39:04

    >>10

    追放ものは「追放者」と「被追放者」の関係性が主軸になるものだから、そこ面白くできないなら触らないほうが絶対いいぞ……

    読んでもらえる如何にかんしては、ジャンルよりもタイトルとあらすじとコンセプトだ

  • 25二次元好きの匿名さん22/09/22(木) 01:44:01

    歴史に名を残す犯罪者なんてごまんといそうだけど、主人公以外で能力被った人はどうしてんの?
    それとも主人公が被ったやつだけ特別能力悪用しまくってたとかそんな謂れでもあんの?(黒幕が貶めてた云々がそれ?)
    だとして、なんでそれだけで殺されるような事態になるの?
    ソロ活動を始めた途端何で隠す必要がなくなるの?バレたら殺されるってのは変わらないんじゃないの?
    そもそもなんでそんな能力がバレるようなリスクを負う仕事してんの?
    よしんば生活のために仕方なくだったとしても何でパーティ組んだの?
    ソロなら隠す必要ないなら最初からパーティ組まないでソロでいればよかったんじゃないの?

  • 26二次元好きの匿名さん22/09/22(木) 01:52:27
  • 27二次元好きの匿名さん22/09/22(木) 06:57:47

    >>10

    普通に円満退職みたいな追放詐欺な話も稀にあるぞ

  • 28二次元好きの匿名さん22/09/22(木) 07:05:48

    流行りの要素いれようとしてストーリー考えたら、流行りの部分が邪魔になることよくある。

  • 29二次元好きの匿名さん22/09/22(木) 07:44:33

    >>14

    その手の設定だと主人公が吸血鬼だとかアンデッドだとかの作品あるし

    存在が異形なのと比べるとチート能力じゃあ明らかにパンチも去る理由も足りてないという

  • 30二次元好きの匿名さん22/09/22(木) 08:37:12

    鬼滅の作者も言ってるけど、作品の設定や展開はなんでマンを倒せるようにしっかり作り込まなきゃ
    創作の世界は大変だね

  • 31二次元好きの匿名さん22/09/22(木) 13:10:51

    その能力を持ってる事がバレたら殺されてしまう可能性があるから隠してた
    →ソロ活動を始めたら、能力を隠す必要がなくなったので着々と名を広めた

    同行してる仲間にバレるリスクはなくなるとはいえ、「能力の正体を隠したまま」と「ソロで名を広める」が致命的に両立難しくないか?
    普通、実績(〇〇討伐)と併せて方法(能力・手段)も評価に含まれるし、ソロならそれこそ当人の能力への注目度も上がる

    追求をうまいことハッタリでかわすのが主題だったり、追放後に得た仲間達ならその能力の話が広まるのをうまく誤魔化してくれる、とかなら分かるが

  • 32二次元好きの匿名さん22/09/22(木) 22:01:13

    >>30

    でもそれをクリアすることで世界観の強度が高まって読者が没入しやすくなるからな

    しっかりした下地があると二次創作もしやすいし

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています