- 1二次元好きの匿名さん21/10/16(土) 22:53:17
- 2二次元好きの匿名さん21/10/16(土) 22:53:40
真格闘王すき
- 3二次元好きの匿名さん21/10/16(土) 22:54:25
難易度が緩い以外は悪い所が見つからない
- 4二次元好きの匿名さん21/10/16(土) 22:54:38
CERO-Aのシミラさん好き
- 5二次元好きの匿名さん21/10/16(土) 22:54:55
これでミラーの恐ろしさを知った
- 6二次元好きの匿名さん21/10/16(土) 22:55:11
大王の逆襲が1番好きだった
- 7二次元好きの匿名さん21/10/16(土) 22:55:14
- 8二次元好きの匿名さん21/10/16(土) 22:55:27
ハンマーが万能すぎてすき
- 9二次元好きの匿名さん21/10/16(土) 22:55:39
マスクドデデデとギャラクティックナイトを生み出しただけでお釣りが来る。元ばっかり語られるのはまぁ…あのバグのインパクトのせいやろなぁ
- 10二次元好きの匿名さん21/10/16(土) 22:55:54
結構語り草のような
真格闘王の概念初めて出た作品だし
ソウル恒例化の始まりだし
ギャラクティックナイト初出作品でもある - 11二次元好きの匿名さん21/10/16(土) 22:56:01
- 12二次元好きの匿名さん21/10/16(土) 22:56:08
むしろこっちしかやってねえからSDXの方は語れねえ
- 13二次元好きの匿名さん21/10/16(土) 22:56:29
- 14二次元好きの匿名さん21/10/16(土) 22:56:32
いやドロシアじゃないんかーい!
- 15二次元好きの匿名さん21/10/16(土) 22:56:39
ドロシアソウル「お前よりもこっちが先だよ」
- 16二次元好きの匿名さん21/10/16(土) 22:56:42
それを言うならドロシアソウルでは?
- 17二次元好きの匿名さん21/10/16(土) 22:56:45
これが初めてやったカービィだったなぁ
ギャラクティックナイト戦の音楽がカッコよすぎる - 18二次元好きの匿名さん21/10/16(土) 22:56:51
- 19二次元好きの匿名さん21/10/16(土) 22:57:13
- 20二次元好きの匿名さん21/10/16(土) 22:57:14
お前はwii参戦やろがい!
- 21二次元好きの匿名さん21/10/16(土) 22:57:34
まあドロシアソウルは強化版というより第2形態だからちょっと違うといえば違う
- 22二次元好きの匿名さん21/10/16(土) 22:57:41
ミニゲームも大好き
- 23二次元好きの匿名さん21/10/16(土) 22:58:32
ソウル要素が裏ボス恒例になったのはこの作品からだね
- 24二次元好きの匿名さん21/10/16(土) 22:58:34
ヘルパーマスターで64のリップルスターのBGM流れたの地味に感動した
- 25二次元好きの匿名さん21/10/16(土) 22:58:36
欠点らしい欠点といえばDS音源であるが故にBGMが若干軽いくらいしかない
それでもBGMの再現度が高すぎるが - 26二次元好きの匿名さん21/10/16(土) 22:58:38
ワムバムジュエルって影薄いよね…
- 27二次元好きの匿名さん21/10/16(土) 22:58:43
メタナイト使えるの楽しかったな
- 28二次元好きの匿名さん21/10/16(土) 22:58:53
NG集あったよね
あれ好き - 29二次元好きの匿名さん21/10/16(土) 22:58:56
あんまり評価されないけどドロッチュ団好き
- 30二次元好きの匿名さん21/10/16(土) 22:59:14
Vsマスクドデデデという名曲産み出した功績は大きいよ
- 31二次元好きの匿名さん21/10/16(土) 22:59:19
格闘王の音楽すき
ゆったりしたリズムからハイテンポに変わる直前の八拍分の部分が大好き - 32二次元好きの匿名さん21/10/16(土) 23:00:02
VSマスクドデデデの原曲は3拍子というのが驚愕だった
- 33二次元好きの匿名さん21/10/16(土) 23:00:06
「真格闘王で初めて出てくるソウル系ボス」としてならマルクソウルが初(ドロシアソウルは普通に第二形態、マホロアソウルはエクストラモードに出てくる)
- 34二次元好きの匿名さん21/10/16(土) 23:00:09
スーファミ音源のBGMをDSで精巧に再現するの凄すぎんか
- 35二次元好きの匿名さん21/10/16(土) 23:00:18
久しぶりの本気&神BGMノマスクドデデデ
世界観の根幹に関わるギャラクティックナイト
ラスボスの正統強化マルクソウル
細木数子ワムバムジュエル - 36二次元好きの匿名さん21/10/16(土) 23:00:53
マルクソウルは熱かった
- 37二次元好きの匿名さん21/10/16(土) 23:01:20
- 38二次元好きの匿名さん21/10/16(土) 23:01:24
そもそも真格闘王自体が初めてだしね
- 39二次元好きの匿名さん21/10/16(土) 23:01:29
ドロッチェからグラが一新されてるの好き
このグラがUSDXの一作限りなの勿体なさすぎる… - 40二次元好きの匿名さん21/10/16(土) 23:02:55
初代のEXキャラがちょいちょい復活したのエモい
- 41二次元好きの匿名さん21/10/16(土) 23:02:56
- 42二次元好きの匿名さん21/10/16(土) 23:03:45
ufoコピーあるやつってなんだっけ
- 43二次元好きの匿名さん21/10/16(土) 23:04:13
ワムバムジュエルも洞窟大作戦のラスボスであるワムバムロックの強化体ポジションだから…
- 44二次元好きの匿名さん21/10/16(土) 23:04:39
オリジン細木自体も洞窟大作戦の最後のボスではあるんだが、あのモードの性質上ラスボス感は薄いし…
- 45二次元好きの匿名さん21/10/16(土) 23:05:00
でも四天王で一番苦戦するのはワムバムジュエルだった気がする
2番目はガラクタが召喚するメイスナイト - 46二次元好きの匿名さん21/10/16(土) 23:07:34
ワムバムもギャラナイトもマルクソウルもクッソ硬くてビビったし初手ブラックホールはビビる
- 47二次元好きの匿名さん21/10/16(土) 23:09:17
ブレイドナイトの完全上位互換だったソードナイト
- 48二次元好きの匿名さん21/10/16(土) 23:10:02
SDX未経験だったからコマンドの異常な多さに本当ビビったな
なんで一部のコピー以外ずっと廃止されてたのか当時は不思議だった
今はなんとなく1ボタン式の意義も分かるけど - 49二次元好きの匿名さん21/10/16(土) 23:10:34
真格闘王めっちゃタイム縮めまくった記憶
小学生の癖にパターンまで把握してた - 50二次元好きの匿名さん21/10/16(土) 23:12:05
- 51二次元好きの匿名さん21/10/16(土) 23:12:27
格闘王でひぃひぃ言っていたから真でトマトしか回復ないの知って絶望した記憶
- 52二次元好きの匿名さん21/10/16(土) 23:12:38
誰だよお前!ツインビーを何処へやった!!
- 53二次元好きの匿名さん21/10/16(土) 23:15:16
なおこいつもロボプラでJ3に出番取られた模様
- 54二次元好きの匿名さん21/10/16(土) 23:15:29
掴み技の掴み判定がゆるゆるになったお陰でジェット無双出来た
- 55二次元好きの匿名さん21/10/16(土) 23:16:57
- 56二次元好きの匿名さん21/10/16(土) 23:17:03
- 57二次元好きの匿名さん21/10/16(土) 23:17:06
スープレックスで何が掴めるかわかるまではボス相手は蹴りしか使えない印象あったよ
- 58二次元好きの匿名さん21/10/16(土) 23:19:09
- 59二次元好きの匿名さん21/10/16(土) 23:19:54
全体のボリュームが増えた分既存モードは概ね難易度が下げられてるね
メタナイト辺りは分かりやすく弱体化してる - 60二次元好きの匿名さん21/10/16(土) 23:24:46
初見マスクドデデデ戦で回転攻撃をガードしたらとんでもない削りダメージを喰らって負ける
あると思います - 61二次元好きの匿名さん21/10/16(土) 23:25:48
割とガード万能な作品だったからとんでもない初見殺しだった
- 62二次元好きの匿名さん21/10/16(土) 23:31:59
- 63二次元好きの匿名さん21/10/16(土) 23:33:00
正直ロボプラのカブーラーより好き
- 64二次元好きの匿名さん21/10/17(日) 11:24:37
開発段階では新コピーも検討されてたらしい
- 65二次元好きの匿名さん21/10/17(日) 22:05:36
元の方は0%とというネタがあるから話題にしやすい。
面白いし久しぶりにカブーラーと戦えて嬉しかったよ。