箇条書きマジック

  • 1二次元好きの匿名さん22/09/22(木) 14:58:27

    ・サーカス
    ・連載誌がサンデー
    ・1巻の発売が二十世紀末
    ・後天的に身体能力や寿命を5倍以上にあげた集団が出てくる。それらにとって血液は重要なもの。また、とある石も重要なもの
    ・血の繋がった兄弟にメチャクチャ執着して嫌がらせしてくるやつがいる
    ・そいつは嘘の経歴で味方を騙ったことがある
    ・そいつはすべての始まりの場所みたいな概念を大事にして決戦の場所を用意してくる
    ・そいつは最終的に兄弟の気持ちを理解して改心する

    よって『ダレン・シャン』は『からくりサーカス』である
    (The Saga of Darren Shan 第一巻Cirque du Freakの発売日は2000年1月)

  • 2二次元好きの匿名さん22/09/22(木) 15:09:13

    ほとんどフェイスレスとスティーブの共通点じゃん

  • 3二次元好きの匿名さん22/09/22(木) 15:11:23

    1の箇条書きはふーんくらいだったけど>>2はちょっと笑った

    そういや漫画版のスティーブのラストは少年漫画らしい良改変だったな

  • 4二次元好きの匿名さん22/09/22(木) 15:13:04

    からくりサーカスとダレン・シャン(漫画)はほぼ入れ替わりくらいの時期だっけ?
    ネチネチした悪役が出ていったと思ったらネチネチした悪役(予定)がinしたのかサンデー

  • 5122/09/22(木) 15:20:49

    >>2

    正直それが言いたいだけのスレ建てだった。他を捻り出すのに苦労したわ

    画像があればインパクトあったけど、からくりサーカスは手元にないんだよね

  • 6二次元好きの匿名さん22/09/22(木) 16:04:51

    人間に一定以上の血液を与えるとしろがね/バンパイアバンパニーズになる
    血液に記憶や魂が宿っている

    とかも共通点だな

  • 7二次元好きの匿名さん22/09/22(木) 16:28:17

    >>4

    サンデーのバトルモノの悪役って基本ネチネチしてね?

  • 8122/09/22(木) 16:31:02

    >>7

    にしてもコイツらほどの(意図的)エモバトル生産機は知らんかもしれん

    最終回EDに一期OPが流れるみたいなことを自主的にやってくる

  • 9二次元好きの匿名さん22/09/22(木) 16:42:22

    よくよく要素を見てみるとメソッドはゴリゴリにヴァンパイアハンターモノなんだなってなるなからくりサーカス

  • 10二次元好きの匿名さん22/09/22(木) 17:05:21

    自動人形の活動維持にも人間の血液が必要だしな…
    しろがねのアクアウイタエに溶け込んだ相手に影響されることろは、ちょっとバンパニーズっぽい。相手の血を飲み干すことで魂を取り込む

  • 11122/09/22(木) 23:38:53

    白金やスティーブみたいな悪役好きやねん!物語が盛り上がる!

    を言いたいがためのスレで>>9みたいな知見を得るとか予想外すぎたわ

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています