- 1二次元好きの匿名さん21/10/17(日) 00:06:54
- 2二次元好きの匿名さん21/10/17(日) 00:07:32
俺も常々そう思ってた
- 3二次元好きの匿名さん21/10/17(日) 00:11:53
- 4二次元好きの匿名さん21/10/17(日) 00:24:54
- 5二次元好きの匿名さん21/10/17(日) 00:25:28
行き着く先はコーディネーターとナチュラルかな
- 6二次元好きの匿名さん21/10/17(日) 00:40:26
人間を家畜のように計画的に交配するとかおぞましいっすね
- 7二次元好きの匿名さん21/10/17(日) 00:43:50
めだかボックスの主人公はそういう経緯で生み出されたんだっけ?
- 8二次元好きの匿名さん21/10/17(日) 00:43:50
積極的優生学は古代から現代までゆるやかに進行中だから気にしないでいい
- 9二次元好きの匿名さん21/10/17(日) 00:45:53
ある程度の「この形質を持つ遺伝子が生き残りやすかった」はあると思うんだけど、人間だと子供を産むサイクルに時間がかかりすぎるし1代くらいじゃ誤差になりそう
- 10二次元好きの匿名さん21/10/17(日) 00:47:38
ぶっちゃけ生物っていうシステムが積極的優生学をやるシステムみたいな感じない?
- 11二次元好きの匿名さん21/10/17(日) 00:48:31
大谷翔平の母とかデカかったし
積極的優生学あるで! - 12二次元好きの匿名さん21/10/17(日) 00:51:28
まぁ積極的優勢主義ってそれも人が他者を好きになる仕組みそのものだし
でもサラブレッドみたいなことを人でやったらどうなるかはちょっと興味ある - 13二次元好きの匿名さん21/10/17(日) 00:54:14
こういうこと言うのは良くないけど……ひでぇことだけど
吉田沙保里氏にはじゃんじゃん子供産んで欲しいぃ!!! めっちゃ強い格闘家か藤井聡太氏の子供産んでほしい - 14二次元好きの匿名さん21/10/17(日) 00:56:33
というか今既に陸上短距離で黒人無双してるのは積極的優生学の産物だしなぁ
- 15二次元好きの匿名さん21/10/17(日) 12:59:06
究極の人間がいつか出来るのかなあ
- 16二次元好きの匿名さん21/10/17(日) 13:00:51
まあ優秀な人はどのみち優秀な人が集まるコミュニティに属する事が多いしな
- 17二次元好きの匿名さん21/10/17(日) 13:03:43
基本大卒の人は大卒の人と結婚するわけだから頭のいい遺伝子?になっていきそう
- 18二次元好きの匿名さん21/10/17(日) 13:05:18
赤の女王仮説というか
ぶっちゃけそう
でも当の生物には何がいいか何てさっぱりわからないのだ
一見てんでダメダメに見えても特定の病気に強かったりするとその病気が流行ったあと生き残って広がったりするし
頭が良くなるが精神が壊れるリスクのある遺伝配列とかもあるし
- 19二次元好きの匿名さん21/10/17(日) 13:09:35
恋愛結婚至上主義が浸透してまだ3〜4世代だけど、若者のルックスの平均値上がってるからな
おおっぴらに主張して政治的にやるとマズいだけで現実は優生思想で動いてるよ - 20二次元好きの匿名さん21/10/17(日) 13:11:33
- 21二次元好きの匿名さん21/10/17(日) 13:11:46
相手の良いところを見つけてそれに惹かれる時点で本能レベルでそういう力が働いてると思う
- 22二次元好きの匿名さん21/10/17(日) 13:13:33
スレ主は否定してるし、俺も大っぴらには絶対言わないけど、
毎年毎年5%前後成長して財政圧迫し続けてる〇〇者福祉費もどうにかならんのすかね~って思っちゃうけどね正直 - 23二次元好きの匿名さん21/10/17(日) 13:14:31
まぁ理屈としては生物の生存戦略そのものだしな
- 24二次元好きの匿名さん21/10/17(日) 13:15:07
ヨシ!悪の定向進化はセーフだな!
- 25二次元好きの匿名さん21/10/17(日) 13:15:08
…少し前に同じようなことどっかのアーティストが発言して燃えてましたね…
単純に興味があるのは俺もそうだけど - 26二次元好きの匿名さん21/10/17(日) 13:16:22
- 27二次元好きの匿名さん21/10/17(日) 13:16:25
生物として失敗じゃねーか!
- 28二次元好きの匿名さん21/10/17(日) 13:16:43
- 29二次元好きの匿名さん21/10/17(日) 13:16:59
室伏広治の誕生経緯は積極的優生学じゃない?
- 30二次元好きの匿名さん21/10/17(日) 13:19:40
- 31二次元好きの匿名さん21/10/17(日) 13:20:15
最近はエピジェネティクスとかで後天的な環境の影響も遺伝するとか言われてるからなおさらね
- 32二次元好きの匿名さん21/10/17(日) 13:21:34
室伏…吉田沙保里と結婚してくれ
- 33二次元好きの匿名さん21/10/17(日) 13:22:18
単純に多様性が無くなる
- 34二次元好きの匿名さん21/10/17(日) 13:26:21
分からない問題を親が教えてくれるかは大きいな
- 35二次元好きの匿名さん21/10/17(日) 13:28:01
まんまゴールドシップで草なんだ
- 36二次元好きの匿名さん21/10/17(日) 13:40:00
- 37二次元好きの匿名さん21/10/17(日) 13:41:57
昔の大名とか美男美女揃いだったらしいね
器量のいい子を嫁がせた結果だとか - 38二次元好きの匿名さん21/10/17(日) 13:44:39
積極的優生学って要は自然淘汰の一種じゃね?
あと人類の文化面での優生思想で言えば淘汰と進化が発生する前に文化の側が変わるぞ
だいたい進化が100代で起きるとクッソ甘い見積もりかけたとして、100代前ってだいたい1500〜2000年前だからな - 39二次元好きの匿名さん21/10/17(日) 13:48:53
???「芦田愛菜と大谷翔平でぇ...」ニチャァ...
- 40二次元好きの匿名さん21/10/17(日) 13:51:54
自然に放っておいても人類は進化できないんじゃないかとは言われてるね
上の動画の大枠だけ説明すると、
人類は一世代の循環が非常に長いが(20~30年)、
それに対して科学技術の発達による社会・環境の変容が速すぎるため、環境への適応ができない
(環境が固定されていないと、自然淘汰が発生し得ない)
- 41二次元好きの匿名さん21/10/17(日) 13:52:32
ホントは倫理的にやべぇんだろうけど…世界中の美人で身体能力が高くて免疫力が高い奴らを交配させて人間でサラブレッド造りてぇ〜
- 42二次元好きの匿名さん21/10/17(日) 13:56:44
消極的の方も権力側がやっちゃいけないけど実社会ではそういう人たちの遺伝子が残りにくい傾向はあるしねえ
- 43二次元好きの匿名さん21/10/17(日) 13:58:10
- 44二次元好きの匿名さん21/10/17(日) 13:59:11
でも人から倫理観取り上げたとしたら実際ヒトのサラブレッドは造られるだろうね
- 45二次元好きの匿名さん21/10/17(日) 13:59:35
- 46二次元好きの匿名さん21/10/17(日) 14:00:50
そんな感じで行き詰まったら遺伝子改良してデザイナーベイビーを作ろう!(狂気)
- 47二次元好きの匿名さん21/10/17(日) 14:00:53
間違いなく
- 48二次元好きの匿名さん21/10/17(日) 14:01:11
- 49二次元好きの匿名さん21/10/17(日) 14:01:38
なのでまずは劣等種を根絶して人類全体のレベルを底上げしなければならない
手始めにあにまん民を粛清する - 50二次元好きの匿名さん21/10/17(日) 14:01:47
- 51二次元好きの匿名さん21/10/17(日) 14:02:00
- 52二次元好きの匿名さん21/10/17(日) 14:02:27
- 53二次元好きの匿名さん21/10/17(日) 14:03:23
これだよね
よくサラブレッドっていう言葉が肯定的に使われるけど
サラブレッドの生態を深く知れば知るほど業が深い生き物だなって感じてしまう
極端な進化は必ず歪な生命を生み出すし、それが本人の幸福になるとは言い難いケースのほうが多い
- 54二次元好きの匿名さん21/10/17(日) 14:03:28
せめてもうちょっと足掻けよ
- 55二次元好きの匿名さん21/10/17(日) 14:03:41
もう倫理観ゼロにしてある環境下で優勢とされる形質を特化させた新たなヒトをゲノム編集で造ればイイじゃん!
- 56二次元好きの匿名さん21/10/17(日) 14:04:30
今必死こいて野菜で野生種や在来種の種子を集めてるのもそれがあるからなんだよね
- 57二次元好きの匿名さん21/10/17(日) 14:05:09
- 58二次元好きの匿名さん21/10/17(日) 14:05:24
- 59二次元好きの匿名さん21/10/17(日) 14:06:59
正直な話今の科学力をフルに活用して倫理観を一切無視すればテラフォのジョセフみたいなヒトの完成形って造れるんだろうか?
- 60二次元好きの匿名さん21/10/17(日) 14:07:45
- 61二次元好きの匿名さん21/10/17(日) 14:08:52
脚力も頭脳もサラブレッド並みになった人間の博覧会か。面白いかもな
- 62二次元好きの匿名さん21/10/17(日) 14:09:07
- 63二次元好きの匿名さん21/10/17(日) 14:11:13
- 64二次元好きの匿名さん21/10/17(日) 14:11:28
建物と同じで極端に走ると脆くなるんだなって。
- 65二次元好きの匿名さん21/10/17(日) 14:11:51
- 66二次元好きの匿名さん21/10/17(日) 14:12:29
今は知的障害者とされる存在でもいつかそれが有利になる可能性もあるんだよね
瞳を捜す時とか月が赤くなった時とか………… - 67二次元好きの匿名さん21/10/17(日) 14:12:35
それこそテラフォみたいに別生物の遺伝子を組み込んだりするんじゃない?
- 68二次元好きの匿名さん21/10/17(日) 14:12:43
- 69二次元好きの匿名さん21/10/17(日) 14:13:36
- 70二次元好きの匿名さん21/10/17(日) 14:15:21
全パラメーターMAXみたいなのは作れるんじゃない?ポケモンの6Vどころじゃない試行回数いるだろうから結局はガチャだけど
- 71二次元好きの匿名さん21/10/17(日) 14:15:56
ナチスが勝利した世界をプロットにまとめたことがあったけど、実際優秀な人種を作り上げたが欠陥だらけで種としては弱すぎな歪な人間が出てしまい、ナチスの経済崩壊によって生じた混乱によってドイツ人の人口が激減するといった感じにしたなあ
- 72二次元好きの匿名さん21/10/17(日) 14:16:30
逆に言えば「瞳を捜す時とか月が赤くなった時」しか知的障害者が有利にならないんだよね……
- 73二次元好きの匿名さん21/10/17(日) 14:16:36
- 74二次元好きの匿名さん21/10/17(日) 14:17:45
うーんこの突然変異労働奴隷が反乱起こしそう感
- 75二次元好きの匿名さん21/10/17(日) 14:18:35
- 76二次元好きの匿名さん21/10/17(日) 14:21:15
優生学が積極的に推進された世界で78億って人口を維持できるものなの?
- 77二次元好きの匿名さん21/10/17(日) 14:21:19
ゴブリンやんけ〜!!!
- 78二次元好きの匿名さん21/10/17(日) 14:21:49
- 79二次元好きの匿名さん21/10/17(日) 14:22:23
するなぁ…
- 80二次元好きの匿名さん21/10/17(日) 14:23:33
- 81二次元好きの匿名さん21/10/17(日) 14:23:57
どんなデメリットがあるかわからないと怖くて出来ないわ
- 82二次元好きの匿名さん21/10/17(日) 14:25:15
絶対的事実としてそうなら考えなくもないけど医者にそう言われてもやらないなぁ
- 83二次元好きの匿名さん21/10/17(日) 14:25:24
- 84二次元好きの匿名さん21/10/17(日) 14:25:36
- 85二次元好きの匿名さん21/10/17(日) 14:28:09
- 86二次元好きの匿名さん21/10/17(日) 14:29:32
遺伝的な多様性が無くなるし……
生身を維持しつつ補正デバイスを繋ぐのが最適解かなと最近思う - 87二次元好きの匿名さん21/10/17(日) 14:30:04
- 88二次元好きの匿名さん21/10/17(日) 14:30:35
「ガタカ」って映画で似たようなことになってたな(親を詰めはしなかったが)
弟だけ遺伝子操作されて兄はそのまんま
遺伝子操作が普及してたら、やらないと学校でイジメられるだろうし最悪虐待扱いされるかもな
- 89二次元好きの匿名さん21/10/17(日) 14:32:17
- 90二次元好きの匿名さん21/10/17(日) 14:32:53
自分の遺伝子に最適な相手がデータでわかるようになったとして
数十年前に死んだ人と相性バッチリです!とか
40歳年上のあのおじさんとなら完璧な子供が生まれるはずです!
とかになりそうよね… - 91二次元好きの匿名さん21/10/17(日) 14:33:40
よく遺伝子改造のラインで、障がい者が生まれないようになるならやる、頭を良くする運動神経を良くするみたいなことはやらないみたいなのがあるけど、障がい者がいなくなったら次は頭が悪い運動神経が悪いが障がい者のラインになりそうな気はする
あと、よその国が積極的にし始めたら、やらないとついていけなくなるんだろうなぁ.... - 92二次元好きの匿名さん21/10/17(日) 14:33:47
どうせ個性の意志が強力な個性持ちの人間を生み出すからやってもやらなくても同じや。
- 93二次元好きの匿名さん21/10/17(日) 14:37:14
というかヒロアカでやるべきデザインチャイルドって、無個性の人間を増やそうとすることじゃないの?
そのうち個性という悪魔に乗っ取られるぞ。 - 94二次元好きの匿名さん21/10/17(日) 14:43:47
結局長い事運用するならメンテナンス費とかでロボット作る方がコストかさむじゃん。だから多産で早世する用にデザインすればいい、あとは粗食にも耐えれるようにすれば完璧!
- 95二次元好きの匿名さん21/10/17(日) 14:43:50
- 96二次元好きの匿名さん21/10/17(日) 14:45:40
ぶっちゃけmRNA導入とかで遺伝的多様性を担保する生殖系をわざわざ弄らなくてもそのうち自由に自分の意思で身体をカスタマイズできそうだよね
- 97二次元好きの匿名さん21/10/17(日) 14:46:29
- 98二次元好きの匿名さん21/10/17(日) 14:47:30
- 99二次元好きの匿名さん21/10/17(日) 14:48:12
- 100二次元好きの匿名さん21/10/17(日) 14:49:02
そもそもスカトロホモAV男優に遺伝子レベルで向いてるってなんだよ…
- 101二次元好きの匿名さん21/10/17(日) 14:50:21
- 102二次元好きの匿名さん21/10/17(日) 14:50:36
- 103二次元好きの匿名さん21/10/17(日) 14:51:57
- 104二次元好きの匿名さん21/10/17(日) 14:53:55
- 105二次元好きの匿名さん21/10/17(日) 14:57:47
ドアの開閉に自動ドア導入するより人を雇った方が安上がりだった事例があってだな……
- 106二次元好きの匿名さん21/10/17(日) 14:59:23
62はナチスドイツにも言及してるし優生学の何が問題かを調べるにおいては最適な国だぞ
- 107二次元好きの匿名さん21/10/17(日) 15:03:29
やっぱゲノム編集よりサイバーパンクとか攻殻機動隊みたいな義体化の方が良さそう。そっちの方が無茶も効くし
- 108二次元好きの匿名さん21/10/17(日) 15:04:56
- 109二次元好きの匿名さん21/10/17(日) 15:04:57
中国だかで金持ちと貧乏の家の子供の取り違えが発覚した事件
発覚した経緯は金持ち家の中で取り違え子だけが相当なボンクラだったため、おかしいと思って調べたらそうだったって内容
それ考えるとやっぱ遺伝子は関係あると思う
- 110二次元好きの匿名さん21/10/17(日) 15:05:04
たとえばスポーツが得意な遺伝子がそのまま脳に腫瘍ができやすい遺伝子だったりするパターンがあるとする
スポーツ得意遺伝子を探し出して何代も掛け合わせると、スポーツがめっちゃ得意な代わりに脳に腫瘍がめっちゃできやすく、結果スポーツやる前に死ぬとかそういうのが起きる
- 111二次元好きの匿名さん21/10/17(日) 15:06:08
人間がやる優生学が間違っていて自然に任せた方が良いように思う。
なんだかんだ言っても生物のシステムは優れてるんだ。 - 112二次元好きの匿名さん21/10/17(日) 15:08:10
- 113二次元好きの匿名さん21/10/17(日) 15:11:44
ようやく真理に到達するものが現れたか…君も機械のマニを信仰しよう
でも人間ベースでやる場合+遺伝子改造で「機械化のストレスを軽減する」「複数のタスクに対応できるよう脳の処理能力を上げる」「むしろ脳を5倍くらいの大きさにする」とかもやりたいよね。
なに?人間じゃない?差別はいかんよ差別は…
- 114二次元好きの匿名さん21/10/17(日) 15:12:42
- 115二次元好きの匿名さん21/10/17(日) 15:18:38
- 116二次元好きの匿名さん21/10/17(日) 15:19:52
- 117二次元好きの匿名さん21/10/17(日) 15:20:39
メンデル「OK」
- 118二次元好きの匿名さん21/10/17(日) 15:21:57
近親交配は優生思想よりさらにヤバい
優生思想はある特定の形質だけを積み重ねていくからまだマシだけど、近親交配は多様性の海に沈めておかないとヤバい形質をもガンガン蓄積させるからね
つまるところバグが起きる可能性のある挙動を何度も繰り返してるようなもんで、おまけに突然変異のリスクもデカい
- 119二次元好きの匿名さん21/10/17(日) 15:23:02
近親の場合は例えば「盲目になりやすい」みたいな良くない特徴は長い進化の中で劣性遺伝の方になりがち
(良くない特徴を優性で持つ一族は死にやすいため)
この本来子供には引き継がれにくい劣性の特徴が近親交配ではお互いに持っている為顕在しやすい
- 120二次元好きの匿名さん21/10/17(日) 15:28:34
「良い」も「悪い」も環境次第だからなんとも
「同種への殺人への忌避感がない」って特徴があったとして、現代では「悪い」けど戦国時代なら「良い」扱いだし
もちろん場合によっちゃ「悪い特徴」しかない奴もいるかもね
- 121二次元好きの匿名さん21/10/17(日) 15:30:17
- 122二次元好きの匿名さん21/10/17(日) 15:33:16
富裕層が富裕層と結婚しやすいみたいな事を考えるとすっっっっっごい大きな視点で見ると何千年後かには所得層別の遺伝的特徴が(生存に便利な物も不便な物も両方)はっきり現れてくるのかなぁなんて思ってみたり
- 123二次元好きの匿名さん21/10/17(日) 15:34:24
医学の進歩でどんな人間も死ににくくなってる現状じゃあ自然に任せてると大した進化は起きなそうだしな
- 124二次元好きの匿名さん21/10/17(日) 15:35:16
- 125二次元好きの匿名さん21/10/17(日) 15:38:11
まず直接的には全然関係しなさそうな形質でも遺伝子の連鎖という概念があるのを教える
遺伝的連鎖 - Wikipediaja.m.wikipedia.orgそして形質そのものが行き過ぎると破滅的になることも教える
一遺伝子で考えると鎌状赤血球とかな
鎌状赤血球症 - Wikipediaja.m.wikipedia.org - 126二次元好きの匿名さん21/10/17(日) 15:38:37
富裕層だけでデザイナーしても最終的に貧弱な種になってしまうタイムマシンという小説があるのじゃ
- 127二次元好きの匿名さん21/10/17(日) 15:39:43
長所と短所が表裏一体っていうのは例えば「筋力が強すぎると骨が付いてこなくて骨折しやすい」とか「カロリー消費が強すぎて燃費が悪い」みたいな一つの物事を両面から見た時の考えだよね
これは分かる
スポーツ得意な特徴と腫瘍ができやすい特徴みたいなまったく関連性のないプラスマイナスがくっついていて、プラスを集めると必ずマイナスも集まるというのは本当か?と疑問に感じてしまう
- 128二次元好きの匿名さん21/10/17(日) 15:40:48
それは貧民向けに書かれた小説だからそうなっただけじゃない?
- 129二次元好きの匿名さん21/10/17(日) 15:45:54
いまふと気づいたんだけど
俺たちがS〇Xや食事なんかに快感を覚えるのは遺伝子的にそういう構造で作られたからだよな?
だったら遺伝子操作したら「殴り合い」や「殺し合い」果ては「めんどくさい税金の計算」に快楽を覚えるような人間も作り出せるってこと? - 130二次元好きの匿名さん21/10/17(日) 15:48:01
それは遺伝子操作よりも、脳内物質の操作の方がより簡単にできるんじゃないかな
- 131二次元好きの匿名さん21/10/17(日) 15:52:13
「ストレスを感じにくい」ならセロトニントランスポーター遺伝子とかあるし行くところまで行けば出来そうでもある
ただ上で言われてるように直接操作した方が早そう - 132二次元好きの匿名さん21/10/17(日) 15:53:38
- 133二次元好きの匿名さん21/10/17(日) 15:55:02
それはもう人間ではないような……
- 134二次元好きの匿名さん21/10/17(日) 15:55:19
- 135二次元好きの匿名さん21/10/17(日) 15:57:36
これはね仮に認めたして社会に一般インフラになったとこで致命的な問題が見つかったら大混乱になる可能性もあるからなんだ
アスベストの比じゃないって感じだし誰が責任を取るかは分からないうえに種を存続できるかといった課題も出てくるんだ
- 136二次元好きの匿名さん21/10/17(日) 15:59:18
スパルタが滅んだのはさすがに政治的要因では?
- 137二次元好きの匿名さん21/10/17(日) 16:00:49
- 138二次元好きの匿名さん21/10/17(日) 16:01:04
- 139二次元好きの匿名さん21/10/17(日) 16:01:50
- 140二次元好きの匿名さん21/10/17(日) 16:04:46
- 141二次元好きの匿名さん21/10/17(日) 16:10:21
鎌状赤血球はどちらかというと病気に強い方じゃないか
マラリアは鎌状赤血球の中で非常に繁殖しにくいから結果的に鎌状赤血球が優性になるってやつ
現代社会で生活する上で有利な遺伝子に対して特効の病原体が将来生まれた場合とか怖いよねやっぱ - 142二次元好きの匿名さん21/10/17(日) 16:14:36
今はどっちかって言うと医学的に良い部分だけを遺伝で集めることは可能なのか、という議論だと思う
- 143二次元好きの匿名さん21/10/17(日) 16:27:13
そもそも今話題になってるサラブレット見れば優生学の欠点なんかモロじゃん
圧倒的な競争力の引き換えに脚はポキポキ折れるガラス、気性がやばい奴がごろごろいる
どう見てもメリットデメリットが釣り合っとらん
これ人間でやったら圧倒的な運動能力を持つけどめっちゃ怪我するし性格がクソ狂暴なやつが生まれる
どう考えても成立せん - 144二次元好きの匿名さん21/10/17(日) 16:38:55
つぶしが効かなくて結局生残性が落ちる。
- 145二次元好きの匿名さん21/10/17(日) 16:42:06
でも気になるのはすげぇ分かるぞ!
ロマンあるよな!!! - 146二次元好きの匿名さん21/10/17(日) 16:42:53
悲しいマラソンだぁ…
- 147二次元好きの匿名さん21/10/17(日) 16:44:19
- 148二次元好きの匿名さん21/10/17(日) 16:51:36
- 149二次元好きの匿名さん21/10/17(日) 16:52:28
- 150二次元好きの匿名さん21/10/17(日) 17:01:12
サレブレットは最終的にレースで勝つことを目的としているから頑健さが犠牲になってる感があるが、健康をまず基準に、その中で可能な限り優秀な運動神経と頭脳、という方向性でなんとか行けないか
例えば農作物の品種改良とかの方ではどうなってるんだろう
やっぱりマイナスの特徴が集まって顕現したりするもん? - 151二次元好きの匿名さん21/10/17(日) 17:09:34
そもそも農作物はそういう悪い形質を発現させないよう、今はF1っていう人工的に交配した雑種第一代のヘテロ接合体が主流
雑種強勢のメリットまでついてくるしね
そのかわりF1は種が取れなかったり取った種を蒔いてもそれ以降はめちゃくちゃしょぼくなったりする
https://www.google.co.jp/amp/s/smartagri-jp.com/management/amp/1301
F1種の野菜の特徴は?農業者に与えるメリットと考えられる危険性 | AGRI PICK野菜の種子には複数の種類があることをご存知でしょうか。大きく分けて、形や味などの形質が固定された固定種、在来種とF1種があります。F1種は、一世代目には「顕性(優性)形質のみが出現する」というメンデルの法則を活用したものです。この2つの種子の違いと、F1種子について、種子の販売を行う「株式会社グリーンフィールドプロジェクト」さんにお伺いしました。agripick.com - 152二次元好きの匿名さん21/10/17(日) 17:10:22
- 153二次元好きの匿名さん21/10/17(日) 17:12:23
それこそ農作物みたく雑種第一代を繰り返しでもするのか?
- 154二次元好きの匿名さん21/10/17(日) 17:16:46
あ、勿論、倫理的にNGだからだめな理屈を作ってるってのはわかるけど、技術的に絶対に不可能かって言うと違うんじゃないの?って話ね。
- 155二次元好きの匿名さん21/10/17(日) 17:23:39
- 156二次元好きの匿名さん21/10/17(日) 17:26:30
- 157二次元好きの匿名さん21/10/17(日) 17:28:08
- 158二次元好きの匿名さん21/10/17(日) 17:31:34
まず何をもって「成功」なのか示してもらわんと
- 159二次元好きの匿名さん21/10/17(日) 17:38:51
それこそやってみないとわからんけど、何となく後々デカい問題が出そうな気がするんだよな
過去に切り捨てた遺伝子がとんでもない重要要素だった!とか
他の生物では普段クローンで増えて種が危なくなったら交配に切り替えるみたいな仕組みのがいるけど、人間にはそういう緊急回避みたいな機能は無いし理論のみで突っ走るのは危険な気がする - 160二次元好きの匿名さん21/10/17(日) 17:44:45
勘違いしてるな~
3大始祖はあくまで「記録に残っている範囲で」「父系の」始祖でしかないよ、それにどの馬も結果的に現代に血が残っただけで別に優秀な馬というわけじゃない(バイアリータークは強かったらしいが)。記録はないけどその3頭どれも1頭の牡馬の子孫だし。
母系をたどったりサイアーライン・ファミリーラインにこだわらないなら「始祖」は100頭ちょいいるし、現代ではありえないけどちょこちょこ非サラブレットが血統に入り込むことはあった。
でも現代じゃサラブレットに非サラブレットの血が入り込むことはないよ、もう品種として確立してるしそもそもそんな仔は走らない。
人間でも同じよ積極優生学を進めて優秀な人間を生み出せたしてもその能力を後世に引き継ぐためには同じような人間同士で交配するしかないの
つまり人間でサラブレットと同じことしようとするとサラブレットと同じ状態に行き着くよ
- 161二次元好きの匿名さん21/10/17(日) 17:55:39
結局似てる遺伝子で交配すると異常が起きやすいなら
相反する要素同士で交配した方がすごい人間が生まれる可能性があるってコト? - 162二次元好きの匿名さん21/10/17(日) 18:00:48
- 163二次元好きの匿名さん21/10/17(日) 18:01:18
まあぶっちゃけ優生交配とかデザイナーズベイビーが絶対失敗するなんてことはないでしょ。成功例も失敗例も両者できる。それ分かっててじゃあいいじゃん失敗作はすてて完成品だけの人類社会を作ろう!!ってのは頭学園都市だけどな
- 164二次元好きの匿名さん21/10/17(日) 18:04:01
- 165二次元好きの匿名さん21/10/17(日) 18:04:31
今では劣った存在としか思われてない自閉症の人もかつては生存に有利だった時代があったかもしれないのだ
今は不要な遺伝子もいつか必要になる時代が来るかもしれない
¿ÍÎà¤Î¿Ê²½¤Î¸°¤Ï¼«ÊÄ¥¹¥Ú¥¯¥È¥é¥à¾É¤¬°®¤Ã¤Æ¤¤¤¿¡Ê±Ñ¸¦µæ¡Ë : ¥«¥é¥Ñ¥¤¥¢¡¡¼«ÊÄ¥¹¥Ú¥¯¥È¥é¥à¾É¡Ê¼«Êľɥ¹¥Ú¥¯¥È¥é¥à¾ã³²¡Ë¤È¤Ï¡¢¼Ò²ñŪ¸òή¡¦¥³¥ß¥å¥Ë¥±¡¼¥·¥ç¥ó¤Ë´Ø¤¹¤ë¾ã³²¤äÃγвáÉÒ¤òÆÃħ¤È¤¹¤ë¾É¾õ¤Ç¡¢¼«Êľɤ䥢¥¹¥Ú¥ë¥¬¡¼¾É¸õ·²¤Ê¤É¤¬´Þ¤Þ¤ì¤ë¡£¡¡¤³¤ì¤é¤Î¿Í¿Í¤Ï´Ä¶¤Ë¤¦¤Þ¤¯Âбþ¤Ç¤¤Ê¤¤¤³¤È¤«¤é¡¢ÊѤï¤Ã¤¿¹ÔÆ°¤ò¸«¤»¤ë¡£·è¤Þ¤Ãkarapaia.com - 166二次元好きの匿名さん21/10/17(日) 18:05:43
農作物の品種改良とか見ても、そういう優れた遺伝子を掛け合わせた結果って、「上振れするとすごいけど大抵下振れる」って感じなんだよな。人間でやるには博打すぎる
- 167二次元好きの匿名さん21/10/17(日) 18:14:16
倫理観抜きにして父親A(優秀)と母親ABCDEとかで交配してみると色んな遺伝子データ生まれそうでいいよね
まあ行く行くは全員親戚になって滅亡しそうだけど - 168二次元好きの匿名さん21/10/17(日) 18:17:25
優性交配で人類全体を上振れさせようじゃなくて、一部有能な奴を作ろうなら環境変化に弱い点は別に大丈夫じゃね?
- 169二次元好きの匿名さん21/10/17(日) 18:21:50
- 170二次元好きの匿名さん21/10/17(日) 18:23:33
優秀な男の精子バンクとかあったなそういえば
- 171二次元好きの匿名さん21/10/17(日) 18:26:34
富裕層は大体富裕層同士で交配してるし擬似的な優性交配状態にはなってるんじゃない?
- 172二次元好きの匿名さん21/10/17(日) 19:44:08
- 173二次元好きの匿名さん21/10/17(日) 20:25:28
- 174二次元好きの匿名さん21/10/17(日) 20:36:21
- 175二次元好きの匿名さん21/10/17(日) 21:32:21
- 176二次元好きの匿名さん21/10/17(日) 21:45:27
人間の知性を高める遺伝子と統合失調症リスクを高める遺伝子が同じ
リスクとリターンがセット販売になってることが多いので良い部部分だけ濃縮しようにも悪い部分も濃縮されてしまう - 177二次元好きの匿名さん21/10/17(日) 22:33:30
そもそもいわゆる優秀な人からいわゆる優秀な人が生まれる傾向があるなんていうのはほぼ確定してて、
単にそれを今の人間程度の知識で突き詰めすぎると上記でさんざん言われてるデメリットあるよって話。
その問題点について調査するなら個人で300回とかじゃなくて最低でも国単位で3.4世代はやんないと意味ない。
- 178二次元好きの匿名さん21/10/17(日) 22:35:58
じゃあお国柄とか民族性が現時点での研究結果になる?
- 179二次元好きの匿名さん21/10/17(日) 22:39:18
優れた遺伝子ってのも色々だしな
外見か?身体能力か?免疫ってことなら偏った時点でやべぇぞ? - 180二次元好きの匿名さん21/10/18(月) 00:55:19
単に容姿が良い人間を作ろうと思っても、顔が小さくなる遺伝子、ぱっちり二重になる遺伝子…
と様々に組み合わせて、更にそれらを全部発現させるような必要があるんだから、優性交配すればって簡単にいう程楽なもんじゃないと思うけどなあ - 181二次元好きの匿名さん21/10/18(月) 01:05:22
優生学は素人だから疑問なんだけど、優生かどうかの基準となる重要な要素ってどんなもの?
遺伝子やDNAを調べたら簡単に見つかるの? - 182二次元好きの匿名さん21/10/18(月) 01:11:53
- 183二次元好きの匿名さん21/10/18(月) 09:18:06
一夫多妻が禁止になったのはこういう事情かと思ってたがコミュニュケーションなしで遺伝子ばらまける分悪質だな
アメリカくらい広ければすぐにヤバいわけではないだろうけど
結婚しようと思ったら実は血縁だったパターンは増えそう
- 184二次元好きの匿名さん21/10/18(月) 09:32:42
既に固定種がほぼ消失してるようなもんだからな人類の遺伝的多様性
無いぞ。だから安易に優生学に手を出す奴はアホだと言われる
免疫は多様であることこそが最大の防御だからな
そんなようなもん。優生学を信じていたナチスの迫害対象であるユダヤ人が実は多産・血族婚・実力主義のコンボで結果的に優生学っぽいことになってるのは人類史でもド級の皮肉だと思う
因みに結果はノーベル賞受賞者多数、同賞級の学者も多数、世界級のエンタメ作者多数、スポーツ選手はそこそこ
(恐らく伝統的に頭脳が重視されてきたせい)
そのかわりユダヤ人グループにだけ高確率で発現する遺伝病がかなりある、という塩梅
(同じく中国など儒教影響下の国々も多産と実力主義の条件は満たすが血族婚の部分が完全に抜ける。血族婚歓迎な日本はアジアではかなりの例外)
- 185二次元好きの匿名さん21/10/18(月) 09:40:29
確かに室伏や吉田沙保里、大谷翔平、藤井聡太のような天才秀才達の子孫だけが淘汰されたときに突然コロナのような事態になれば人類の大半が対抗できなくなるかもしれないからな
- 186二次元好きの匿名さん21/10/18(月) 09:40:35
- 187二次元好きの匿名さん21/10/18(月) 09:51:37
とある美女がアインシュタインに「私とあなたの子供が生まれたらきっと最高の存在よ」と語った。するとアインシュタインは「僕の見た目と君の頭脳をもつ子供だからきっと素晴らしい子だね」と答えた
- 188二次元好きの匿名さん21/10/18(月) 10:01:35
陰キャ&引きこもりっていうクソみたいな性質がコロナで有利になった時は進化論を体感できた
- 189二次元好きの匿名さん21/10/18(月) 10:07:46
極めて平凡な遺伝子こそが最も優秀だと思う
- 190二次元好きの匿名さん21/10/18(月) 10:09:57
むしろ消極的はセーフで積極的はアウトだろ
いや国が無理矢理子供でも作らせる、合意のない子作りを強制とかどんなディストピアだよ - 191二次元好きの匿名さん21/10/18(月) 10:31:55
投資の世界の話だけど分散してないと損害が大きくなるリスクがあるのよね
今GAFAの株はすごいし今後も上がる可能性は大いにあるけど、10年後も同じくらい利益出るか分からないし逆に暴落するかもしれない
株価の推移を見てればリーマンショック以前より今の方が上だし、だったら色んな企業に分散して投資しておいた方がリスクは低い
進化学も似たようなものじゃないかな - 192二次元好きの匿名さん21/10/18(月) 11:20:40
まあ、積極的とか消極的とか関係為しに優生学は問題点多すぎるよね
- 193二次元好きの匿名さん21/10/18(月) 11:21:05
誤字 為し→無し
- 194二次元好きの匿名さん21/10/18(月) 11:50:31
生物にとって必要なもの、重要なものがその時々によって変わるから何をもって優れている、劣っているかは判断しにくいよね
例えば人間社会においては勇敢な方が臆病より良し、とされているが、野生下において臆病というのは生存確率を大幅に上げる大切な資質
でも、常に臆病な方が良いのかというとそれも違って、
急速に周囲の生息環境が悪化しているような極限状態では、勇敢に外の環境に打って出る奴が生き残ったりする - 195二次元好きの匿名さん21/10/18(月) 17:59:56
優生学(政治)と優生学(科学)が元々ゴッチャになってる上に
反対派がさらに意図的に混同させてる気がするのよね。
政治に反映させたらダメなのは、余ほど極端な奴以外は皆が共通認識として持っているのに
(遺伝学的に)どうなの、みたいな話にも、あえて政治や社会を絡ませて否定に掛かってくるというか。 - 196二次元好きの匿名さん21/10/18(月) 18:01:56
遺伝学的にもダメだぞって割ともう結論出てる
- 197二次元好きの匿名さん21/10/18(月) 18:14:58
おはナチス
- 198二次元好きの匿名さん21/10/18(月) 18:18:58
あにまん掲示板って生物学の話題はみんなやたら饒舌だよな
- 199二次元好きの匿名さん21/10/18(月) 19:05:57
思ったんだけど、所謂富裕層って固定されたグループでもないし富裕層の仲間入りする為に必要な能力も時代によって違うんだから、いうほど優勢交配状態でもないんちゃうかな
100年200年前貴族階級だった層がそっくりそのまま現在のセレブって訳でもないと思うし、交配の成果が固定されるまえに社会情勢や文化の方が変わってってないか?
- 200二次元好きの匿名さん21/10/18(月) 19:06:43
どうせお前ら資産なんか残せないのに何熱く語ってんだか…