ゲーム機に二画面って別に必要なかったな

  • 1二次元好きの匿名さん22/09/22(木) 16:51:43

    地図とかステータス表示させるだけなら一画面でもできるし

  • 2二次元好きの匿名さん22/09/22(木) 16:52:20

    初めて触った時は興奮したもんだが

  • 3二次元好きの匿名さん22/09/22(木) 16:52:32

    好きだったけど十分活かせるソフトも少なかったよな

  • 4二次元好きの匿名さん22/09/22(木) 16:52:55

    静電式になった弊害でタッチ使うゲームが出にくくなったりはしたな
    ほんの一部だけだが2画面フルに使うゲームもあるにはあったから…

  • 5二次元好きの匿名さん22/09/22(木) 16:52:57

    初期はタッチスクリーン操作に固執してるなってソフトも多かったよね

  • 6二次元好きの匿名さん22/09/22(木) 16:53:11

    そんな意見初めて見た

  • 7二次元好きの匿名さん22/09/22(木) 16:53:15

    モンハンのタッチパネルでのターゲットカメラやアイテムショートカットは地味に便利だった

  • 8二次元好きの匿名さん22/09/22(木) 16:53:47

    活用できたソフトは少なかったな

    世界樹の迷宮まだ?

  • 9二次元好きの匿名さん22/09/22(木) 16:53:57

    マップ書きたいのでダメです

  • 10二次元好きの匿名さん22/09/22(木) 16:54:11

    世界樹の迷宮が遊べるので要る!

  • 11二次元好きの匿名さん22/09/22(木) 16:54:28

    世界樹みたいにタッチスクリーン+2画面をフルに生かしたゲームもあるし実質追加ボタンとして下画面のタッチスクリーンが生きたゲームはそこそこあったと思う
    ただまぁ意味なくタッチやら画面分割に振り回されたゲームもあったりしたな

  • 12二次元好きの匿名さん22/09/22(木) 16:55:04

    ヨッシーやら牧場物語までタッチ操作オンリーにしたのは何考えてんだと言いたい
    徐々にタッチ操作オンリーのソフトも減っていったが

  • 13二次元好きの匿名さん22/09/22(木) 16:55:24

    すばらしきこのせかいはコンセプト自体がDSの特徴を活かすことだったから少し違うか

  • 14二次元好きの匿名さん22/09/22(木) 16:55:26

    世界樹も別に一画面で出せるでしょ

  • 15二次元好きの匿名さん22/09/22(木) 16:55:30

    初期のゲームにタッチスクリーンをゴリゴリ消耗させられた

  • 16二次元好きの匿名さん22/09/22(木) 16:55:37

    必須じゃないけど結構便利で好きだった

  • 17二次元好きの匿名さん22/09/22(木) 16:56:18

    謎のカーリングを入れて仲間モンスターをスライムだけにする謎采配を許してはいけない

  • 18二次元好きの匿名さん22/09/22(木) 16:58:38

    アレの本質は二画面なことじゃなくてタッチ操作でしょ

  • 19二次元好きの匿名さん22/09/22(木) 16:58:46

    でもワクワクしたよお〜ぼくゎぁ〜

  • 20二次元好きの匿名さん22/09/22(木) 16:59:52

    タッチパネルじゃないとカセキ掘れないじゃん

  • 21二次元好きの匿名さん22/09/22(木) 17:00:15

    >>14

    ノンストレスにマッピングしながらってのはやっぱり無理じゃないか?(上下2画面で下がタッチパネルだから出来た形式だろう)

    Switchを横で二分割すりゃギリギリできるかもしれんけど手に持ったバランス悪くて難しそうだぞ

  • 22二次元好きの匿名さん22/09/22(木) 17:00:19

    モンハンは2画面じゃないとチャット使いづらいぞ…

  • 23二次元好きの匿名さん22/09/22(木) 17:01:57

    ただの2画面でも、ただのタッチ画面付きでも利便性はかなり違うな…
    タッチ画面付きの2画面ってのが大きかったと思うわ

  • 24二次元好きの匿名さん22/09/22(木) 17:02:23

    今となっては2画面のせいで他機種への移植も難しいしデメリットしかない

  • 25二次元好きの匿名さん22/09/22(木) 17:05:50

    ゲームにもよるけど片側にステータスやマップを表示してくれるからわざわざメニュー開いて確認…って手間が省かれて助かってたんだけどね

  • 26二次元好きの匿名さん22/09/22(木) 17:08:37

    夢幻の砂時計で2画面を利用したギミックが楽しかったので要ります

  • 27二次元好きの匿名さん22/09/22(木) 17:09:56

    >>5

    マジカルバケーションは操作性の辛さが目立ってたわ


    廃れた原因は世界観の大幅な変更とか、魔法や仲間キャラクターの現象とか多々あるけど、取っつきやすさパネルに固執して失われた感ある

  • 28二次元好きの匿名さん22/09/22(木) 17:10:42

    メガテン系のは地図ずっと出て欲しいから助かるわ

  • 29二次元好きの匿名さん22/09/22(木) 17:11:54

    ソフト買って貰えない子がピクトチャットでお絵描きして遊んでるの貧相過ぎて草生えた

  • 30二次元好きの匿名さん22/09/22(木) 17:12:09

    イナイレとか世界樹とかポケレンとか生み出してる時点でこの世に必要ではあった
    別に二画面と相性良くないゲームは他のハードで出るだけなんだからメリットしかないだろ

  • 31二次元好きの匿名さん22/09/22(木) 17:12:53

    >>20

    タッチパネルは別にあってもいいよ

    タッチ操作しかできないゲームは嫌だけど

  • 32二次元好きの匿名さん22/09/22(木) 17:14:59

    テイルズオブハーツのOPアニメでシングとコハクがそれぞれ振り返って上下画面にふたりの顔が並ぶのが好きだったのにリメイクで1画面になってカットが切り替わる普通のアニメになったのは残念だった

  • 33二次元好きの匿名さん22/09/22(木) 17:15:53

    イナイレはマジでタッチスクリーン完璧に活かしてたな
    派手な必殺技もあるとはいえタッチペンで遊ぶサッカーゲームがあそこまで面白いとは

  • 34二次元好きの匿名さん22/09/22(木) 17:17:38

    タッチ画面と二画面は別の話だろ
    なんでごっちゃにしてる奴多いんだ

  • 35二次元好きの匿名さん22/09/22(木) 17:18:55

    ナイツ・イン・ザ・ナイトメアは2画面を活かしてたわ
    PSP移植版はUIがちょっときつかった

  • 36二次元好きの匿名さん22/09/22(木) 17:21:45

    >>34

    タッチ操作を活用してるゲームって2画面ないと割と画面に表示される情報量とかキツい部分があるし一緒でいいんじゃね

  • 37二次元好きの匿名さん22/09/22(木) 17:23:41

    タッチパネルはSwitchにだってあるんだし別の話では

  • 38二次元好きの匿名さん22/09/22(木) 17:24:19

    脳トレ…

  • 39二次元好きの匿名さん22/09/22(木) 17:25:25

    地図とか常に表示して欲しいじゃん
    一画面だと小さくしないといけなかったり画面がごちゃつく

  • 40二次元好きの匿名さん22/09/22(木) 17:28:40

    HUDが画面を圧迫しないのは結構良かったと思うけどそれぐらいだな

  • 41二次元好きの匿名さん22/09/22(木) 17:31:43

    2画面は歴代のギミックでもトップクラスに活用された方だと思う
    ただ移植しづらいマルチしづらいから足枷になっていたのも事実

  • 42二次元好きの匿名さん22/09/22(木) 17:35:01

    ポケモンBWのゼクレシ降臨シーンは2画面ぶち抜きじゃないと映えなかったと思う
    普段大体上の画面で進行するからこそそれを2画面でやることで迫力を出せた
    正直あの迫力を1画面で出せるとは思えない

  • 43二次元好きの匿名さん22/09/22(木) 17:36:09

    世界樹は2画面必要!って勢力必ず出るけど正直ZR押してる間は下画面みたいな感じで表示されるとかで良いんじゃないかなと思ってる
    マッピングは別に無いなら無いでしょうがない
    世界樹は戦闘と世界観が好きだからDSと一緒に消えることだけはやめて欲しいんですよ…

  • 44二次元好きの匿名さん22/09/22(木) 17:41:26

    >>38

    それSwitchでできるじゃん

  • 45二次元好きの匿名さん22/09/22(木) 17:42:18

    二画面じゃないとできない!
    じゃなくて一画面で出来ることを二画面に分けた

    ってゲームが多い印象

  • 46二次元好きの匿名さん22/09/22(木) 17:51:28

    >>43

    マッピング機能無くてもマップが常に表示されてるかは世界樹において大きいと思うよ

    FOEや隠し通路、曲がりくねった道にワープ、探索時にいちいちなにかしないと見えないってのは

    シリーズ経験者程やってみるとストレス感じると思う

  • 47二次元好きの匿名さん22/09/22(木) 17:53:39

    このレスは削除されています

  • 48二次元好きの匿名さん22/09/22(木) 17:55:18

    牧場物語で動き回る住民のいる位置が下画面の地図に顔アイコンで常に表示されるのは便利だったぞ
    挨拶回りするのに今どこいるんだよ!とイライラしながらメニュー開く事も無いし

  • 49二次元好きの匿名さん22/09/22(木) 17:58:22

    世界樹はFOEのシステムが常時地図見てる前提のシステムなんだよね

  • 50二次元好きの匿名さん22/09/22(木) 18:00:44

    超操縦メカMGとかいうタッチ操作がめちゃくちゃ凝ってて楽しいゲーム
    コクピットで薪をくべたりするのはこのゲームくらいしか知らない

  • 51二次元好きの匿名さん22/09/22(木) 18:01:22

    2画面はかなり活躍した
    タッチパネルも悪くない
    マイク機能はごく稀に大活躍するけど基本はお荷物
    3D機能は任天堂ですら持て余してないか?

  • 52二次元好きの匿名さん22/09/22(木) 18:03:30

    超操縦メカMGのコクピット画面で興奮したからいる
    あれほんとシリーズごとに凝ってて凄いんだ
    カバーを割ってボタン出したりとか、隠しコマンドみたいなのもあったりするし

  • 53二次元好きの匿名さん22/09/22(木) 18:06:01

    任天堂ハードの特殊ギミックでは一番活用されてたのは間違いないけど、現在これだけスマホが普及したあたり重要なのは2画面というよりタッチパネルな気がするな

  • 54二次元好きの匿名さん22/09/22(木) 18:06:39

    2画面を真に持て余したのはWiiUだと思う
    稀にWiiUのタブレットみたいなのが欲しくなるスイッチのソフトは携帯と連動できるようにしてるし

  • 55二次元好きの匿名さん22/09/22(木) 18:07:21

    2画面の良さじゃないけどパタンと閉じて画面保護できるの良いよね

  • 56二次元好きの匿名さん22/09/22(木) 18:08:35

    スラもり戦車は2画面が活きていた

  • 57二次元好きの匿名さん22/09/22(木) 18:08:39

    画面を切り替えなくていいって意外に大事だったんだなというのはイカがSwitchに移った時痛感した。
    咄嗟にマップ開いてジャンプとか3になってもまだ苦手よ……

  • 58二次元好きの匿名さん22/09/22(木) 18:09:45

    探検隊は二画面をうまく使ってた
    じげんのとうから離れていく時とか

  • 59二次元好きの匿名さん22/09/22(木) 18:15:46

    ポケモンの下画面の技表示に慣れ親しんでたからSwitchの時画面どうすんのかなって思ってたわ

  • 60二次元好きの匿名さん22/09/22(木) 18:19:16

    別にUIを工夫すればどうにでもなるっていうのと
    それ用に作っちゃうと移植しづらいってのがまあこの時代よくない

  • 61二次元好きの匿名さん22/09/22(木) 18:21:22

    ポケモンレンジャーは良かった

  • 62二次元好きの匿名さん22/09/22(木) 18:21:44

    FEとかDS時代のソフトが一番UIに優れてたシリーズもあるけど結果的に見たら移植しづらいからまあマイナスだと思う

  • 63二次元好きの匿名さん22/09/22(木) 18:22:07

    モンハンの下画面は便利だったな
    自由にカスタマイズできるのが良かった

  • 64二次元好きの匿名さん22/09/22(木) 18:23:40

    >>33

    >>36見るとイナイレって2画面ってよりタッチスクリーンが良かったって感じだな

    試合中は上に得点が書いてあるだけだし

    技のモーションは下だけでもできる

  • 65二次元好きの匿名さん22/09/22(木) 19:06:37

    >>55

    携帯機としてめちゃくちゃ優秀よね


    今は画面自体の強度が上がってたりするのかもしれないけど

  • 66二次元好きの匿名さん22/09/22(木) 19:08:02

    PSPからDS系に移った時にモンハンの引退者ガッツリ出たからな
    アクションには向いてないよ

  • 67二次元好きの匿名さん22/09/22(木) 19:08:04

    >>64

    得点とタイマー表示があの操作性で画面上にあるのは割と邪魔くさいと思う…

  • 68二次元好きの匿名さん22/09/22(木) 19:10:08

    2画面はむしろ最高の機能だっただろう
    活かしたゲームはもちろんのこと、あまり活かせてなかったゲームでもマップとかを常に表示できるのはありがたかった
    ただSwitchのハイブリッド路線とは相性が悪いという問題があるが

  • 69二次元好きの匿名さん22/09/22(木) 19:11:57

    >>66

    むしろモンハンは二画面の恩恵受けてた方じゃないか?

    HUD格納とか調合とか右スティック代わりとか

  • 70二次元好きの匿名さん22/09/22(木) 19:12:15

    性能としては面白かったのかもしれないが別に要らなかったよな

  • 71二次元好きの匿名さん22/09/22(木) 19:13:44

    >>69

    マップ下画面に表示して画面スッキリさせたりショートカットにアクセスしやすかったりで便利だったわ

  • 72二次元好きの匿名さん22/09/22(木) 19:39:53

    PSPやSwitchより画質粗いし互換性ないし移植しにくいハード

  • 73二次元好きの匿名さん22/09/22(木) 19:40:58

    今思うと確かにいらないけどあの時代のニンテンドーって新しいことに挑戦してる感じが好きだったな
    次世代機でどんなゲームが出るかワクワクしてた

  • 74二次元好きの匿名さん22/09/22(木) 19:42:56

    >>58

    時限の塔が離れていく…


    ……

    ピカが…ピカが離れていく…

  • 75二次元好きの匿名さん22/09/22(木) 19:45:23

    今の続編出してるだけよりはこの頃のチャレンジ精神あった任天堂の方が好き

  • 76二次元好きの匿名さん22/09/22(木) 19:45:32

    新光神話パルテナの鏡はよかったな
    2画面にすることによる各画面の情報のスリム化とタッチ操作による直感的なエイムがかなり快適だった記憶

  • 77二次元好きの匿名さん22/09/22(木) 19:47:20

    >>66

    モンハンに関してはスレの主題である2画面は無関係で、スティックのほうが問題だったと思う

  • 78二次元好きの匿名さん22/09/22(木) 19:49:02

    世界樹にハマってからデモンゲイズとかモエロクロニクルとかダンジョンRPGに色々手を出したけど

    一目で分かる大きさのマップで地図製作が容易でフィールド画面の邪魔をしない
    の部分が偉大すぎた

  • 79二次元好きの匿名さん22/09/22(木) 19:49:49

    ボタンじゃなくて触る操作がなんか新しい事が始まる感じがしてワクワクしてた
    慣れてくると別になくてもいいんじゃねとも思い始めた

  • 80二次元好きの匿名さん22/09/22(木) 20:30:33

    >>76

    メトロイドプライムハンターズもタッチ画面エイム、下画面にマップや武器入れ替えやフォーム変化とか色々二画面活用してて良かった

  • 81二次元好きの匿名さん22/09/22(木) 20:32:32

    >>75

    その続編がチャレンジしまくりなんだよなぁ

  • 82二次元好きの匿名さん22/09/23(金) 00:33:45

    9時間9人9の扉はDSの2画面編成がストーリーに直結する要素だからいる
    ネタバレ直結すぎて詳しくは言えんが
    移植がPS4とかsteamで出たけどその辺のストーリー分かりづらくなってたし

  • 83二次元好きの匿名さん22/09/23(金) 04:27:48

    ゼルダだったかの謎解きで画面を閉じる事によって重なるみたいな答えが好きだった

  • 84二次元好きの匿名さん22/09/23(金) 04:48:04

    ダイパリメイクは二画面の方が楽だと言うことを思い知ったわ
    リメイクのポケッチ面倒くさい

  • 85二次元好きの匿名さん22/09/23(金) 04:49:43

    知名度は低いけど無限航路は活かせてたと思う
    上画面で戦闘描写しつつ下画面で船の操作をしたりとかで

    ただ、街のシーンとかはタッチ以外にも対応しててほしかった

  • 86二次元好きの匿名さん22/09/23(金) 04:52:24

    このスレ読んでたら500円セールだった時に世界樹買わなかったことを後悔してきた
    2画面が活かされてるソフトってことを早く知ってれば3DSで経験したかった…

  • 87二次元好きの匿名さん22/09/23(金) 04:53:13

    上で出てるが超操縦メカMGは良い使い方してたわ、タッチ式な事もしっかり活用してたし。

  • 88二次元好きの匿名さん22/09/23(金) 04:57:52

    キングダムハーツ358/2Daysでは
    シリーズ主人公のソラが知らず知らずのうちに生んでた半身「ロクサス」が主人公だけど
    断片的にソラの記憶が流れ込み、ソラが最初の冒険(1)で戦った敵と相対してる際
    上がバトル画面でロクサスが戦い、下画面には普段マップが映るけどその時だけは何も映らず
    ノイズと共にソラが同じ敵と戦う(ロクサス操作する際の入力に合わせて動く)場面が映る形で
    記憶がシンクロしてるという秀逸な表現があった

  • 89二次元好きの匿名さん22/09/23(金) 05:40:40

    滅茶苦茶流行ったWiiのリモコンすら1世代で終わるぐらい独自機能なんて使い捨てが基本なのに
    2世代に渡って採用されたんだから今でも部分的に残ってるタッチの次ぐらいには活用されたと思うがね

  • 90二次元好きの匿名さん22/09/23(金) 06:02:48

    >>89

    モーションコントロールならジョイコンにも引き継がれてるし

    それこそ他機種ならVR用にガッツリ生き残ってるがな

  • 91二次元好きの匿名さん22/09/23(金) 06:06:49

    >>89

    次のハードにも定着した機能は独自機能じゃないからじゃないの?

    いつの間にか有線コンじゃなくて無線コンが主流になってるみたいに

  • 92二次元好きの匿名さん22/09/23(金) 06:08:17

    パルテナの鏡で天界漫才観たいので下画面は要ります

  • 93二次元好きの匿名さん22/09/23(金) 06:09:43

    ・今と比べ解像度が低い、使える表示スペースが狭い
    ・メインスクリーンとタッチスクリーンの両立が困難
    はっきり言って過渡期の産物で技術が進歩したらいらない機構なのよ。それはそれで過渡期なりに便利だった事実がある
    使う側の心理としては画面が独立しているメリットは相応にある。機械的、電子的には本来非効率だけどな

  • 94二次元好きの匿名さん22/09/23(金) 06:13:27

    そもそも十中八九がサブモニターとしか認識してない時点で突然消えてもおかしくないものだった
    3DSの下画面だけ4:3のままとかあくまでサブな証拠だしな
    ボタンや筐体のスペースのために下画面のサイズを譲ることになったのは当時既にそういう事

  • 95二次元好きの匿名さん22/09/23(金) 06:15:54

    二画面はまだ活かせてたよ
    駄目だったのはこの後継機の3D機能

  • 96二次元好きの匿名さん22/09/23(金) 06:21:12

    >>89

    そっちはむしろ入力デバイスの新系統として定着してるよな

    廃れたのはあくまでリモコン型

  • 97二次元好きの匿名さん22/09/23(金) 06:21:31

    メニュー操作をワンタッチで出来るとかの利便性よりも
    移植難易度とかサードタイトルの弱さとかの弊害の方が大きいと思う

  • 98二次元好きの匿名さん22/09/23(金) 06:24:39

    極論としてはゲーム&ウォッチの2画面型が初代GBに引き継がれなかった理由と同じだから
    1画面じゃ色々と収まらないから必要になるだけで1画面で済むに越したことはない

  • 99二次元好きの匿名さん22/09/23(金) 06:46:35

    このレスは削除されています

  • 100二次元好きの匿名さん22/09/23(金) 06:51:11

    一画面に戻ってくれてよかった

  • 101二次元好きの匿名さん22/09/23(金) 08:26:51

    2DS見ればわかるけ実態はスクリーンを真ん中で区切ってるような物
    ひとつの画面でも表現可能ではあるけど一部のタイトルではこの縦長なレイアウトがベストだったんだ
    あと、タッチスクリーンが片方のみだった事でデータ表示エリアと操作エリアのメリハリが着きやすかった

  • 102二次元好きの匿名さん22/09/23(金) 08:32:39

    2画面にしないと当時の画素的に画面がごちゃごちゃしてて見にくかっただけじゃない?
    そもそも携帯機の画面が小さいのもあるけど

  • 103二次元好きの匿名さん22/09/23(金) 08:34:26

    >>66

    引退者が出た理由って別の理由やろ

  • 104二次元好きの匿名さん22/09/23(金) 08:34:34

    ぶっちゃけ2画面の方がごっちゃしてたわ

  • 105二次元好きの匿名さん22/09/23(金) 08:36:48

    >>5

    ソースは無いが最初はタッチペン操作がないソフトは任天堂に作らせて貰えなかったらしい

  • 106二次元好きの匿名さん22/09/23(金) 08:45:19

    今二画面のゲーム機が消滅して
    他社がどこも真似しないのがまぁ答えではある

  • 107二次元好きの匿名さん22/09/23(金) 09:34:39

    このレスは削除されています

  • 108二次元好きの匿名さん22/09/23(金) 09:36:29

    二画面活かしたゲーム

  • 109二次元好きの匿名さん22/09/23(金) 09:41:35

    あえてスリープモードにすることで謎が解けるギミックとか好きだったな

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています