- 1二次元好きの匿名さん22/09/22(木) 17:05:25
- 2二次元好きの匿名さん22/09/22(木) 17:11:56
真似は出力の仕方さえ間違わなければ創作行為の鉄板だからねぇ
- 3二次元好きの匿名さん22/09/22(木) 17:13:04
何かしらのオリジナリティがあれば刺さる人は実際いる
- 4二次元好きの匿名さん22/09/22(木) 17:14:39
新作二つが物凄く既視感あったのは草ですよ
でもまぁだからパクリばかりと言うわけでもなく、結構オリジナリティもしっかり感じるのは流石かなって
無双8ははっきり言って残念な出来だったけど、オープンワールドにはこれからも挑戦していって欲しい - 5二次元好きの匿名さん22/09/22(木) 17:16:52
逆に無双を真似したゲームも他所から大量に出たからな
ゲーム業界なんて権利を侵害しない範囲でお互いに真似し合って成長していけばいいんだ - 6二次元好きの匿名さん22/09/22(木) 17:18:10
仁王みたいに面白ければ良いのよ
- 7二次元好きの匿名さん22/09/22(木) 17:26:07
コーエーはどんなゲームにもガチな歴史系の味付を出来るのが強み
和風・中華はもちろん実は欧米関係(ブレスト、大航海時代など)にも詳しい - 8二次元好きの匿名さん22/09/22(木) 17:29:10
最終的な成果物がオリジナリティあっておもろいならええねんな
劣化品だと当然色んな意味で失敗のまま終わるのもあってわりと諸刃の剣でもある - 9二次元好きの匿名さん22/09/22(木) 17:29:39
- 10二次元好きの匿名さん22/09/22(木) 17:35:09
狩りゲーで討鬼伝出したり死にゲーで仁王出したりするコーエーが好きなのでこれからも頑張ってほしい
- 11二次元好きの匿名さん22/09/22(木) 17:38:55
日本で初めてエロゲ販売した会社だ面構えが違う
- 12二次元好きの匿名さん22/09/22(木) 17:40:26
西アジアとかあの辺は…!
- 13二次元好きの匿名さん22/09/22(木) 17:41:06
なんだかんだ真面目よねここ
- 14二次元好きの匿名さん22/09/22(木) 17:42:23
- 15二次元好きの匿名さん22/09/22(木) 17:45:20
オリジナリティ溢れる作品もいいけど自分達流の〇〇風ゲームをきっちり作れるならそれはそれで強いと思う
- 16二次元好きの匿名さん22/09/22(木) 17:45:57
ここも歴史SLGと無双とアンジェリークがあるしなあ
- 17二次元好きの匿名さん22/09/22(木) 17:46:33
- 18二次元好きの匿名さん22/09/22(木) 17:47:54
- 19二次元好きの匿名さん22/09/22(木) 17:49:26
討鬼伝は死んだんか?
2で分霊してない仲間何人かいるのに - 20二次元好きの匿名さん22/09/22(木) 17:57:11
- 21二次元好きの匿名さん22/09/22(木) 19:13:59
エニックスもそれだな
- 22二次元好きの匿名さん22/09/22(木) 19:15:36
- 23二次元好きの匿名さん22/09/22(木) 19:15:36
大河ドラマと公式コラボしてるのをパクってギリギリラインのタイトルで出す某作品は笑っちゃうんですよね
- 24二次元好きの匿名さん22/09/22(木) 19:16:20
- 25二次元好きの匿名さん22/09/22(木) 19:17:08
- 26二次元好きの匿名さん22/09/22(木) 19:18:53
- 27二次元好きの匿名さん22/09/22(木) 19:19:12
模倣なんてジャンルを問わずやって良いよ
それを『自分達が生み出したオリジナル』みたいにするから問題になるだけ - 28二次元好きの匿名さん22/09/22(木) 19:21:22
中国のやつとかも良い点だけ吸収したやつ出してくるようになったしな
結局ショーもない会社はパクり続けるしか出来ないだけで - 29二次元好きの匿名さん22/09/22(木) 19:23:06
揺れに力を入れすぎていると見かけたけどどうなんだろ
- 30二次元好きの匿名さん22/09/22(木) 19:24:04
自社の強みを理解しているメーカーが流行作や話題作を自分達なりに翻案するのは
もう一つのオリジナリティなんだ - 31二次元好きの匿名さん22/09/22(木) 19:25:23
- 32二次元好きの匿名さん22/09/22(木) 19:26:09
- 33二次元好きの匿名さん22/09/22(木) 19:29:31
正確に言うと無双とバサラではなくない?
カプコン側がコントローラーの振動システム(コーエーは昔から使ってた)の特許を取ってそれで特許侵害だって裁判したんじゃなかったっけ - 34二次元好きの匿名さん22/09/22(木) 19:36:45
- 35二次元好きの匿名さん22/09/22(木) 19:38:35
まあコーエーも采配のゆくえでわりと逆転裁判意識したようなことはやってるからね
もっとも歴史ものにしたりいろいろ付け加えたからだいぶ別物って感じだったが - 36二次元好きの匿名さん22/09/22(木) 19:39:45
戦国三國無双は大体やり尽くしたから、他版権作品集で無双作るのは間違いじゃなかったよ
- 37二次元好きの匿名さん22/09/22(木) 19:40:11
仁王と采配の行方めっちゃすき
- 38二次元好きの匿名さん22/09/22(木) 19:40:12
- 39二次元好きの匿名さん22/09/22(木) 19:42:54
BASARAもBASARAで簡単爽快プレイで俺は好きだったよまぁ制作側が馬鹿なせいでもう二度と新作できんけど
- 40二次元好きの匿名さん22/09/22(木) 19:47:47
カプコン「無双売れてるんでウチも似たようなの出しました!」←わかる
カプコン「あっ何やってんだお前それウチのシステムパクリやがっただろ!訴えてやる!」←!?
コエテク「敗訴しました」←!!!!!?w?ww???www??w?wwww???
- 41二次元好きの匿名さん22/09/22(木) 19:59:19
出る頃には別に流行ってなかった…ってのがないならこれでいいんだ
- 42二次元好きの匿名さん22/09/22(木) 20:06:21
3Zワゴン発言思い出すと乾いた笑いが出るわ
- 43二次元好きの匿名さん22/09/22(木) 20:11:21
無双ってコラボのしやすいプラットフォームを作れたのは本当にすごいと思う
FE風花雪月は本編の方にも会話シーンや演出に無双シリーズで培った技術を感じてよかった - 44二次元好きの匿名さん22/09/22(木) 20:11:34
「無双する」っていう単語を生み出しただけでも影響力の凄さがわかる
- 45二次元好きの匿名さん22/09/22(木) 20:12:45
無双だって最初は「ちょっとウチも格ゲー出してみるか」くらいの感覚だったしね
そこから爽快アクションゲームに舵切ったの凄まじい英断だったわ - 46二次元好きの匿名さん22/09/22(木) 20:15:28
- 47二次元好きの匿名さん22/09/22(木) 20:21:25
中小の会社が自転車操業しながらも25年積み重ねた結晶みたいなもんだからな錬金システム…
アトリエはシナリオ微妙でも錬金では可を出し続けた辺り虎の巻的なのが出来上がってるんじゃないんだろうか
コエテクのRPG部門は手薄だったし、お金出してでも欲しい作品だったとは思う
- 48二次元好きの匿名さん22/09/22(木) 20:21:35
艦これスタッフも提督の決断とか好きだった人が多いし
刀剣乱舞もノブヤボや無双やアンジェリーク好きの人が結構いるらしいしね
日本の歴史ゲームの源流だわ - 49二次元好きの匿名さん22/09/22(木) 20:24:46
無双シリーズはベルトコンベア式アクションゲームの系譜って認識でいいのかな?いきなり3Dなる時点でスゴいけど
- 50二次元好きの匿名さん22/09/22(木) 20:27:19
PSP初期の容量が足りなくてミッションとかSRPG風にして何とか納めてる無双系のガッカリ感と、OROCHI辺りでついに通常の無双ゲーが携帯ゲームでもできるようになったときの感動は個人的にすごかった
- 51二次元好きの匿名さん22/09/22(木) 20:36:33
- 52二次元好きの匿名さん22/09/22(木) 20:39:08
もう少し資料がいるな
- 53二次元好きの匿名さん22/09/22(木) 20:40:23
コーエーテクモがオープンワールドポストアポカリプスのガンアクション(例:ディビジョン、デイズゴーン等)作るのも何時かあるかな?
- 54二次元好きの匿名さん22/09/22(木) 20:42:36
最近は株式投資でも利益を出すゲーム会社
- 55二次元好きの匿名さん22/09/22(木) 21:08:23
- 56二次元好きの匿名さん22/09/22(木) 22:08:16
それこそ昔の光栄みたいにシュミレーション一筋でこだわってても生き残るのは難しいからなあ