どうしてみんな異世界もの見るの?

  • 1二次元好きの匿名さん22/09/22(木) 21:14:21

    異世界ものより萌え的にもシナリオ的にもよくできてる作品あるのになんでみんな洗脳されてるみたいに見るのか不思議で仕方ない

  • 2二次元好きの匿名さん22/09/22(木) 21:16:31

    本気でわからない?

  • 3二次元好きの匿名さん22/09/22(木) 21:17:38

    〜よりという言葉を使う人間に何かを語る資格は無い

  • 4二次元好きの匿名さん22/09/22(木) 21:19:09

    >>2

    ここまで異世界物が生き延びてるのかははっきり言って理解できない

    一時的な流行にしては長すぎるし

  • 5二次元好きの匿名さん22/09/22(木) 21:19:23

    >>3

    なんで?

  • 6二次元好きの匿名さん22/09/22(木) 21:19:50

    日常物見るのと同じ感覚よ

  • 7二次元好きの匿名さん22/09/22(木) 21:20:46

    >>6

    日常ものは絶対に人が死なないっていう安心感があるやん

    異世界物は人死ぬから癒しとして見るのも不適切じゃない?

  • 8二次元好きの匿名さん22/09/22(木) 21:20:46

    >>4

    もうジャンルになってるから流行り云々ではないと思う

  • 9二次元好きの匿名さん22/09/22(木) 21:21:37

    少なくとも「シナリオ的によくできてる」はむしろ欠点だと思う
    そんなの見るの疲れるわ
    そういう路線のものは、一年に超々名作・話題作を一つ二つ見るくらいでいい
    毎クール見る気にはなれない

  • 10二次元好きの匿名さん22/09/22(木) 21:22:17

    異世界物好きだけどなんでこんなに流行ってるんだろうな
    作りやすいのは有るだろうけど世の中には異世界物以外も普通にいっぱい有るのにランキングは異世界物ばっかり

  • 11二次元好きの匿名さん22/09/22(木) 21:23:14

    >>9

    すまん自分が若いからかわからんけどその感覚がわからん

    アニメ見てそんな疲れるか…?

  • 12二次元好きの匿名さん22/09/22(木) 21:24:31

    >>11

    こっちも大学生だけどマジで無理だわ

  • 13二次元好きの匿名さん22/09/22(木) 21:26:02

    母数多いから一つ駄目でも他のに移れるから
    TCGとか特撮とか次に移れないコンテンツで離れられない人見てると気楽に見れるかはでかい要素だと思う

  • 14二次元好きの匿名さん22/09/22(木) 21:27:09

    倍速でアニメ見ること増えたんだけど異世界アニメならそれでも内容追えるんだよね
    良くも悪くもテンプレだから
    そこの相性が良いんじゃないかな
    最近この視聴方法の人アニメでもyoutubeでも増えてるらしいじゃん

  • 15二次元好きの匿名さん22/09/22(木) 21:27:36

    dアニメのランキングとかでも覇権除くと異世界ものが上位なんだよな
    ニコニコならまだしも何がそこまで引きつけるのか…

  • 16二次元好きの匿名さん22/09/22(木) 21:28:30

    なろう的な異世界物って意味なら前提みたいな知識が共通してるから観てて疲れないってのはあるかもね
    専門用語色々使うアニメは覚えるのに頭のリソース使わないと楽しめないし

  • 17二次元好きの匿名さん22/09/22(木) 21:28:49

    >>13

    まぁtcgも特撮も大手はそうそう終わらんやろうし飽きさせない工夫もしてるからまた違うよ

  • 18二次元好きの匿名さん22/09/22(木) 21:29:26

    生き残る理由は海外の人にもわかりやすいからっていうのは言われてるな
    日本特有の要素が少なくて見やすいらしい

  • 19二次元好きの匿名さん22/09/22(木) 21:30:07

    見応えのある重厚なストーリーの作品も良いけど「ぼーっと見てられる作品」もそれはそれでいい点があるもんなんだよ

  • 20二次元好きの匿名さん22/09/22(木) 23:13:23

    >>19

    日常系がその枠だったハズなんだけどなぁ……

  • 21二次元好きの匿名さん22/09/23(金) 00:29:26

    >>1

    当たり外れの差が激しいんでな。それこそものによっては唯一無二の作品性を持ってるものだってある。

    正直クオリティの高くないものが多いのは確かだが面白いもの引くとテンション上がるのよ。


    まあそれで俺みたいに大外れを引いてもテンションが上がるようになったらいよいよ終わりだけどな

  • 22二次元好きの匿名さん22/09/23(金) 00:33:30

    酒のつまみになればマシだが殆ど酒のつまみにもなりゃしない

  • 23二次元好きの匿名さん22/09/23(金) 00:36:01

    異世界なんてドラクエffの頃から人気やん

  • 24二次元好きの匿名さん22/09/23(金) 07:14:55

    共通コードで観ていけるというのは強みだと思う

    どんだけシナリオが面白くても毎回ゼロから憶えなきゃいけないのは面倒でしょ
    なんだかんだでユーザーは自分が好きになったのと似たようなので十分満足できるし

  • 25二次元好きの匿名さん22/09/23(金) 07:19:53

    異世界ものが人気→まあ、ファンタジー世界描こうとすると、現実と違う世界観になるよね……
    異世界転生が主流→なんで……?別に転生じゃなくてもよくない……?

  • 26二次元好きの匿名さん22/09/23(金) 07:20:56

    >>13

    >>19

    >>6

    文字で読む小説でその理屈は分かるけどアニメで新しい設定を覚える労力が大変ってあるの

    異世界ものに限らず大体の作品は1話をボーッ眺めてたら視聴できるだけの設定は教えて貰えない?

  • 27二次元好きの匿名さん22/09/23(金) 07:26:57

    >>25

    現地主人公だと現代価値観に合わせた言葉使わせにくい

    転移主人公だと言語その他でなんらかの付与が必要だけど批判が増えた

    転生で努力チートさせようってのがちょっと前

    今の主流は知らない

  • 28二次元好きの匿名さん22/09/23(金) 07:34:19

    >>26

    大体の視聴者が1話ボーッと眺めるだけで必要な情報を必ず飲み込んでくれるような存在だったら

    制作者は苦労しないんじゃねえかな…

  • 29二次元好きの匿名さん22/09/23(金) 07:41:37

    別に自分が無理ならそれでいいんじゃね?
    自分が嫌いなもの皆共感して欲しいの?

  • 30二次元好きの匿名さん22/09/23(金) 07:43:26

    別に好き好んで異世界もの見てるわけでは無い
    面白そうだなと思ったものが悉く異世界ものなだけである

  • 31二次元好きの匿名さん22/09/23(金) 07:46:53

    誰だよ「みんな」って
    自分でも叩けると思ったものにマウント取りたいだけだろうが

  • 32二次元好きの匿名さん22/09/23(金) 07:50:00

    異世界もの自体は流行り廃りじゃなくてジャンルだぞ
    異世界にどういくかに流行り廃りがあるだけで

  • 33二次元好きの匿名さん22/09/23(金) 07:51:03

    >>32

    最近は異世界に行った後どうするかでもジャンル分け出来そう

  • 34二次元好きの匿名さん22/09/23(金) 08:00:59

    そもそも「産業革命より前の西洋をベースにしたハイファンタジー」、いわゆるドラクエ世界観的な設定でやってるアニメはそれ自体が少ないんだよ、一部の突出した人気の作品があるからそうは感じないけど
    機械文明だのロボだのオリエンタルだのがすぐ入ってきて純粋な「中世ファンタジー」やってる話ってのは異世界系が出てくるまで少数派だった
    単純に西洋ハイファンタジー好きな人間の需要がそっちに集まってるだけだ

  • 35二次元好きの匿名さん22/09/23(金) 08:10:02

    萌えで癒やしとかを求めてる人より
    ちょっとした冒険を求めてる人の方が普遍的に存在してるんやろ

  • 36二次元好きの匿名さん22/09/23(金) 09:21:52

    自分には理解出来ない物があって当たり前というのを受け入れるのは大事なことやでなろうに限らず

    そこで修正してやる!ってなるから荒れるのよ

  • 37二次元好きの匿名さん22/09/23(金) 17:19:22

    美味しい作品は腰を据えて見ないといけないから、雑に勉強のbgmにでも流せる作品ってのは必要でしょ
    対して面白くもない作品を見たい気分ってのもあるのよね

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています