【あかね噺】一剣師匠の兄弟子ファンスレ

  • 1二次元好きの匿名さん22/09/22(木) 23:01:56

    あかね噺第一話に登場した一剣師匠の兄弟子について語るスレです
    噺に対する向き合い方へのこだわりや、同時に「別にいいんだけど」と受け入れてみせる鷹揚さ、
    それでもやっぱちょっと気に食わない…という人間臭いリアクションで読者を魅了したことが記憶に新しいこの人
    阿良川流の真打ちである以上落語家としての技量も当代随一であることは間違いありません
    現代編での登場が待たれるところですよね

  • 2二次元好きの匿名さん22/09/22(木) 23:03:43

    「あんぱんのあん抜き」っていう例え方がかわいい

  • 3二次元好きの匿名さん22/09/22(木) 23:10:00

    「またムチャなことを…」という感じの表情が印象深い1シーン
    志ぐま師匠や一剣師匠の反応と比較することで性格が何となく見えてきますね

  • 4二次元好きの匿名さん22/09/22(木) 23:11:00

    この人達、あの昭和の頑固爺に振り回されているぽいので可哀想だと思うのはオレだけ?

  • 5二次元好きの匿名さん22/09/22(木) 23:13:56

    一剣さんはドラマに出たりしているけど、この人は何しているんだろう?落語以外で
    一生はかなり芸能に顔が利くぽいからその人の元で働いているから仕事はたくさんありそう

  • 6二次元好きの匿名さん22/09/22(木) 23:22:45

    >>4

    昭和かどうかはともかく一生師匠という巨人のそばでは真打ちといえども圧倒されることは少なくないでしょうね

    一剣師匠はそれなりに上手くやり過ごし、志ぐま師匠は対立の姿勢を見せている中で

    一剣師匠の兄弟子はその中間くらいの、苦労しつつもどうにかこうにか付き合っていくポジションにいそうな気がします

  • 7二次元好きの匿名さん22/09/22(木) 23:26:25

    >>5

    手広く活動している一剣師匠が例外であって、基本は落語家一本でやっているのではないでしょうか

    描写の多い志ぐま師匠もそんな感じですしね

  • 8二次元好きの匿名さん22/09/22(木) 23:28:02

    落語家の階級を説明するシーンでもちらっと出てきた一剣師匠の兄弟子
    後ろ姿だけなのに強キャラのオーラを漂わせています

  • 9二次元好きの匿名さん22/09/22(木) 23:29:32

    そもそも真打ちという漫画家でいうヒット作家ポジがやばくないわけないしなぁ……

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています