- 1二次元好きの匿名さん22/09/24(土) 08:26:25
- 2二次元好きの匿名さん22/09/24(土) 08:28:07
言うほどハズレではないが本体のスペックによって超精密動作や凄まじい剣速を可能とするポルナレフとか?
- 3二次元好きの匿名さん22/09/24(土) 08:31:06
風見幽香
- 4二次元好きの匿名さん22/09/24(土) 08:36:29
賭けの場を作らなくてはならない、賭けには自分の力で勝たなくてはならないという使い勝手の悪さを本体の頭脳と腕前で補い、ジョースター一行を全滅させかけたダービーとか
- 5二次元好きの匿名さん22/09/24(土) 08:40:30
- 6二次元好きの匿名さん22/09/24(土) 10:25:58
物語開始時点の魔都精兵のスレイブの羽前京香が自他共に認める>>1だったな
- 7二次元好きの匿名さん22/09/24(土) 11:00:40
戦闘と能力関係ない系とか?
でも能力ハズレなのに普通に強いなコイツなら知ってるけどチートまで行くと思いつかないな - 8二次元好きの匿名さん22/09/24(土) 12:44:13
装甲悪鬼村正の一条さんと香奈枝さん
シルヴァリオラグナロクのベルグシュライン卿 - 9二次元好きの匿名さん22/09/24(土) 12:48:42
ヒロアカのキャラに多そうじゃね?
- 10二次元好きの匿名さん22/09/24(土) 12:50:39
本人の頭脳自体が別枠で能力みたいなもんだろ・・・みたいなタイプは結構ある
- 11二次元好きの匿名さん22/09/24(土) 12:51:42
この手のキャラ設定だと、本人が弱能力の使い方もなんだかんだ見出して能力も強かったんじゃね!?軌跡の組み合わせだったんじゃね!?となるのもよく見る
- 12二次元好きの匿名さん22/09/24(土) 12:57:00
- 13二次元好きの匿名さん22/09/24(土) 12:58:02
- 14二次元好きの匿名さん22/09/24(土) 13:00:55
本人が達人だから強いだけで能力自体は能力バトルモノのキャラとしては微妙じゃない?
- 15二次元好きの匿名さん22/09/24(土) 13:04:03
どんな状態でも落ち着いて万全の行動が出来るは活きる場面が多いから弱くはないな
- 16二次元好きの匿名さん22/09/24(土) 13:21:00
日常生活でも戦闘でも常に輝く強能力だと思う
絵面の派手さはないだろうけど強さってそれだけじゃないしね - 17二次元好きの匿名さん22/09/24(土) 13:21:10
ハズレスキル系のなろう作品で、ガチの弱能力で活躍してる主人公っている?
主人公が格闘能力のないスタンドを応用して戦うジョジョの二次創作が面白かったから、同じような作品を知りたい - 18二次元好きの匿名さん22/09/24(土) 13:29:37
ビスケット出すだけの能力を鍛えまくったクラッカーとかは
- 19二次元好きの匿名さん22/09/24(土) 13:41:06
- 20二次元好きの匿名さん22/09/24(土) 14:08:07
ダンゲロスは「エロい目的でのみ遠隔干渉可能な手鏡」の能力者が能力と関係ない「エロスキル」だけで作中最強格だったりするしなぁ
- 21二次元好きの匿名さん22/09/24(土) 14:08:59
スレ画は帯の付喪神を様々な形に編み上げて戦うってキャラなんだが、
後々の展開で鎖や糸みたいな同タイプ・同スタイルの能力が出てくるからチートぶりが余計際立つという - 22二次元好きの匿名さん22/09/24(土) 19:04:08
- 23二次元好きの匿名さん22/09/24(土) 19:13:29
うえきの法則は植木と森以外はどんな能力でも
元々の才が平均100を超えてるはずなので才能の塊のはずなんだ - 24二次元好きの匿名さん22/09/25(日) 01:09:26
チートまで行くとムズいな
ワンピースの錦えもんとか能力関係なく強いけど最上位クラスではないし - 25二次元好きの匿名さん22/09/25(日) 01:11:51
- 26二次元好きの匿名さん22/09/25(日) 01:17:46
既に老人になってたとはいえそこから衰えない体で延々と鍛えられるは普通に強い
- 27二次元好きの匿名さん22/09/25(日) 03:08:24
「それ能力じゃなく素で強いだけじゃね?」っていうのだと文ストの織田作(数秒後の未来予知)とかもかなあ
まあ能力一本でいけるやつの方が少ない世界だけど - 28二次元好きの匿名さん22/09/25(日) 14:21:10
- 29二次元好きの匿名さん22/09/25(日) 14:28:57
>>17だけど例に挙げたジョジョの二次創作貼っておきます
アウトローマンやる夫
【荒木飛呂彦】アウトローマンやる夫【原作】 PartEX アウトロー・マンやる夫 OP1 名前: ◆1Xhp97VT.M[] 投稿日:2011/08/23(火) 17:16:06 ID:15AbLfzg [1/140]諸注意・このスレは荒木飛呂彦先生の作品群を原作としたスレです・ジョジョスレという特性上、雑談や合いの手が盛り上がる可能性が『無きにしも非ず』ですが なにぶん長くない話ですので雑談所等の設置はいたしません。ですが、盛り上がり大いに歓迎です・作者は毎月『ジョジョリオン』を読んでいますが、他の読者さんの迷惑を考慮した上で、 『ジョ...yaruoislife.jp白銀の黄昏
#1 ジョジョの奇妙な冒険第五部AnotherStory白銀の黄昏 | ジョジョの奇妙な冒険 Anoth - pixivプレリュード ありのまま、今、起こっていることを端的に言うのであれば――。 自動小銃を携えた男二人を前に、彼は両手を挙げていた。 こんな状況では誰もがそうするだろう。だが、制服姿の男たちは鉄格子の向こう側にいる。彼が両手を挙げているのは、別の理由からだ。 「部屋は強化ガラスによっ...www.pixiv.net皆様のお気に召しましたら両作のファンとして幸い
- 30二次元好きの匿名さん22/09/25(日) 15:55:54
シルヴァリオのヴァルゼライド
放射光を放つ能力だが強力すぎて自分の耐性を貫通して数回使ったら死ぬ。最終的には改造手術でなんとかしたがそれでも激痛を伴う上そのせいで余命数年。 それを後悔しないメンタルが一番の武器
シルヴァリオのリチャード
雷放射能力だが強すぎて反動が激しい、本人が素人なのもあってそんなに強くない。
だが主人公にとっては自分が一方的に迷惑かけて危険な組織に入るはめに合わせた相手であり無視できないが相手にしている暇はない絶妙に厄介な相手
しかもその危険な組織の上司に色々ギミックを仕込まれている
- 31二次元好きの匿名さん22/09/25(日) 17:54:55
- 32二次元好きの匿名さん22/09/25(日) 18:03:04
- 33二次元好きの匿名さん22/09/25(日) 18:05:55
呪術の東堂とか割とそんな感じじゃない?
- 34二次元好きの匿名さん22/09/25(日) 22:26:24
まあ大体の作品でチートみたいなやつは他のやつが持ったらカスだろみたいな能力でも悪用してたりするからそもそも定義がムズいよね
悪用できてたらカスじゃないじゃんって言うならマジで戦闘中に能力発動したことないみたいなところまでいきそうだし - 35二次元好きの匿名さん22/09/25(日) 22:45:23
トカゲの王はみんな微妙な能力でうまく戦ってたな
- 36二次元好きの匿名さん22/09/25(日) 23:40:01
ある程度の質量の物質を物理的な代償なしに複数生み出せるのならその時点でハズレとは言いにくいんでは?
作中の描写程鍛えられなくても使い捨てのシールド代わりや投擲武器に使えるぐらいまで鍛えれば普通に戦闘でも使えるだろうし
- 37二次元好きの匿名さん22/09/26(月) 01:07:46
文ストだと社長とか?本人には作用しない異能だけど社長本人のフィジカルが強すぎる
- 38二次元好きの匿名さん22/09/26(月) 12:53:04
ハズレ能力の基準にもよるかもしれん
明らかに能力者本人にデメリットがあるやつなのか
単純に能力として弱いのか - 39二次元好きの匿名さん22/09/26(月) 12:56:34
自分も東堂が頭よぎったけど、連携することや単独でもそこらの石と入れ替えできる汎用性考えると、直接攻撃系じゃないだけで弱能力と言うには強すぎる気がする
- 40二次元好きの匿名さん22/09/26(月) 12:57:02
相手の肉体に直接干渉できるのはチートだろ
- 41二次元好きの匿名さん22/09/26(月) 13:00:55
- 42二次元好きの匿名さん22/09/26(月) 13:05:13
スレ画の人は能力もだいぶ使い勝手がいいんじゃね?
布とは名ばかりの変幻自在の物理武器生成器だし - 43二次元好きの匿名さん22/09/26(月) 13:48:29
トカゲの王ってラノベの主人公は「目の色を変えるだけ」の異能力でよく戦ってた
- 44二次元好きの匿名さん22/09/26(月) 13:52:20
スキャン所持時のジャイロとか
透視+レーダーで直接的に攻防に使えるわけではないけど回転の技術が乗ることで恐ろしくなる - 45二次元好きの匿名さん22/09/26(月) 13:52:50
撲殺天使ドクロちゃんの主人公