- 1二次元好きの匿名さん22/09/24(土) 11:51:08
- 2二次元好きの匿名さん22/09/24(土) 11:52:41
あらすじを追いつつどんな感じで原作を改変していきたいか分かりやすいのと
単に俺がinm厨 - 3二次元好きの匿名さん22/09/24(土) 11:52:43
小説パートがあるなら主人公とその他の温度差が良い
- 4二次元好きの匿名さん22/09/24(土) 11:52:48
用意されたテンプレを期待して楽しむものよ
- 5二次元好きの匿名さん22/09/24(土) 11:52:52
個人の意見だけど
プレイヤーの行動が周りから見ると狂ってたりしてる所かな?
勘違いにも似た感じだけど勘違いよりは周りの人か深読みしすぎない傾向があるようにも感じる - 6二次元好きの匿名さん22/09/24(土) 11:54:10
解説実況という体で茶化すことで俺TEEEEをそれほど恥ずかしくなく堪能できるのが好き
- 7二次元好きの匿名さん22/09/24(土) 11:55:29
そもそも二次創作自体が原作履修しないと真に楽しめなくないか?
- 8二次元好きの匿名さん22/09/24(土) 11:56:18
biim兄貴リスペクトって書いとけばネタをパクってもいい風潮
二次創作で今更だけど - 9二次元好きの匿名さん22/09/24(土) 11:57:40
- 10二次元好きの匿名さん22/09/24(土) 11:57:51
構文使えば作者の力量とかをある程度誤魔化せるって利点もある
- 11二次元好きの匿名さん22/09/24(土) 11:59:03
書きたい展開とのメリハリもつけやすいねんな
- 12二次元好きの匿名さん22/09/24(土) 11:59:19
履修する必要があるかどうかでいうとお約束ネタは履修してないと楽しめないけど「いやこれRTAか?」みたいに解釈違いを起こす可能性もあるから一長一短
掲示板形式小説に対して掲示板利用者が違和感持ったりするのと一緒 - 13二次元好きの匿名さん22/09/24(土) 11:59:54
偏見だけど、転生モノとかで面白い話書く自信がないような人が好んで使ってるって印象がある。
- 14二次元好きの匿名さん22/09/24(土) 12:00:46
RTA小説でもお前RTAやめて普通に書いた方が面白いよってタイプの作品もあるから何とも言えない
累計乗ってるレベルだとRTA形式でも流石に面白い - 15二次元好きの匿名さん22/09/24(土) 12:00:51
まぁお約束のようにイレギュラーを挟んで実況者の発狂描写を挟んで、とテンプレ自体はあるけど、ちゃんとRTAしてる作品もあるので読んでみるのが一番。合わなきゃキレばいいし
- 16二次元好きの匿名さん22/09/24(土) 12:01:10
通常の転生物だと無理筋な行動をする主人公を「RTAだから」で読めるところ
通常の転生物だと長ったらしくなりがちな原作解説部分をRTAパートで簡潔に読めるところ - 17二次元好きの匿名さん22/09/24(土) 12:04:23
ルシエドが提唱してた転生コンビニ論(異世界の住民がコンビニを説明しようとするとものすごく複雑になるが転生者及び読者4文字で説明できる)みたいに共通のフォーマットを用いたりその段階では出てこない原作知識を(作中人物に認識させずに)地の文で書いたりできるという利点がある
- 18二次元好きの匿名さん22/09/24(土) 12:05:10
- 19二次元好きの匿名さん22/09/24(土) 12:09:42
ゲームをプレイしている「プレイヤー」の視点とその世界内の1人の人物としてプレイヤーに無意識的に従う「オリ主」の視点が分離してて、相互作用して物語が進んでいくところかな
- 20二次元好きの匿名さん22/09/24(土) 12:49:06
「累計乗ってるレベル」だからあえて言うなら大谷翔平持ってきてプロ野球選手みんな野球上手いくらいになるぞ
- 21二次元好きの匿名さん22/09/24(土) 13:38:03
- 22二次元好きの匿名さん22/09/24(土) 13:40:42
RTA実況ってストーリーの流れはざっくりはやるけど細部は省くからどの点を短縮したのが良かったのか、とかは原作見てないと分かりづらいしな
- 23二次元好きの匿名さん22/09/24(土) 14:04:12
評価傾向でおすすめとかあるから合わないのに低評価するのってありなんじゃないの?片っ端からはやりすぎだと思うけど
低評価関係ないのかなあれ - 24二次元好きの匿名さん22/09/24(土) 14:06:48
- 25二次元好きの匿名さん22/09/24(土) 14:18:17
- 26二次元好きの匿名さん22/09/24(土) 14:20:54
見る前から低評価つける気なら見んなクソ荒らしって意味じゃないの
- 27二次元好きの匿名さん22/09/24(土) 14:21:12
ジャンルが合わないから低評価するとかいう奴が皆ハーメルンから消えてくれた方が良作がエタる可能性を少しでも下げられるわけだから俺は嬉しい
- 28二次元好きの匿名さん22/09/24(土) 14:22:33
まぁゴブスレみたいに原作者にすら面白さが認められるRTA小説があるのは事実なので、全部つまらんとかいう奴はセンスが人と合わなくて残念だったね…ってなる
- 29二次元好きの匿名さん22/09/24(土) 14:24:11
- 30二次元好きの匿名さん22/09/24(土) 14:24:20
- 31二次元好きの匿名さん22/09/24(土) 14:24:51
天才か…?
- 32二次元好きの匿名さん22/09/24(土) 14:29:03
害悪自治厨すぎて笑う
- 33二次元好きの匿名さん22/09/24(土) 14:29:47
流石に釣りだと思うけど合わない物減らすために嫌がらせは流石に性格悪すぎるし不毛だから止めときなさいよ
数結構多いし嫌いな作品読むのに時間費やすのは自分の精神的にもよくないよ - 34二次元好きの匿名さん22/09/24(土) 14:31:51
- 35二次元好きの匿名さん22/09/24(土) 14:34:39
小説の世界をゲームの世界に切り替えることで
ゲーム的にセーブ&ロードで結果が変わる世界で何が起きても多数有る結末のうちの1つだって捉えられるのが強いと思う
言葉を選ばずに言うなら原作ファンに怒られにくい