- 1二次元好きの匿名さん22/09/24(土) 17:17:35
- 2二次元好きの匿名さん22/09/24(土) 17:19:42
- 3二次元好きの匿名さん22/09/24(土) 17:24:14
switchはこの手の変なゲーム機の最終形態感ある
サードのゲーム移植しやすいし - 4二次元好きの匿名さん22/09/24(土) 17:24:28
意識しているかは知らんけどプレステの方は愚直にスペック上げる方向だから少なからず捻らないとね
- 5二次元好きの匿名さん22/09/24(土) 17:24:42
遊びを追求してるからな
- 6二次元好きの匿名さん22/09/24(土) 17:25:09
実は6世代機はPS2のほうがよっぽど曲者だからな
- 7二次元好きの匿名さん22/09/24(土) 17:26:18
Switchは2画面に対応してない以外は完璧だよな
- 8二次元好きの匿名さん22/09/24(土) 17:28:52
switch2台連携して2画面で遊ぶソフトとかもっと出てくるんじゃないかと思ってたけどあんまり出てこないな
- 9二次元好きの匿名さん22/09/24(土) 17:30:09
- 10二次元好きの匿名さん22/09/24(土) 17:32:27
癖の無い高性能が売れなかったから、低性能で水平思考を模索したんだぞ。
- 11二次元好きの匿名さん22/09/24(土) 17:33:09
そもそも2画面が癖強いんだけど
- 12二次元好きの匿名さん22/09/24(土) 17:33:29
- 13二次元好きの匿名さん22/09/24(土) 17:33:58
PS2は売れてたけどソフトの売上は落ち込んでてこのままじゃゲーム人口縮小することに気付いたから新たなユーザー層を開拓するためにWiiやDSを出した
- 14二次元好きの匿名さん22/09/24(土) 17:34:05
奇抜じゃないとパッとしないし…
- 15二次元好きの匿名さん22/09/24(土) 17:42:59
癖のない高性能ってGCのことだろうけど
あれもうPS2が勝ってこの世代の競争終わりってタイミングで出してりゃそりゃ売れんわとしか
64GCと出すの遅いのが仇になってる、まあ素直な高性能機を他に遅れず出すのがきつくなってたんだろうが - 16二次元好きの匿名さん22/09/24(土) 17:45:50
バーチャルボーイ「せやな」
- 17二次元好きの匿名さん22/09/24(土) 18:42:22
性能の高め合いは結局金のかけ合いになるからな
- 18二次元好きの匿名さん22/09/24(土) 22:38:35
- 19二次元好きの匿名さん22/09/24(土) 22:39:55
Switchは大分癖ないと思うけどな
- 20二次元好きの匿名さん22/09/24(土) 22:40:06
最近特に癖ないとゲーム機はPCスマホでいいって感じだしな
- 21二次元好きの匿名さん22/09/24(土) 22:41:09
なんだっけ
switchって本当はもう少しスペック下の感じだったけど、カプコンがもう少し欲しい言われて上げたみたいなの聞いたんだけど - 22二次元好きの匿名さん22/09/24(土) 22:42:29
あぁそういうことなのか、ようやっとる…やり過ぎぃ
- 23二次元好きの匿名さん22/09/24(土) 22:43:48
Switchは最高に楽しいけど癖は強い
- 24二次元好きの匿名さん22/09/24(土) 22:45:00
あとハイスペゲーが覇権になった事ないからな
強いて言えばWiiUVSPS4時代の2〜3年くらいでそこも3DSには負けてるし - 25二次元好きの匿名さん22/09/24(土) 22:45:43
- 26二次元好きの匿名さん22/09/24(土) 22:48:03
技術合戦は結局削り合いの末共倒れになるのが目に見えてるからな
だったら他と被らない方向性を求めるってのは普通にいい戦略だと思うぞ - 27二次元好きの匿名さん22/09/24(土) 22:49:57
アイディア商品は当たればデカいからな
ライバルと被らないし - 28二次元好きの匿名さん22/09/24(土) 22:50:08
- 29二次元好きの匿名さん22/09/24(土) 22:54:17
SONYというかSIEのPS5が売りの部分は他所製の部品で、本体構造はデザイン優先でできてて
Switchは(やっぱり他社製部品使ってて)値段と携帯性・バッテリーの保ちから考えると結構高性能だし
そこはあまり関係ないんじゃない?
単に電子機器やゲーム特化廉価PCとして見てる他社と、あくまで娯楽用デバイスとして見てる任天堂の方針の違いかと
- 30二次元好きの匿名さん22/09/24(土) 22:54:55
結局ハイスペック勝負って元々の資本と資源の差で決まるしな
- 31二次元好きの匿名さん22/09/24(土) 22:56:29
- 32二次元好きの匿名さん22/09/24(土) 23:13:51
ワンピースオデッセイとか開発に5年かけてるとかいう話聞いたけどバカみたいだなと思った
原作進行中のキャラゲーが5年遅れで登場ってストーリーもキャラも整合性取れんだろ
なら原作完結済みならどうかって言うとダイの大冒険のゲームはヒュンケル戦までしかないという……それ原作の序盤の範囲じゃん!
開発期間が長大になりすぎておかしくなってるってこの業界
- 33二次元好きの匿名さん22/09/24(土) 23:16:30
でも届いた時にジョイコンカチャカチャやるだけでちょっと楽しかったからすごいと思う
- 34二次元好きの匿名さん22/09/24(土) 23:18:16
ゲーム機本体に変な遊び要素付けるからな
DSやらリモコンやら
機能を活かしたゲームもあれば足掻いてクソになるのもある - 35二次元好きの匿名さん22/09/24(土) 23:19:37
大衆向けならガチガチのハイスペックよりかは飛び道具があった方がいいからね
- 36二次元好きの匿名さん22/09/24(土) 23:20:32
アンリアルじゃなくてREじゃなかったっけ?
- 37二次元好きの匿名さん22/09/24(土) 23:31:22
ジョイコンの機能を生かしたゲームって3年前にリングフィットが出たっきりだっけか
想定以上にスイッチの寿命が延びたってのもあるけど - 38二次元好きの匿名さん22/09/24(土) 23:42:50
- 39二次元好きの匿名さん22/09/25(日) 00:47:58
- 40二次元好きの匿名さん22/09/25(日) 00:50:15
いちいちテレビ付けるのめんどくせーし場所取るからずっとゲーム買ってなかったけどスイッチライトは久しぶりに買ったわ
結局大正義携帯機なんよ - 41二次元好きの匿名さん22/09/25(日) 00:50:40
- 42二次元好きの匿名さん22/09/25(日) 00:50:56
任天堂ハードは毎回目新しいハードで
単純にわくわくするから今の路線で大正解
PSが良くも悪くも単純な性能向上で
変化が少ないから差別化出来てるしな - 43二次元好きの匿名さん22/09/25(日) 00:54:12
ぶっちゃけハイスペ追求なら最終的にはPCでやればいいんじゃないの?って思うし
ゲーム機は携帯前提で利便性に力入れて欲しいわ - 44二次元好きの匿名さん22/09/25(日) 00:59:16
発売日考えたらむしろ良い勝負なのでは?
- 45二次元好きの匿名さん22/09/25(日) 00:59:31
- 46二次元好きの匿名さん22/09/25(日) 01:01:30
任天堂のゲーム機って大体、挑戦的な機能持って登場してると思う
- 47二次元好きの匿名さん22/09/25(日) 01:05:04
DSからwii、3DSとWiiUまでやってswitchでようやく「癖のある機能を使わなくても楽しめるハード」が出てきたという
- 48二次元好きの匿名さん22/09/25(日) 01:10:28
- 49二次元好きの匿名さん22/09/25(日) 01:16:58
発想の勝利
- 50二次元好きの匿名さん22/09/25(日) 02:33:26
- 51二次元好きの匿名さん22/09/25(日) 02:37:45
最新技術を使うわけじゃないって方針は
電卓からゲーム&ウォッチ作った時から変わって無いな - 52二次元好きの匿名さん22/09/25(日) 03:05:21
DS出た頃はタッチ操作を強要するゲーム多かったな。
DSの強みって2画面で視覚情報を増やせることであってタッチ操作ではないと思うんだよ。 - 53二次元好きの匿名さん22/09/25(日) 03:18:44
同じようにwiiとwiiUもリモコン操作とゲームパッド強制なゲームばっかで新鮮味はあったけどあんま好きじゃなかったわ
switchは遊びやすくていい - 54二次元好きの匿名さん22/09/25(日) 03:19:47
- 55二次元好きの匿名さん22/09/25(日) 03:26:25
DS、3DSは2画面機能が斬新過ぎてマジで最高だった。しかしその機能でSwitchに移植する難易度が爆上げしてしまったのが難点だよな。
一応移植してるのもあるけど… - 56二次元好きの匿名さん22/09/25(日) 03:29:42
化石じみた考えなんだが、Wiiリモコン振ったり、ペンでタッチ操作とか、ゲームパッド操作とか、これまでのゲームを更に動作を増やした機能は苦手。
Wiiスポーツ系以外のゲームはボタン操作で十分だと思う。 - 57二次元好きの匿名さん22/09/25(日) 03:35:34
操作に関してはボタン増えすぎ問題を解決してたからなんとも言えないところ
直感で操作できるのはカジュアル目線だとかなりでかいんよ - 58二次元好きの匿名さん22/09/25(日) 03:43:39
コストやプログラム的に無茶なこと言うと、リモコン操作と普通のコントローラーのボタン操作で遊べる両立機能が全てのソフトにあれば良いのになとは当時思ってた。
- 59二次元好きの匿名さん22/09/25(日) 03:44:57
DSに移植された逆転裁判123はもう片方の画面で証拠探せるからめっちゃ遊びやすかった。
- 60二次元好きの匿名さん22/09/25(日) 03:48:32
世界樹の迷宮とかDS二画面ならではのゲームだったな
- 61二次元好きの匿名さん22/09/25(日) 03:51:17
太鼓
- 62二次元好きの匿名さん22/09/25(日) 03:53:18
アンダーテールのおまけボスでジョイコンダンス出来たぞ。さすトビ
- 63二次元好きの匿名さん22/09/25(日) 03:55:19
でもハードにギミックつけちゃうとそれに縛られることになるし
ハード自体の癖をなくしてどんなアイディアにも対応できるようにマシンパワーは用意しとくのが本道じゃない?
アイディアはソフト側にあれば良いんだしイザとなれば周辺機器で対応という手段もあるし
- 64二次元好きの匿名さん22/09/25(日) 04:02:58
コストとのバランスを考えなきゃマシンパワーなんて宝の持ち腐れよ
- 65二次元好きの匿名さん22/09/25(日) 04:09:20
2画面+タッチパネル式のDS、コントローラーを振って遊べるWii、3D機能が専用のメガネをかけなくてもレバーだけで再現できるようになった3DS、コントローラーを取り外して色々な遊び方ができるSwitch
こういう「ソフトを起動しなくても、電源をつけただけでなんとなく楽しい機能がハード本体についてる」ことが任天堂ハードの強みだと思う
マシンスペックよりも遊びごころに振ってるというか - 66二次元好きの匿名さん22/09/25(日) 04:13:55
ゲーミングPCにならともかくCS機に言ってもなぁ
- 67二次元好きの匿名さん22/09/25(日) 04:23:03
任天堂は思う存分独自路線を突き進んでくれ
任天堂ハードじゃスペック足りないゲームは
自分はPS5で遊ぶので何も問題ない
任天堂ハード+PS5 or Xbox の組み合わせが遊べるゲームの数に対してのコスパがよさそう
もっとお金出せる人はゲーミングPC買えばいいけどね - 68二次元好きの匿名さん22/09/25(日) 06:28:32
ただキレイな映像が映ります、ってだけじゃ世のお母さんは財布の紐を緩めてくれんのじゃ
- 69二次元好きの匿名さん22/09/25(日) 07:43:00
- 70二次元好きの匿名さん22/09/25(日) 07:45:22
- 71二次元好きの匿名さん22/09/25(日) 07:48:40
- 72二次元好きの匿名さん22/09/25(日) 07:49:37
クセが強いってことはその分とっかかりになってるとも言える
- 73二次元好きの匿名さん22/09/25(日) 07:50:35
本職かな?
- 74二次元好きの匿名さん22/09/25(日) 09:46:57
- 75二次元好きの匿名さん22/09/25(日) 09:50:04
喧嘩しないので我が道行けるっていう利点がある
喧嘩って要するに相手の土俵に入ることでもあるし - 76二次元好きの匿名さん22/09/25(日) 10:13:19
ケンシロウがジョイコン持ってるだけで面白すぎるw
- 77二次元好きの匿名さん22/09/25(日) 11:10:38
まず無いのは承知してるがSwitchに新型が出るなら2画面機能は欲しい。
- 78二次元好きの匿名さん22/09/25(日) 11:11:32
ただwiiみたいに曲者過ぎると他のメーカーがついて来れなくて序盤は売れてもだんだん先細るから難しいよな
- 79二次元好きの匿名さん22/09/25(日) 11:13:13
枯れた技術の水平思考って響きがめちゃくちゃ厨ニっぽくてカッコ良い。意味的にはそうでもないんだけど
- 80二次元好きの匿名さん22/09/25(日) 11:14:44
バーチャルボーイ筆頭に
「このゲームハードどこに需要あるんだ…??」
ってことが任天堂には何度かあったけど、そのノウハウがSwitchで集大成として活かされてるのは感慨深いものがある。 - 81二次元好きの匿名さん22/09/25(日) 11:15:15
過去を無駄にしないとこある
- 82二次元好きの匿名さん22/09/25(日) 11:16:19
wiiも本体めちゃくちゃ売れたけどソフト売上はあの世代最下位だからな
プラットフォーマーはソフト売ってなんぼだからマルチに含まれないのは辛い
Switchも改善はしてるけどその傾向から抜けられてないのよな - 83二次元好きの匿名さん22/09/25(日) 16:53:16
スイッチはその代わり「インディーゲームにうってつけのプラットフォーム」
という地位を確立したから、次世代機でもここを捨てなきゃ大丈夫だと思う
俺の中でのスイッチは
「任天堂ゲームと各リマスター/移植作品とインディーを楽しむハード」だわw
そこにモンハンライズみたいな「サードがそのハード向けにきっちり作った新作」が
ちょいちょい入ってくれるならそれでOK、ハイエンドは他のプラットフォームでやる
- 84二次元好きの匿名さん22/09/25(日) 22:35:09
switchの圧倒的な全ハードの特徴混ぜました感覚
- 85二次元好きの匿名さん22/09/25(日) 22:38:34
個人的にはぶっちゃけ独自ブランドが強けりゃマルチプラットフォームじゃなくてもハード買うわ
マリオゼルダカービィから他まで満遍なく強いのズルい - 86二次元好きの匿名さん22/09/25(日) 22:44:56
Wiiの頃から個人的に体感型ゲームって流行らんだろって思ってたのに
ずっとあれやり続けて今じゃ色々すごい作品が世に広まっててすごいわ - 87二次元好きの匿名さん22/09/25(日) 22:47:46
- 88二次元好きの匿名さん22/09/25(日) 23:02:27
複雑な説明は目の前の板か何かに聞いてもらうとして……
端的に言えば「当時のコンピュータにも性能面で勝るような全く新しいCPU」がCELLだった
PS3のグラフィックがPS2から遥かに向上した(特にアンチャーテッドが性能のほぼ限界値を引き出した例として有名)その要因だったんだよ
ただし、CELLの真価が発揮されるのは「CELLを搭載した複数台の機材」がインターネットに同時接続されたときだったんだ(↓続く)
- 89二次元好きの匿名さん22/09/25(日) 23:08:28
要はインターネット上に接続した複数台のCELLが仮想的なCPUとして稼働して、接続数が多けりゃ多いほど性能が向上する……ってのがコンセプトになったCPUだった
当時のSONYはこのCPUをゲーム機のみならず家電とかにも搭載することで、家庭そのものがインターネットに接続された世界を構築していく……って凄い壮大な計画を立てていて、PS3はむしろそれを実現する為の布石みたいに扱われていたのよ
ただ、このCPU最大の問題が「かなり電力を食う癖にゲームぐらいにしか使えない」ってところだった
IoTの発想自体が間違っていたとは言わないけどユーザーを置いてけぼりにしてたのはSONY自身も認めてる大失態だったね - 90二次元好きの匿名さん22/09/25(日) 23:08:50
開発が高スペックゲーム機についてこれてない気がするけど大丈夫かこの業界
- 91二次元好きの匿名さん22/09/25(日) 23:27:32