- 1二次元好きの匿名さん22/09/24(土) 21:30:39
- 2二次元好きの匿名さん22/09/24(土) 21:32:26
飯の設定をちゃんとする
- 3二次元好きの匿名さん22/09/24(土) 21:39:16
一人称に拘るバラけさせる
- 4二次元好きの匿名さん22/09/24(土) 21:56:52
死んだら生き返らないようにする
なお最初から不死の属性がある場合は除く
幽霊化はアリ - 5二次元好きの匿名さん22/09/24(土) 21:58:29
日本基準で未成年の性的描写は書かない
書いても未遂、お触りまで - 6二次元好きの匿名さん22/09/24(土) 21:59:31
実感が湧かないほど戦闘の規模を大きくしない
- 7二次元好きの匿名さん22/09/24(土) 22:02:21
パワーバランスは
異世界渡航者>概念・時間操作能力者>上位種>人間
で揃えるようにしてる
- 8二次元好きの匿名さん22/09/24(土) 22:09:28
並行世界ネタは使わない
- 9二次元好きの匿名さん22/09/24(土) 22:12:13
なるべく世界観を狭めない
主人公の存在で世界の終焉を迎える物語にしない - 10二次元好きの匿名さん22/09/24(土) 22:12:43
台詞だけでどのキャラが話しているか分かるように書く
- 11二次元好きの匿名さん22/09/24(土) 22:17:44
世界観は陰鬱で辛気臭くする
キャラクターは破天荒で活動的にする - 12二次元好きの匿名さん22/09/24(土) 22:18:43
物語は必ず主人公とメインキャラ1人(ヒロイン、師匠、最初の仲間、ラスボス etc...)との出会いから始める
- 13二次元好きの匿名さん22/09/24(土) 22:21:05
必要になったら要素を足していく
どんな世界で何がいるか前もって決めない - 14二次元好きの匿名さん22/09/24(土) 22:22:00
主人公は殺す
最後に幸せになる人を作らない - 15二次元好きの匿名さん22/09/24(土) 22:22:59
行動する動機をしっかり練る
- 16二次元好きの匿名さん22/09/24(土) 23:07:13
このレスは削除されています
- 17二次元好きの匿名さん22/09/24(土) 23:08:33
神的な存在は出ない
神という単語が出たらまず人の仕業 - 18二次元好きの匿名さん22/09/24(土) 23:09:29
サブヒロインはつくらない
主人公に惹かれる描写を入れるとしても本命とのやり取りを見て秒で諦める - 19二次元好きの匿名さん22/09/24(土) 23:09:31
プラスの面を持たせたらマイナスも持たせる
- 20二次元好きの匿名さん22/09/24(土) 23:09:50
神は実在する
その上で一切干渉しない - 21二次元好きの匿名さん22/09/24(土) 23:10:34
巨大な組織を一枚岩にしない
- 22二次元好きの匿名さん22/09/24(土) 23:11:46
主人公のしたことを無意味にはしない
- 23二次元好きの匿名さん22/09/24(土) 23:12:58
敵であれ味方であれ設定上の組織の主力をかませにしない
- 24二次元好きの匿名さん22/09/24(土) 23:16:54
幸せだったり、生きてる価値のあるキャラは描かない
一度でも幸せをキャラに感じさせたら徹底的に破滅させる
どのキャラにも心変わりの隙を作る - 25二次元好きの匿名さん22/09/24(土) 23:18:48
当たり前だけど主人公はちゃんと活躍させる
黒星多めの主人公でも、ストーリーを引っ張っていく中心人物からは外しちゃダメ - 26二次元好きの匿名さん22/09/24(土) 23:25:18
その辺にいそうな人物、というのが基本。
物語とその登場人物はほっとくと際限なくカッコよくなってっちゃうんで、いかにカッコ悪く書くかにこだわってる。
あと世界観は基本無神論。上位存在の介入しない、つまるところ我々の世界。 - 27二次元好きの匿名さん22/09/24(土) 23:27:32
バトルは相性が絶対
スペック差は意味をなさない - 28二次元好きの匿名さん22/09/24(土) 23:30:13
パワーバランス
ラスト辺りの主役=ラスボス<=敵幹部くらいになるイメージでやってた。
そして敵強すぎて話進まねぇと中盤でエタった - 29二次元好きの匿名さん22/09/24(土) 23:30:37
その世界の一般人100人が力を合わせて命を懸けたなら、その世界の最強キャラ1人を倒せる。
その世界のエリート戦士10人が力を合わせて命を懸けたなら、その世界の最強キャラ1人を倒せる。
最強キャラ側がエリート戦士数名を幹部や護衛にしていたりする為、実際こんな戦闘は発生しないが。 - 30二次元好きの匿名さん22/09/24(土) 23:33:34
本当に基本的なことだけどメインキャラ達の目的をハッキリさせる
メインキャラは「こいついる?」ってキャラを作らないようにする - 31二次元好きの匿名さん22/09/24(土) 23:34:08
設定の数値関係はあやふやにしておく
フレーバー程度にしておかないとあれこれ数値を正確に決めると雁字搦めになって話を回せなくなる
戦闘力とかもそうだし、能力の射程とか回数とか時間とか、そのへんは曖昧にしといたほうがいい - 32二次元好きの匿名さん22/09/24(土) 23:36:25
他のキャラにはいくらでも盛って良いが、ラスボスには悲しい過去や同情できる要素は一切作らない。
ぶっ飛ばして気持ちよく終わりたいから。 - 33二次元好きの匿名さん22/09/24(土) 23:56:46
不死を求めるものにする
けっして否定しない - 34二次元好きの匿名さん22/09/25(日) 00:17:10
主人公達の関わりのないところで一作書けそうな事件の発生→解決を行う
(主人公達はすぐには知りようがない遠くで起きた話、今は別に優先すべきことがある等で出番がない)
また過去に起きた出来事としてもそのようなエピソードをいくつか挟む
どうしても主人公周りだけの狭くなりがちな世界を広げるスパイスになるし、
マンネリ打破の時に実はあれは伏線でしたー(嘘)なネタに化けたりしてくれて助かる - 35二次元好きの匿名さん22/09/25(日) 00:18:17
主人公の強さは中の上or上の下
- 36二次元好きの匿名さん22/09/25(日) 00:37:46
何でもよくなければならない
- 37二次元好きの匿名さん22/09/25(日) 09:59:42
- 38二次元好きの匿名さん22/09/25(日) 18:03:57
どんな理由だろうと作中の国家や政府に真っ向から逆らう奴は徹底的に悲惨な目に遭わせる
そうしないと今の時代は読者から文句付けられるよ - 39二次元好きの匿名さん22/09/25(日) 20:10:13
主人公がラストで使うようなめっちゃすごいパワーには納得できる理由付けをしておく。
有名どころでいうと鋼の錬金術師でエドワードが扉を代償に錬成したような感じ - 40二次元好きの匿名さん22/09/25(日) 20:16:15
強さとは何かを考えとく
最強キャラの扱い失敗すると大変なのはわかりきってるし群雄割拠環境でもキャラの勝敗納得できるものにしなけりゃいけない以上ブレるとわけわからんくなるから - 41二次元好きの匿名さん22/09/25(日) 20:58:11
主人公をかっこよく書く
善悪の基準がぶっ壊れてるやべー奴にはしない - 42二次元好きの匿名さん22/09/25(日) 23:01:02
- 43二次元好きの匿名さん22/09/25(日) 23:03:25
魔法と科学でどっちかを上げたり下げたりしない
- 44二次元好きの匿名さん22/09/25(日) 23:26:26
悪役キャラは簡単な戦闘中とかに入る短い心理描写は入れても心の中のセリフを全部書き出したり過去や回想を語らせたり没入させるのはなるべく控える
そうしないと全部のキャラを「実はいい奴」にしてしまう癖があるんで… - 45二次元好きの匿名さん22/09/25(日) 23:41:34
レッテル通りのキャラにしない
無能が毎回失態をさらすなどなく
有能が毎回優秀であることもない
人がこんな有能なわけあるかって逆張りの気持ちが少しある。 - 46二次元好きの匿名さん22/09/26(月) 00:17:53
物事を解決するための条件を明確にする。コレができたらハッピーエンド、トゥルーエンドの線引きを明確にして話を構築する
TRPGのシナリオに近いかも - 47二次元好きの匿名さん22/09/26(月) 02:38:57
自分の想像力が当てにできないのである程度資料に基づいた世界設定にする
歴史という最高のネタ本を無駄にしない。だけど面白さに寄与しないネタは平然と見なかったことにする - 48二次元好きの匿名さん22/09/26(月) 06:57:50
作中問題行動を起こすキャラは動機と背景を先に詰めておく
- 49二次元好きの匿名さん22/09/26(月) 10:59:55
表のテーマと裏のテーマを設定してそれに従って話を作る
- 50二次元好きの匿名さん22/09/26(月) 14:18:11
白髪、銀髪系の明度が高くて彩度の低い髪色のキャラは全て超越者
- 51二次元好きの匿名さん22/09/26(月) 15:21:41
相手の評価を上げた上で「今回は俺の方が強い」スタイルを心がける
- 52二次元好きの匿名さん22/09/26(月) 17:54:02
何度も登場機会があるキャラ達には眼鏡をかけさせない。裸眼が大好きなので。
- 53二次元好きの匿名さん22/09/26(月) 18:36:32
登場人物に必ず一個はものすんごいカオスな弱点をつける
アタオカなギャグ小説書くの楽し過ぎて草 - 54二次元好きの匿名さん22/09/26(月) 21:19:12
全て同じ世界の出来事
未来と過去で繋がりはある - 55二次元好きの匿名さん22/09/26(月) 22:34:29
ラスボスはなるべくポッと出感が出ないように初期から登場させておく
- 56二次元好きの匿名さん22/09/26(月) 23:06:09
ヒロインは小柄
なんでだろう?好きなんだ - 57二次元好きの匿名さん22/09/26(月) 23:06:11
こだわりという程ではないけど、自分が敵キャラばっかり考えるタイプだからメインキャラも悪役も敵キャラみたいな性質をつけてる
悲しい怪物、発狂して奇行、世界の敵みたいな出生、自己中、騙しに洗脳などなど… - 58二次元好きの匿名さん22/09/27(火) 00:18:38
シリアス展開では休憩用のギャグ要素を挟む
ただしバトル中とか息継ぎのできないテンポの時はギャグは排除 - 59二次元好きの匿名さん22/09/27(火) 02:05:27
主人公の一人称は俺
- 60二次元好きの匿名さん22/09/27(火) 02:06:44
最強キャラでも中位層5人以上には勝てない
- 61二次元好きの匿名さん22/09/27(火) 02:55:33
・インフレをなるべくしない
・超能力の類いを強くしすぎない
・キャラのメンタルを強くしすぎない
納得感のある範囲で話を作りたい - 62二次元好きの匿名さん22/09/27(火) 07:26:30
キャラ同士の会話をあからさまなボケとツッコミの役割に分けないようにする
人間そんなキッチリ役割に分かれて話はしねえんだ - 63二次元好きの匿名さん22/09/27(火) 10:37:40
味方側の女キャラは全員巨乳か爆乳にしておく
- 64二次元好きの匿名さん22/09/27(火) 10:40:04
どんな能力でも見合ったデメリットをつける
強ければ強い能力ほど強いデメリット - 65二次元好きの匿名さん22/09/27(火) 12:19:21
全ての登場人物に相思相愛のパートナーを作る
広い世界に一人くらいは、その人を一番に愛してくれるキャラがいるはずだから
なお性別・人種・生存の有無は問わないものとする - 66二次元好きの匿名さん22/09/27(火) 12:34:21
馬鹿を書かない
全員頭いいやつにしよう!ぐらいのノリで書いてようやくまともな賢さのキャラを書けると思え
馬鹿が馬鹿を書こうとすると常軌を逸するのだ - 67二次元好きの匿名さん22/09/27(火) 12:39:34
ギャグ要員にも過去を作る
そのせいでオールシリアスになるのだが - 68二次元好きの匿名さん22/09/27(火) 12:56:15
戦争モノやロボット戦記物を作る際の決まりとして
主点となる人物を描くが、あくまでも物語の主点としているだけで主役、主人公は別の者がいるようにしている。 - 69二次元好きの匿名さん22/09/27(火) 13:52:16
転生やチートを手に入れる描写はあっさり流す。
グダグダ神様と話したりさせない。 - 70二次元好きの匿名さん22/09/27(火) 18:01:25
意地でも双子を出す。
男女の双子でも男同士女同士でも関係なく双子を出す。
メインでもサブでもちらっと登場するモブでも意地で双子を出す。 - 71二次元好きの匿名さん22/09/27(火) 18:05:21
組織的なものを出したら、それがどうやって活動資金稼いでるかの話は絶対する。
- 72二次元好きの匿名さん22/09/27(火) 18:21:14
- 73二次元好きの匿名さん22/09/27(火) 19:30:45
- 74二次元好きの匿名さん22/09/27(火) 20:15:41
縛りが深掘りに繋がった上でシチュエーションも膨らむのは凄いと思います
- 75二次元好きの匿名さん22/09/27(火) 20:24:24
それが味方でも敵キャラでもテーマの中心になるキャラの思想の矛盾や不完全さは絶対に作中内で突っ込む
スッキリしないので - 76二次元好きの匿名さん22/09/28(水) 08:03:37
味方側と敵側の両方に強さの上限となるキャラを置いてソレより強いキャラは出さないようにする
- 77二次元好きの匿名さん22/09/28(水) 08:48:48
魔法がある世界観の場合、女性だけにしか使いこなせない設定にして男との力関係にバランスを取る
- 78二次元好きの匿名さん22/09/28(水) 09:10:37
天才キャラが天才なのはあくまで上達スピードだけ。天才にしか出来ないことはつくらない。
- 79二次元好きの匿名さん22/09/28(水) 09:24:01
ギャグパート中の出来事でも些細なことでも相手がモブでもうっかりミスでも他人に迷惑をかけたらごめんと言わせる
- 80二次元好きの匿名さん22/09/28(水) 15:42:58
- 81二次元好きの匿名さん22/09/28(水) 23:50:35
- 82二次元好きの匿名さん22/09/29(木) 10:04:22
敵として出してあからさまに悪いよう描いたのかな?
- 83二次元好きの匿名さん22/09/29(木) 21:25:30
辛い思いをさせた分ヒロインはハッピーエンドで終わらせてあげる
- 84二次元好きの匿名さん22/09/29(木) 23:44:02
ヘイト買うようなムーブしたキャラはちゃんと痛い目合わせるようにする、とかかなぁ…
それくらいしか思いつくポイントない - 85二次元好きの匿名さん22/09/30(金) 08:00:12
- 86二次元好きの匿名さん22/09/30(金) 08:13:41
男を元ネタにしているなら身体が女でも男と呼ぶ
- 87二次元好きの匿名さん22/09/30(金) 19:15:31
こだわりって言えるかは微妙だけど、お爺ちゃんキャラに「〜じゃ」みたいなあからさまな言葉遣いは使わないようにしてる
- 88二次元好きの匿名さん22/09/30(金) 19:31:25
自分が好きになれないキャラはそもそも出さない
- 89二次元好きの匿名さん22/09/30(金) 19:44:40
『魔法』と『魔術』は区別する
- 90二次元好きの匿名さん22/10/01(土) 00:53:43
インフレのしすぎ、風呂敷広げすぎって自覚が出てきたら畳み始める
- 91二次元好きの匿名さん22/10/01(土) 00:57:35
- 92二次元好きの匿名さん22/10/01(土) 01:21:14
何かしら決め台詞を設定する
プラス決め台詞の安売りはしない - 93二次元好きの匿名さん22/10/01(土) 07:55:18
現実世界が舞台なら可能な限り身体能力は現実のトップアスリートを超えないようにする(数メートル跳躍したり、一瞬で十数メートルの距離を詰めたりしないように)
- 94二次元好きの匿名さん22/10/01(土) 09:13:13
ゲイはOKでトランスはダメって言ってるjkローリングもいるし同性愛だけで一律同じ理屈が通せると思ってるのは流石に解像度低いと言わざるを得ない
- 95二次元好きの匿名さん22/10/01(土) 17:52:09
キャラクターの行動原理や価値判断や利害判断を決めておく。
こいつはこういう理由でこう判断したのだと。
書かないことの方が多いが、頭の中で決めておくだけで説得力が出る。
そのへんをある程度察することができるキャラを主人公か準主人公に据えておくとなおよい。 - 96二次元好きの匿名さん22/10/02(日) 01:23:45
主人公の目標は明確にしておく
- 97二次元好きの匿名さん22/10/02(日) 12:55:21
スッキリぶっ飛ばしたい悪役はなるべく「実はいい奴」みたいな部分は見せずに感情移入できないように書く
完全悪な方が倒したときの爽快感がある - 98二次元好きの匿名さん22/10/02(日) 13:51:28
戦闘描写でふわふわした表現は使わずなるべく具体的にシーンを進める
- 99二次元好きの匿名さん22/10/02(日) 13:53:38
ちゃんとキャラ一人一人の背景を考える
このキャラは~両親は~とか
モブの魚屋さんでも大雑把でも良いからどういう人生を歩んだか考えてから動かす - 100二次元好きの匿名さん22/10/02(日) 13:58:08
トマホーク ドリル ステゴロが最強格
- 101二次元好きの匿名さん22/10/02(日) 15:58:08
異能が存在する世界観で無能力のキャラを最強クラスに置くことはあっても、ガチの最強格にはしない事かな
- 102二次元好きの匿名さん22/10/02(日) 23:52:37
視点キャラ増やしすぎると状況が分かりづらくなるから、だいたい三人四人くらいで回してる
- 103二次元好きの匿名さん22/10/03(月) 11:05:17
ほしゅ
- 104二次元好きの匿名さん22/10/03(月) 21:00:52
もしかして:ゲッターロボ
- 105二次元好きの匿名さん22/10/04(火) 07:12:50
子供は殺さない
- 106二次元好きの匿名さん22/10/04(火) 13:14:52
・主人公に世界の全てを渡らせない
・話の根幹となるものは言い方を変えるなどして何度も出す
・主人公でも誰でも溜まったヘイトはなるべくその話のうちに発散させる(ギャグ) - 107二次元好きの匿名さん22/10/04(火) 23:11:16
- 108二次元好きの匿名さん22/10/05(水) 09:34:40
そして今のところ人類が走って出した最高速度は39km/h弱らしいよ
- 109二次元好きの匿名さん22/10/05(水) 09:41:16
主人公はクロス系のオリ主で、バイの気もあるので男女問わず仲良くなれるものの
女性陣とは決して恋仲にはならない。時に颯爽と助けてキュンとするような場面もあるが
基本的には何かサムいことやって、どことなくイラっとさせたり気分を冷めさせて
異性として見る気を無くす変人というかギャグ要員に落ち着かせる - 110二次元好きの匿名さん22/10/05(水) 09:46:07
平原に唐突な城壁都市を建てない