- 1二次元好きの匿名さん22/09/24(土) 22:48:36
- 2二次元好きの匿名さん22/09/24(土) 22:51:24
ナンバリングタイトルは無口通すんじゃねえかな
正直無理に喋らせる方が嫌だわ
主人公がしゃべるタイトル
喋らないタイトル
住み分けは出来てるんだし無理に喋らせなくていい - 3二次元好きの匿名さん22/09/24(土) 22:52:02
マスコットキャラを横に置いて主人公の変わりにしゃべらせるとか色々やりようはある
- 4二次元好きの匿名さん22/09/24(土) 22:52:38
ペルソナがあれで無口主人公枠だぞ
- 5二次元好きの匿名さん22/09/24(土) 22:53:45
ペルソナとかソシャゲ全般とか他キャラがボイス付きでバンバン喋るのに主人公は無口(選択肢だけ饒舌)みたいなシリーズはなんだかんだで山程あるしドラクエも当分無口主人公貫くやろ
- 6二次元好きの匿名さん22/09/24(土) 22:53:46
最近のRPGだと
ペルソナは無口系
ゼノブレイドはしゃべる系なイメージ - 7二次元好きの匿名さん22/09/24(土) 22:54:53
- 8二次元好きの匿名さん22/09/24(土) 22:57:45
- 9二次元好きの匿名さん22/09/24(土) 23:18:56
でも戦闘時の掛け声でさえ要らない人もいるんだよな
- 10二次元好きの匿名さん22/09/24(土) 23:53:35
8は結構表情出てコミカルだったからシステム上の問題ってより主人公本人の性格な気がしなくもない
- 11二次元好きの匿名さん22/09/25(日) 07:56:40
普段は主人公にもボイス付いてるゲームで遊んでてもドラクエだけは声なしが良い!って言う人も居るからな
仲間にボイス付いただけでも要らなかったのに!声オフに出来ないの?ってタイプも居るし難しいな
なおソースは全部俺の姉 - 12二次元好きの匿名さん22/09/25(日) 07:58:48
- 13二次元好きの匿名さん22/09/25(日) 08:03:22
プレイしてても喋らないことに対する違和感はそこまでないからな
棒立ちの方をなんとかしてもらえれば - 14二次元好きの匿名さん22/09/25(日) 08:06:02
無個性のなかにうまくキャラ性見出してると思った
例えば11の二次創作だとおっとり、ぱふぱふ、カジノ、鍛冶基地
この辺からしっくり来るのを突出させてイレブンとして定着させてるの多いイメージ - 15二次元好きの匿名さん22/09/25(日) 08:53:23
喋らなくていいけど感情は出して欲しいね・・・
- 16二次元好きの匿名さん22/09/25(日) 08:59:31
選択肢ぐらいはもっと充実させても良いと思う。
逆にプレイヤーが選択していない発言や感情表現はしないで欲しい。 - 17二次元好きの匿名さん22/09/25(日) 08:59:45
ダーハルーネで割と個性ハミ出てたからそんなに棒立ちのイメージなかった
- 18二次元好きの匿名さん22/09/25(日) 09:01:00
むしろ11で「いわゆるドラクエ」を意識して詰め込んで纏める形で作って総決算に相応しい名作作ったから
次の12は色々バッサリ変えてくると思ってるけどなあ - 19二次元好きの匿名さん22/09/25(日) 09:44:02
・FC当時の容量問題
・FFなどの早くからの差別化
でドラクエといえば無口、主人公はあなた!が作品カラーっぽくなっただけど思うんだよね
これに限らずDQはFCやSFCの技術的問題がそのまま伝統になった要素が結構ある - 20二次元好きの匿名さん22/09/25(日) 09:54:16
×:無口が良い
〇:プレイヤーが思っている事と違う事を勝手に喋られると萎える
技術的な問題と言うより、TRPG系のお約束事項。
GMがPCをPLの同意無しに喋らせたら問題になるだろ? - 21二次元好きの匿名さん22/09/25(日) 09:55:48
この話題はまさにいつまで電子TRPGしてんの?って話でもあるんだろ
- 22二次元好きの匿名さん22/09/25(日) 09:57:09
ドラクエ11だとそこら辺の問題を解決する為か幼少期の主人公は結構喋るよね
やんちゃだし - 23二次元好きの匿名さん22/09/25(日) 10:00:07
電子TRPGに需要があるからブレワイとか風花雪月とかでも無口なんだろ。
映画やるならFFに任せとけば良いんじゃね? - 24二次元好きの匿名さん22/09/25(日) 10:00:30
- 25二次元好きの匿名さん22/09/25(日) 10:04:56
声や台詞の賛否はともかく「ドラクエって言うほど主人公≒俺じゃないよな」と思うことは多々ある
相対的にはそうだけどもっとTRPG的なゲームやお前主人公な!なゲームはあるから - 26二次元好きの匿名さん22/09/25(日) 10:08:13
ほぼ完全な無表情とか無口って物語の進行上で結構ノイズになると思うんだよな
昔は割と流せてたんだけどある程度リアルになってくると違和感が出てくるというか - 27二次元好きの匿名さん22/09/25(日) 10:08:55
個人的にはこのまま無口でいてほしいが喜んだり驚いたりみたいな感情表現はしてほしい
- 28二次元好きの匿名さん22/09/25(日) 10:18:25
DQ10だとはいいいえだけだと相当厳しくなってきたのか
それ以外の選択肢も増えてきたな - 29二次元好きの匿名さん22/09/25(日) 10:21:50
はいいいえはそれこそ旧時代の遺産に過ぎないからな。選択肢の幅は増やした方が良い。
- 30二次元好きの匿名さん22/09/25(日) 10:22:04
イレブンはぱふぱふ巡りしたり恥ずかしい記憶をふと思い出したりと結構感情豊かだと思ったけどなぁ(全部プレイヤーの自分が動かした結果だけど)
- 31二次元好きの匿名さん22/09/25(日) 10:27:52
DQ11は主人公の背景設定しっかりしてるのに選択肢の個性も薄くて個人的には違和感強かった
幼少期の姿では普通に喋ってるしもう少し個性出してくれても…って感じ
ゲームの演出としての必然性というより今までのお約束としてそうしたのかもしれんが - 32二次元好きの匿名さん22/09/25(日) 11:55:46
- 33二次元好きの匿名さん22/09/25(日) 11:57:52
主人公が周りに流されガチに感じたからペルソナみたいに発言の幅広げてほしい
- 34二次元好きの匿名さん22/09/25(日) 12:49:53
喋れor喋るなで毎回議論になるからなドラクエ
11はまだリアクションとかあった方だと思うけどな - 35二次元好きの匿名さん22/09/25(日) 12:52:45
10とか結構表情変わるからボイスなしと言うかはいいいえだと違和感がね
オンゲーだから仕方ないけど - 36二次元好きの匿名さん22/09/25(日) 12:55:28
ドラクエってこれでいつもの平均よりよりアクションあった方だったのか…
- 37二次元好きの匿名さん22/09/25(日) 12:55:33
11主は割と性格分かりやすかった気がする
仲間が色々解説とかフォローとかしてくれたし - 38二次元好きの匿名さん22/09/25(日) 12:58:03
昔みたいに仲間もほぼ無言ならともかく11って仲間が喋りまくるから主人公が喋らない違和感いつも以上に酷かったな
ドラクエって基本的に自由がないから主人公も喋った方がいいとは思うけど、喋り出した途端昔からのファンは離れそうだし難しい - 39二次元好きの匿名さん22/09/25(日) 13:08:37
実際4578除いた主人公にボイス付いたライバルズも徹底して掛け声ぐらいしか無かったから
多分これから先もボイスは付かないor付くにしても掛け声ぐらいだとは思う - 40二次元好きの匿名さん22/09/25(日) 14:04:31
PS4版だと無表情だしリアクションも薄めだけど3DS版だと喋らないけどリアクションはあった気がする
連携技とかでも表情変わってたの覚えてる - 41二次元好きの匿名さん22/09/25(日) 14:43:52
というかもうこういう系のテンプレに入れてほしいレベルで、
ドラクエ主人公=自分じゃなく、自分=ドラクエ主人公役をプレイ
だからな
ドラクエ主人公が絶対にしない選択肢はループになるのも当たり前田のクラッカー - 42二次元好きの匿名さん22/09/25(日) 15:19:43
自分はそこそこRPGやってるし主人公のキャラが強いの大好き(FFとかテイルズとか軌跡とかアトリエとか)
…だけどドラクエは別にしゃべらんでもいいかな…ってなっちゃうので何とも難しい
「とにかくしゃべらないのがドラクエ」みたいなのが原体験として刷り込まれてる気がする
まぁとりあえずは似た立場のイースのアドル君くらいにはなってもいいんじゃないか
声優がついて掛け声ボイスとかはある、感情豊か、選択肢では感情が出てるくらい - 43二次元好きの匿名さん22/09/25(日) 16:44:05
ブレワイリンクぐらいは選択次第ではっちゃけられても良いとは思う。
はっちゃけず真面目な選択肢を選び続けても良いとする。
願わくば真面目にずーっとプレイし続けてある時いきなりはっちゃけたり、
はっちゃけ続けて来た上である時いきなり真面目にやったりしたら、
仲間から何からの反応があったりするとより嬉しい。