- 1二次元好きの匿名さん22/09/25(日) 05:46:21
- 2二次元好きの匿名さん22/09/25(日) 05:48:35
中世ヨーロッパ風ファンタジーとかいう皆の頭にある世界観を一言で利用可能な制度
世界の描写が限りなく楽になる - 3二次元好きの匿名さん22/09/25(日) 05:50:26
悪役令嬢転生ものとかいう恋愛、迫りくる運命への対処、転生チートとかいう凄い話作りやすそうな3つの軸で構成されたジャンル
- 4二次元好きの匿名さん22/09/25(日) 05:51:47
個人的にはVRMMOはゲームだからこそ理不尽にならないように気を遣う
カミサマが作ってる世界ならどんなピーキーなバランスでも気にならないけど、ゲームって人間が人間に遊んでもらうために作ってる世界じゃんね - 5二次元好きの匿名さん22/09/25(日) 05:51:56
ステータス画面とかいう、成長を数時化したうえ行稼ぎも可能な主人公の成長の表現技法
多用してると描写下手になりそう - 6二次元好きの匿名さん22/09/25(日) 05:54:16
第三者視点で世界の動きや世論を発表した上で主人公マンセーまで出来るのは掲示板形式だけ!
こんな理想的な掲示板あるわけ無いだろってのが多発したのはナイショ - 7二次元好きの匿名さん22/09/25(日) 05:55:53
- 8二次元好きの匿名さん22/09/25(日) 05:57:27
魔王、勇者とかの共通概念も含めて、今までの歴史の積み重ねは便利だけどそれに頼って描写楽すると中身空っぽになるの難しいよね
- 9二次元好きの匿名さん22/09/25(日) 05:58:02
- 10二次元好きの匿名さん22/09/25(日) 05:58:32
なろうは常時大喜利大会してるから、使いやすいテーマやジャンルだけが残って行くの面白いよね
- 11二次元好きの匿名さん22/09/25(日) 05:59:41
ゲームだと攻略がたのしいシナリオとか戦闘システムとか育成要素とか、
何かしら魅力的なもの用意しないと売れないしなあ
買いきりオフラインク.ソゲーならともかくMMOだと継続して遊ばせないとダメだし - 12二次元好きの匿名さん22/09/25(日) 06:00:19
個人的には異世界より世界観や描写の幅が滅茶苦茶広がる印象、面白さに繋がるかは全くの別
- 13二次元好きの匿名さん22/09/25(日) 06:03:51
展開上絶対排除しなきゃ行けないキャラをリアルの用事で退場させられたり、敵だし死ぬけど滅茶苦茶いいキャラしてるからまた出したいなってやつをゲームだからで再登場させたり、メタ視点で動くキャラを追加できたり自由度上がるよね
それが面白いかどうかは全く別の問題になってくるわけですが - 14二次元好きの匿名さん22/09/25(日) 06:06:34
ド素人が書くなら中世ヨーロッパ風異世界ファンタジーことナーロッパは滅茶苦茶書きやすい
出てくる敵、作中世界の政治、文化がだいたいの人の頭の中に入ってるシェアワールドみたいなもんだし
意味わかんない小説が減った文クソつまんない小説は増えたけど - 15二次元好きの匿名さん22/09/25(日) 06:07:13
vrもの書こうとすると、どうしてもゲームとして破綻するのがなぁ…
それ以外は容赦なく殺せるし、結構いい題材なんだけど、その辺は割り切るしかないよなぁ… - 16二次元好きの匿名さん22/09/25(日) 06:07:13
「受け答えがまるで本当の人みたいだ!」ってAIをNPCに積んでるという設定のやつ結構あるけど、勝手に行動してイベントのフラグ管理がだめになったりとかするんじゃないかとたまに思う
- 17二次元好きの匿名さん22/09/25(日) 06:09:31
個人的にはゲーム部分は多少おざなりで「あくまでゲーム」感を残しつつ、プレイヤー同士の繋がりでゲーム内を面白くしていく方が好きですね
VRMMOっていうかネトゲものって感じだけど
俺は異世界じゃなくてネトゲが見たいんだよぉおおお!
- 18二次元好きの匿名さん22/09/25(日) 06:10:38
ゆっくりやボカロ実況が二人組みなのが多いように説明役、聞き役のコンビはあのホームズから続く優れた小説の技法なのだ
配信 者設定にして厄介事に首突っ込む理由を付けつつ視聴者を聞き役にして説明ゼリフを大量投下! - 19二次元好きの匿名さん22/09/25(日) 06:13:17
ナーロッパの存在で世界観の設定する必要性が下がったから小説を書くハードルが大幅に下がってクソ小説が増えたのはスコッパーとして喜ぶべきなのか嘆くべきなのか、玉も増えてるんだよな多分なぁ
- 20二次元好きの匿名さん22/09/25(日) 06:13:19
ネトゲものについて考えていくと、最終的に掲示板まとめものが一番「らしさ」を出せるんじゃないかって気がする
- 21二次元好きの匿名さん22/09/25(日) 06:14:55
一時期リアルさのかけらもない掲示板形式が流行ってたの見るに、なろう作者板住人は同じオタクでも多分層が違うんだろうな
- 22二次元好きの匿名さん22/09/25(日) 06:19:03
- 23二次元好きの匿名さん22/09/25(日) 06:19:04
VRMMOのくせに劣化異世界作品にしかなってないのをみるともっとVRならではのギミック活用しろよぉってなる
リアルとVRの二面性とか、キャラの不死性とか - 24二次元好きの匿名さん22/09/25(日) 06:23:08
過疎だったり、荒らしを恐れすぎて村になってたり、理由があったらまだいいんだけどね
人気ゲームの本スレ・・・?それで平和ならそのゲームは人気じゃない(暴論)
まぁ中には反対意見は荒らしみたいなまとまり方しちゃうスレもあるからどうとも言えないね
- 25二次元好きの匿名さん22/09/25(日) 06:23:27
- 26二次元好きの匿名さん22/09/25(日) 06:27:24
一時期流行ったリアルチートVRMMO物
リアルチートが通用するならプロゲーマーもリアルチートしてるか、リアルチートを上回るゲーム技能持ってるに決まってるだろ
リアルチートだけで駆け上がれるのはプロとアマの狭間よか少し下までた - 27二次元好きの匿名さん22/09/25(日) 06:31:32
だからリアルチート(世界救った異世界勇者)とかリアルチート(米軍と喧嘩して勝てる一個人)とかやりますね…
- 28二次元好きの匿名さん22/09/25(日) 06:36:58
掲示板(まとめサイト)だからな
レス番とかの管理とか話題がとっ散らかるのとか諸々再現したってめんどいだけで面白くないし
雰囲気でるかってのも微妙だから当然まとめに行き着くんだろうが - 29二次元好きの匿名さん22/09/25(日) 06:43:06
コピペ荒らし自演荒らしまで再現してる掲示板風小説好きだけど、人格が分裂しないか心配になる
匿名キャラの匿名性が剥げたとき、読み返してすごく感心する - 30二次元好きの匿名さん22/09/25(日) 07:23:16
だから運営を技術力だけはある無能にする必要があったんですね
- 31二次元好きの匿名さん22/09/25(日) 08:41:37
ゲームとしてのバランス問題については猫耳猫みたいなオフライン世界にすればいいのでは?
- 32二次元好きの匿名さん22/09/25(日) 08:45:21
オフラインなら主人公TSUEEEでも問題ないしな
- 33二次元好きの匿名さん22/09/25(日) 08:56:50
オフラインならいくらバランスぶっ壊れてても問題ないもんな
スカイリムの付呪・鍛冶みたいなもんでAAAタイトルでもそんなガバあるもんだし、
バランスブレイカーがあるからこそ縛りプレイという新しい話の骨子が出来る - 34二次元好きの匿名さん22/09/25(日) 08:57:12
バグゲーって言うのやめましょうよ!良作ゲー描写を頑張りましょうよ!ゴミゲーって自虐するなんてまるで逃げてるみたいじゃないですか!
- 35二次元好きの匿名さん22/09/25(日) 08:59:11
異世界にしとけばファンタジーでもメートルとかその他の現実のものに即した描写使ってもそこまで違和感ないの便利だなって
- 36二次元好きの匿名さん22/09/25(日) 09:07:37
一人称視点の異世界ファンタジーは描写が難しいというか現実世界であるもので説明することができない(したら世界観が迷子)ってことに気づいた
その点転移者・転生者の視点で話したら解消されるのは面白いなって思う - 37二次元好きの匿名さん22/09/25(日) 10:03:35
- 38二次元好きの匿名さん22/09/25(日) 11:01:26
- 39二次元好きの匿名さん22/09/25(日) 11:08:39
せっかくVR遊ばせてんだし、リアルの話はいらんわ
- 40二次元好きの匿名さん22/09/25(日) 12:28:58
わかる〜!!!
ネトゲものといえばアバターで出会った人とリアルのギャップが特に好きなんだが、これがない作品が結構あるんだよな
リアルと全く違うロールプレイしてるキャラがいたりするとゲーム楽しんでる感あってこっちも楽しくなる
- 41二次元好きの匿名さん22/09/25(日) 12:32:05
- 42二次元好きの匿名さん22/09/25(日) 13:18:12
そりゃメガヒットしてる=人が読んでるなんだから、メガヒットしてなけりゃ相応の人数にしか読まれてない
あにまんの児童書懐古系スレでも上記以外のやつがいくつか挙がってるし、一般小説ラノベWeb小説でも私は読んだことがある。少なくともここに一人読者がいるから、「全く」とはならないよ
全部の作品を読んだことがあるわけじゃないけどそれは転生系転移系も同じだし
- 43二次元好きの匿名さん22/09/25(日) 14:29:12
現代日本の知識を基準にして語れる点で転生転移ものは便利だよね
衝撃的なストーリーの導入・世界観の説明・チートの理由を説明できる転生転移ものはやっぱり最高だぜ - 44二次元好きの匿名さん22/09/25(日) 14:30:33
生前プレイしていたMMORPGにそっくりな異世界の中に転移する系は主人公だけがチートの理由がわかりやすくて面白いなと思ったし、主人公の知り合いも軒並みチートにできて上手くできてると思う
- 45二次元好きの匿名さん22/09/25(日) 14:36:17
悪役令嬢ものは恋愛を語るときに馴れ初めをすっ飛ばせるのが最強だと思う
出会いも恋の自覚も両想いになる過程も全部すっ飛ばして「親同士の婚約であの人と結婚する」がスタートだからね
そこから、実は両想いで誤解を解いてイチャイチャルートは勿論だけど、別の相手と結ばれる場合も「どうして仲良しの異性がいるの?」「どうして男性として意識してなかったの?」「どうしてそんなに気が合うのに恋愛関係じゃなかったの?」の答えが全部「すでに婚約者がいたから」で片付くのは便利 - 46二次元好きの匿名さん22/09/25(日) 14:47:30
VRMMOものが使いやすいネタなのはSAOのスピンオフのGGOで時雨沢氏が言ってた「少年少女達が実弾で好き勝手ドンパチ出来る」に集約されてるよね
そしてあとはどんな感じに仕上げるかって話になってくる - 47二次元好きの匿名さん22/09/25(日) 15:01:26
- 48二次元好きの匿名さん22/09/25(日) 15:04:46
- 49二次元好きの匿名さん22/09/25(日) 15:05:04
- 50二次元好きの匿名さん22/09/25(日) 15:06:08