- 1二次元好きの匿名さん22/09/25(日) 09:02:28
- 2二次元好きの匿名さん22/09/25(日) 09:03:03
- 3二次元好きの匿名さん22/09/25(日) 09:03:38
>>2で終わった
- 4二次元好きの匿名さん22/09/25(日) 09:05:35
そりゃ会社だって金のためにやってるんだから
利益が出ないってなったら打ち切りも仕方なしだろう
だから自身のある作者は書籍化の話にすぐ飛びつかず
何社も出版の誘いがあってから一番条件の良い出版社を選んだりもする - 5二次元好きの匿名さん22/09/25(日) 09:06:40
複垢自演か談合で得た偽りの人気に釣られた編集の落ち度だと思うが…
- 6二次元好きの匿名さん22/09/25(日) 09:11:41
出さないんじゃなく出せない会社もあるんですよ?
書籍化作品エタらせて別作品書いてる奴いるからな - 7二次元好きの匿名さん22/09/25(日) 09:12:58
雑に書籍化し過ぎとは思うけど、一般ラノベだって芽が咲かずすぐ打ち切られるのも珍しくないんで
- 8二次元好きの匿名さん22/09/25(日) 09:19:04
- 9二次元好きの匿名さん22/09/25(日) 09:19:30
切る判断が早すぎる
- 10二次元好きの匿名さん22/09/25(日) 09:21:12
数打ちゃ当たるでとりあえず書籍化して売れなきゃ切るってだけでしょ
- 11二次元好きの匿名さん22/09/25(日) 09:21:21
普通のラノベだって売れなきゃ1、2巻打ち切りなんだから
- 12二次元好きの匿名さん22/09/25(日) 09:24:07
無差別にとりあえずサイト内で人気出た作品書籍化してるから問題なんだろッ!
- 13二次元好きの匿名さん22/09/25(日) 09:24:16
WEB小説の書籍化ってよっぽど面白くないとWEBを読むだけで書籍買わないから
- 14二次元好きの匿名さん22/09/25(日) 09:25:33
商売だからなぁ
なろうはまだいいでしょなろう本体読みゃいいんだから - 15二次元好きの匿名さん22/09/25(日) 09:25:51
- 16二次元好きの匿名さん22/09/25(日) 09:26:20
編集が面白いと思ったから書籍化の話持ちかけるとかじゃないんだね
漫画家が編集について語ってるの聞くと編集も作品盛り上げる為にアイデアとか結構出してたりするけどラノベは違うのかな - 17二次元好きの匿名さん22/09/25(日) 09:26:32
大昔のラノベだって数撃ちゃ当たる戦法で戦ってたんだよ
つまりラノベ作家の大半は元々使い潰されていた
でもラノベ作家雇うよりネットの人気作品書籍化させた方が手軽だと気づいたので
徐々にそちらの方向にシフトしていったんだ
つまり使い潰されるのがラノベ作家からネット小説家に変わっただけで
ラノベ業界がやってる事自体は特段変わっていないんだ - 18二次元好きの匿名さん22/09/25(日) 09:29:14
漫画だったら読むのすぐ終わるから編集も良し悪しの判断を下しやすいけど
ラノベは大変そうだね - 19二次元好きの匿名さん22/09/25(日) 09:29:14
- 20二次元好きの匿名さん22/09/25(日) 09:31:06
漫画化して
三巻で終わり=不人気打ち切り
三巻以上だけど変なところで終わり=順当に人気が下落で消滅
三巻以上だけど最終回は単行本で=雑誌の紙面上の都合
三巻未満=人気以前に漫画家に実力・体力が無かった
こんな感じだと思ってる。 - 21二次元好きの匿名さん22/09/25(日) 09:31:22
- 22二次元好きの匿名さん22/09/25(日) 09:32:24
- 23二次元好きの匿名さん22/09/25(日) 09:34:36
- 24二次元好きの匿名さん22/09/25(日) 09:35:02
- 25二次元好きの匿名さん22/09/25(日) 09:38:17
書籍化の際にアドバイスもらって加筆修正してる人はいくらでもいるからケースバイケースじゃねえかな
- 26二次元好きの匿名さん22/09/25(日) 09:39:33
書籍化するという決断をするのは作者だし…
- 27二次元好きの匿名さん22/09/25(日) 09:41:28
キツい言い方だけど書籍化レベルなら替えはいくらでもいるからね…
- 28二次元好きの匿名さん22/09/25(日) 09:52:47
作者側も一回書籍化されたら満足しそうだしな。
趣味の延長線上にあるゴールとしては満足出来るもんだろ。 - 29二次元好きの匿名さん22/09/25(日) 09:55:49
- 30二次元好きの匿名さん22/09/25(日) 11:06:12
- 31二次元好きの匿名さん22/09/25(日) 11:06:59
それが仕事だし。出版社も会社や社員の人生かかっているからね
- 32二次元好きの匿名さん22/09/25(日) 11:22:44
- 33二次元好きの匿名さん22/09/25(日) 11:25:14
- 34二次元好きの匿名さん22/09/25(日) 11:32:54
一般文芸の方がよっぽど数出して誰にも知られず消えていっていることをお前に教える
- 35二次元好きの匿名さん22/09/25(日) 11:34:20
なろう生まれに限らずラノベは全般的にエターナル型打ち切りが多いんだ
漫画みたいに駆け足で最終回!みたいな打ち切られ方は滅多にしない - 36二次元好きの匿名さん22/09/25(日) 11:36:41
なんか業界全般の話なのになろう特有みたいに語る人多いよね
- 37二次元好きの匿名さん22/09/25(日) 11:44:57
スレ画の小説は好きだけど、ゲーム中の背景があんまり語られないしそのせいでイベント戦がそれ以上の意味を持たないしで、話として起伏がないから初めから書籍化に向いて無いものを売り出して順当にこけただけでしょ。
- 38二次元好きの匿名さん22/09/25(日) 11:48:23
“タダなら名作”が溢れてるんですよ
- 39二次元好きの匿名さん22/09/25(日) 12:27:50
書籍化にあたってのWeb削除の話題のスレがあるけど、お金出してでも読み返したいって思える作品なのかどうかだな。
そこで買う選択肢ないってことは結局のところ価値がないって判断しているわけだし。 - 40二次元好きの匿名さん22/09/25(日) 15:08:32
完結作の書籍化にあたってweb版削除したものの一巻出ただけで二巻が出ず続きをwebで再投稿していってる作品知ってるけど作者どんな気持ちなんだろうなぁ
- 41二次元好きの匿名さん22/09/25(日) 15:29:41
少し夢を見たけど引き続き趣味で楽しもうってところじゃないかな。根本的に書くのは好きなんだろう。自分も下手の横好きって感じの趣味はあるし、そんな感じかなと。