さくらももこって本人の性格とかじいさんが話題にされがちだけど

  • 1二次元好きの匿名さん22/09/25(日) 19:45:50

    天性の才能レベルのエッセイはあんま話題にならない気がするじいさんが死んだから顔に化粧された時にその顔みて笑ったという話は不謹慎なのに文章と絵が面白すぎて爆笑した

  • 2二次元好きの匿名さん22/09/25(日) 19:48:59

    学生の頃のこの人に「現代の清少納言」とまで断言した教師の慧眼がすごいよな。

  • 3二次元好きの匿名さん22/09/25(日) 19:49:36

    >>2

    まじでそのレベルはあると思う

  • 4二次元好きの匿名さん22/09/25(日) 20:01:42

    天性の才能レベルのエッセイが評価されてるからこんだけ本が出てるんだろ

  • 5二次元好きの匿名さん22/09/25(日) 20:03:14

    >>4

    最近そのエッセイの話ネットで聴かなくて

  • 6二次元好きの匿名さん22/09/25(日) 20:03:23

    19年ぶりに奈良へ行く話が良かった

  • 7二次元好きの匿名さん22/09/25(日) 20:05:30

    じいちゃんの死に顔を絶対に笑うなって姉貴に念押しするエピソード
    クソガキ極まりないのに滅茶苦茶笑わせてくる文章は天才だと思う

  • 8二次元好きの匿名さん22/09/25(日) 20:08:39

    >>7

    そしてとうとう耐え切れずに大爆笑してしまうお姉さん…

  • 9二次元好きの匿名さん22/09/25(日) 20:09:49

    小学生の頃から絵と作文が得意で何回も賞貰ってたら最初は褒めてた母親も「そんなのいいから勉強しろ」って言い出したエピソードは天才のそれじゃん…とは思った

  • 10二次元好きの匿名さん22/09/25(日) 20:11:17

    そのエッセイの才能を漫画のナレーションで笑わせてくるまで昇華させるの凄いよね

  • 11二次元好きの匿名さん22/09/25(日) 20:11:53

    >>7

    ひどいとは思うけど、財布盗まれたり風呂覗かれる被害に遭ってるからまあこう言われても妥当だよなと思う。

    先生が亡くなったあとにTwitterで家族とうまくいってないからあとがきで家族でも嫌いな奴がいても仕方ないって意見を結構見たのは時代かなぁと思った

  • 12二次元好きの匿名さん22/09/25(日) 20:12:09

    脚色してるとはいえ小学生のときの出来事をあんなに詳細に覚えてるのも地味にすごい

  • 13二次元好きの匿名さん22/09/25(日) 20:14:16

    >>2

    「先生だったっけ?」と思って調べたら模擬試験の業者だったらしい

    俺も大学生の時に大手予備校の小論文模試の採点バイトをしていたことがあるけど、そういう業者ってもっと機械的に採点して機械的なコメントしかくれないと思うんだよな

    さくらももこが「現代の清少納言」と呼べるだけの才能の持ち主であることに疑いの余地はないが、色々と謎な感じがする

  • 14二次元好きの匿名さん22/09/25(日) 20:14:56

    ちびまる子ちゃんとコジコジのアニメの脚本書いてたことも有名だけど、漫画とかエッセイの仕事も並行してるのに一度も落としたことがなかったらしい
    今のスタッフには申し訳ないけど、たまにさくらももこ脚本の回放送されると段違いだと思う

  • 15二次元好きの匿名さん22/09/25(日) 20:15:25

    ちびまる子ちゃんの単行本のページ埋めの文章も面白いからすごい
    便所入道ホトトギスとかジンゴキレアとか印象に残る

    ジンゴキレアって爺のこと嫌えということなのかな?

  • 16二次元好きの匿名さん22/09/25(日) 20:17:02

    >>2

    特別番外編のどれかに書かれてた気がするな

  • 17二次元好きの匿名さん22/09/25(日) 20:17:04

    >>12

    エピソード記憶が異常に得意な奴は結構いるんだが、さくらももこの何気ないエピソードを面白おかしく語る能力は異常だよな

    しかもお笑い芸人みらいに喋り方や「間」で笑わせるんじゃなくて活字だけで笑わせるのは相当やばい

  • 18二次元好きの匿名さん22/09/25(日) 20:17:55

    >>13

    自レスだけど、これ続きね

  • 19二次元好きの匿名さん22/09/25(日) 20:18:04

    >>15

    耳クソ取りのエクスタシーとかドラクエの話好き

    あの辺のちょっとした文章がまたいいんだよな

  • 20二次元好きの匿名さん22/09/25(日) 20:19:27

    さくらももこの最高傑作は間違いなくコジコジだと思う
    面白くてとても深い作品

  • 21二次元好きの匿名さん22/09/25(日) 20:21:00

    良くも悪くもまごうことなき天才や
    畜生さ全開くらいが面白いんだよなこの人

  • 22二次元好きの匿名さん22/09/25(日) 20:21:58

    >>20

    コジコジいいよね…さくらももこの毒のあるシュールさと優しさがちょうどよくミックスされてる話だと思う。クリスマスとか正月くんを励ます話とか大好き

    元から有名だけどエッセイ以外で人に勧めるとしたらコジコジ選ぶわ

  • 23二次元好きの匿名さん22/09/25(日) 20:23:31

    俺静岡出身だけど毎日夕方に全盛期の「ちびまるこちゃん」の再放送が流れていたからな(小学生の時は「ハイジかキテレツ→まるこ→夕方のニュース」だった)
    夏休みとか冬休みは午前中にキテレツ2本+まるこ1本再放送して夕方にまた別の回を再放送とかそんなんだから、大学生になって県外に出てから静岡県出身者の異常性を感じるようになったね
    小学校の教室には必ずさくらももこのエッセイが置いてあったから中高の同級生はみんな履修済みだったし、今の30〜40代の静岡県出身者のさくらももこ摂取量は高い

  • 24二次元好きの匿名さん22/09/25(日) 20:23:35

    コジコジはコジコジだよ、産まれた時からずっと
    将来もコジコジはコジコジだよ


    次郎くん「お前宇野千代と荒井注の子供だからそんなに個性的なんだ…」

  • 25二次元好きの匿名さん22/09/25(日) 20:25:28

    本人含むどうしようもない人間を描くのがこの人の得意分野だと思うけど、個人的にはほのぼの劇場の短編みたいな切ない青春ものも描くのが上手いと思う
    フランス人形とチビ姫で美人な姉と比較される自分と美人であるが故の苦労とそれでも報われないお姉さんを描きつつ「どの娘もみんなお姫様」で締めるのがすごくいい

  • 26二次元好きの匿名さん22/09/25(日) 20:25:52

    リアル祖父が死んだとき、顔がひでぇ表情で
    家族みんなでゲラゲラ笑ったエピソードとかよかったよね

  • 27二次元好きの匿名さん22/09/25(日) 20:27:20

    七草粥なんて大して美味くもないとか、山下達郎のJR新幹線のCMが心に染みるとか、なんて事ないけどなんか面白いんだよな。
    そもそも1巻目の遠足のおやつ300円のアツい使い方で一話使って、遠足本編は数巻後にやるあたり、何がジワリと面白いのな凄く理解してると思う

  • 28二次元好きの匿名さん22/09/25(日) 20:27:47

    >>25

    ほのぼの劇場もいいよね

    オリエンタル小僧折原君の話好き

    ちょっと不思議な転校生で浮足立つ子供の社会をすごく上手く描いてる

  • 29二次元好きの匿名さん22/09/25(日) 20:28:07

    吉本ばなな共々糸井重里を崇拝してたエピソードとかあったな

  • 30二次元好きの匿名さん22/09/25(日) 20:29:15

    さくらももこのエッセイや漫画は大抵の図書館にあるおかげか履修してる人とても多いよね

  • 31二次元好きの匿名さん22/09/25(日) 20:31:41

    おとーむの話は天才だと思う
    最初から最後まで笑いどころしかないのは凄い

  • 32二次元好きの匿名さん22/09/25(日) 20:31:47

    >>25

    横浜から来た女の子のやつ凄く好き

    エピローグの「手紙の交流もなくなって、いつしかみまつ屋もなくなって、もう二度と会えないのだと知った」みたいな文章、子供の頃にある確かな察しの悲しさに満ちてて好き

  • 33二次元好きの匿名さん22/09/25(日) 20:32:48

    >>31

    あれ小学生のとき読んで笑い転げた

    おとし王→おどし王のクラスチェンジが天才的

  • 34二次元好きの匿名さん22/09/25(日) 20:34:10

    ヒロシってまだ生きてるのかな
    さくらももこが亡くなったときは健在だったらしいが

  • 35二次元好きの匿名さん22/09/25(日) 20:38:44

    間違いなく天才だけど煽り耐性低めなのが玉に瑕
    エッセイ集は面白いのにそこに挟まれるマスコミ系の愚痴がつまらんのよ

  • 36二次元好きの匿名さん22/09/25(日) 20:40:20

    >>35

    勝手に熱愛疑惑をでっち上げられたら愚痴るのもしょうがないっす

  • 37二次元好きの匿名さん22/09/25(日) 20:50:39

    >>32

    『いつか遠いところで』っていう話でも家庭教師として世話した子に「東京に行ったら私のこと忘れちゃうんでしょ」と言われるエピソードがあってなんか子供ながらに別れを察してるリアルさがあっていいなと思った

  • 38二次元好きの匿名さん22/09/25(日) 21:16:00

    「おもしれー女」の究極みたいな人

  • 39二次元好きの匿名さん22/09/25(日) 21:22:16

    ちびまる子ちゃんの漫画買って読んだ時に『うちはびんぼう』っていうエッセイ漫画が載ってて『あれ?これ本編より面白いのでは…?』と思ってしまった思い出。
    すき焼き囲む話の雰囲気すこ。

  • 40二次元好きの匿名さん22/09/25(日) 21:24:54

    >>36

    確か

    『ハウスシャンメン『たま』ごめん…』ってやつだっけ?

  • 41二次元好きの匿名さん22/09/25(日) 21:27:13

    エッセイ
    自分だけ万博に連れていってもらえなかった時の幼少期の悲しみとか
    すごく良いんだよな

    大人になるとその時自分がなんで留守番になったのか…とか理解できるんだけど 子供の頃は仲間はずれにされるのがどうしようもなく理解できないし悲しすぎて
    その行き場のない子供特有の切なさを思い出して書けるのすごい

    大人には大人の理屈があるけど子供にも子供なりの理屈があるんだよね

  • 42二次元好きの匿名さん22/09/25(日) 21:31:34

    後半はスピリチュアル系の話が多くなっている気がする

  • 43二次元好きの匿名さん22/09/25(日) 21:31:39

    >>41

    幼稚園でパンツ一丁になりたくないからプールに入りたくないって漫画とか読んで、大人にはわからないけどどうしても譲れないことって自分にも確かにあった気がする…と思うんだけど、それが何だったかは覚えてないのが切ない

  • 44二次元好きの匿名さん22/09/25(日) 21:32:51

    >>7

    このエッセイ、パッと見はひでぇ話なんだけど「皆、家族だから〜、家族なのに〜って言うけど、家族だからこそ許せない事がある」って書いてたのがすごい心に残ってる

  • 45二次元好きの匿名さん22/09/25(日) 21:50:40

    この人は天国でもとほほ〜煙草吸いたいから健康には人一倍気を遣ってたのに結局ガンになっちゃったよって自虐エッセイ書いてそう

  • 46二次元好きの匿名さん22/09/25(日) 22:04:10

    >>2

    これさくらももこのホラだと思ってた

  • 47二次元好きの匿名さん22/09/25(日) 22:19:59

    ちょうどさっき千原ジュニアのYouTubeチャンネルで公開された狩野英光の対談で言ってたけど、狩野ってなかなかライブで受けなくて、悩んだ末に「ちびまる子ちゃん」の台詞を拾ってそこからキャラコントを作ってナルシストキャラが出来てブレイクしたんだってさ
    初めて聞いたけど割と凄いエピソードだと思う

  • 48二次元好きの匿名さん22/09/25(日) 22:49:00
  • 49二次元好きの匿名さん22/09/25(日) 22:52:17

    まる子と永沢君くらいしか読んだこと無いけど他の漫画やエッセイ本面白い?ちょっと気になる

  • 50二次元好きの匿名さん22/09/25(日) 22:54:10

    >>39

    どいつもこいつも意地汚くて家族に対してもやたら辛辣なのちびまる子ちゃん本編でやられるとちょっと嫌なのにうちはびんぼうは面白い

  • 51二次元好きの匿名さん22/09/25(日) 22:57:15

    >>49

    エッセイ本面白い

    むしろエッセイ本の方が面白いまであると個人的に思ってる

    特に初期の子供の頃の思い出話

  • 52二次元好きの匿名さん22/09/25(日) 22:58:09

    >>49

    漫画なら上にも出てるコジコジがオススメ、アニメ版一話のリンク貼っときます。


    【公式】さくらももこ劇場 コジコジ 第1話「コジコジはコジコジ」

    エッセイなら上にもある爺さんの葬式の話が載っている「もものかんづめ」がいいよ

    あと、ちびまる子ちゃんが好きなら漫画版の「ひとりずもう」はぜひ読んでくれ

  • 53二次元好きの匿名さん22/09/25(日) 22:59:01

    >>49

    初期のエッセイ本は神

    「もものかんづめ」「さるのこしかけ」「たいのおかしら」な

    エッセイは冊数が多いからハズレもあるけど上の3冊は全部当たり

    漫画ならコジコジがめっちゃおすすめ

  • 54二次元好きの匿名さん22/09/25(日) 22:59:29

    >>49

    もものかんづめ、さるのこしかけ、たいのおかしらの初期三部作エッセイは文句無しに面白い。長沢くん大好きだけどその倍くらい笑えた。


    逆に後年になればなるほどエッセイの質は信じられないほど下がってる印象あるので、とりあえず初期のから読んでくのをおすすめする。

  • 55二次元好きの匿名さん22/09/25(日) 23:12:23

    >>52>>53>>54

    もものかんづめそんなに面白いのか

    Kindle見たら もものかんづめ・さるのこしかけがセールされてて勢いで買ってしまいそうだ

  • 56二次元好きの匿名さん22/09/25(日) 23:23:57

    >>49

    初期三部以外にも個人的に「あのころ」と「まる子だった」も好き

  • 57二次元好きの匿名さん22/09/25(日) 23:37:21

    >>55

    悪いこと言わないから買っとけ。逆にその二冊でダメだったら根本的に趣味が合わないと思うから他のエッセイは読まんで良いくらいだと思う

  • 58二次元好きの匿名さん22/09/25(日) 23:44:40

    長谷川健太っていう元サッカー選手の同級生がモデルのキャラ出したけど長谷川本人はなんか困惑してるという

  • 59二次元好きの匿名さん22/09/25(日) 23:45:59

    ももの缶詰とかまる子だったとかの初期のエッセイは何度も読み返すくらいめちゃくちゃ好きだったんだけど、焼きそばの話?のやつで合わないなって思って読むのを止めちゃった
    宝石について丸々1冊語ってるやつか一番好き

  • 60二次元好きの匿名さん22/09/25(日) 23:57:27

    >>59

    『やきそばうえだ』ってやつ?

    あれちょっと闇っぽいものを感じるよね…

  • 61二次元好きの匿名さん22/09/26(月) 00:05:04

    まる子・永沢くん・コジコジとか初期エッセイとかの圧倒的な面白さから考えると、後年の作品は本当に同じ人なのかってくらいつまらなく感じるんだよな。学生時代に永沢くん読んで大ファンになった後にちょうど新聞4コマでちびまる子の連載がはじまって、うっきうきで読み始めたら他の新聞4コマと比べても類をみないくらいつまらなくて衝撃をうけたのを思い出した

  • 62二次元好きの匿名さん22/09/26(月) 00:19:15

    ちびまる子ちゃんの単行本に未収録の「まる子、夢について考える」を読んでみたい
    掲載誌を入手するか国会図書館に行くしかないんだろうな

  • 63二次元好きの匿名さん22/09/26(月) 00:35:46

    >>61

    正直みーやんと別れたのはクリエーターとして大きな損失だった

    編集者として本当一流だった


    不謹慎だが静岡の水害の様子でまる子思い出した

  • 64二次元好きの匿名さん22/09/26(月) 01:04:46

    >>39

    何気に食べ物描写が秀逸だと思う

    あんな絵(失礼)なのに注釈エピソード説明文が付くだけで滅茶苦茶美味しそうに感じる

    ・すき焼きの最後の残り滓(味がしみて色々具がへばりついた豆腐)

    ・スキー場から持ち帰った降ったばかりの雪(キタナイ)

    ・ヒロシのぐちゃぐちゃうどん

    は子供の頃凄い憧れた

    あと遠足の予算内でやりくりしたお菓子の話とかワクワクした

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています