俺は弱い創作者

  • 1二次元好きの匿名さん22/09/25(日) 20:56:39

    自分の中の常識というか「そうはならんやろ」って感情が執筆の邪魔をする…
    例えば漫画的演出で一瞬で場所移動するシーンとかだと「この状況で素直に移動するか?」「移動中に何か話してるだろ」みたいな余計な事を考えちゃって全然進まない

  • 2二次元好きの匿名さん22/09/25(日) 21:00:46

    先に考えたキャラクターの設定と後で考えたストーリーが噛み合ってないんだろう
    どっちか、もしくはどっちも柔軟に変えていけ

  • 3二次元好きの匿名さん22/09/25(日) 21:04:42

    納得できるだけの根拠を出して書ききれ

  • 4二次元好きの匿名さん22/09/25(日) 21:15:12

    場面転換って難しいよね

  • 5二次元好きの匿名さん22/09/25(日) 21:16:09

    ボーボボを死んでも産みだせないタイプの創作者

  • 6二次元好きの匿名さん22/09/25(日) 21:17:13

    プロットってどれくらい具体的に作ればええんやろ

  • 7二次元好きの匿名さん22/09/25(日) 21:18:57

    そういう時は会話の余裕が無い状態を連続させると良いぞ
    夜の森を走るとか、どこで聞かれてるかわからないとか

  • 8二次元好きの匿名さん22/09/25(日) 21:21:00

    場面の地図作ってみたら?
    人の出入りの導線が自分の中で整理しきれてないと場面転換つらいよ

  • 9二次元好きの匿名さん22/09/25(日) 22:15:41

    移動中に会話してるだろ問題分かる
    場面転換下手くそだからAIのべりすと使ってまで一言二言の日常会話入れてるわ

  • 10二次元好きの匿名さん22/09/25(日) 22:24:57

    >>6

    個人によるとしか言えないよな、プロット

    人によっては全く作らない人もいるし、綿密に作っておく人もいる


    個人的には大まかな流れぐらいが多いかな

  • 11二次元好きの匿名さん22/09/25(日) 22:29:17

    例えば人に聞かれたくないこととからな場面展開からの「それで、何のようだ」みたいに会話挟めばいいんじゃない?

    逆にば一触即発からの「ここは場所が悪い、場所を変えよう」みたいな状況なら到着寸前でモノローグを挟んで
    「(人気のないところ…何が目的だ?)」
    「(背中を向けてるってのに一切隙が見当たらねぇ)」
    みたいな台詞いれたら自然に展開できるんじゃないか?

    ようは場面展開でぶつ切りにせずその手前と始めで何かしらクッションを入れればいい

  • 12二次元好きの匿名さん22/09/26(月) 01:31:22

    ちなみに北方謙三は
    最初から密談に適した場所で始める
    移動は一人で、落ち合うまでにいろんなことを考えさせる
    読まれたり聞かれたりし辛い喋り方を出来るやつが一方的に伝えたり、出来るやつどうしで短く喋らせる
    この3パターンが基本だな。

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています