- 1二次元好きの匿名さん22/09/26(月) 20:00:02
- 2二次元好きの匿名さん22/09/26(月) 20:00:37
2位に柴田勝家
- 3二次元好きの匿名さん22/09/26(月) 20:01:29
- 4二次元好きの匿名さん22/09/26(月) 20:01:31
孫市とかも情報あんま残ってないのをいい事にやりたい放題なんじゃなかったっけ?
- 5二次元好きの匿名さん22/09/26(月) 20:02:25
真田幸村さんでしょ…
- 6二次元好きの匿名さん22/09/26(月) 20:03:05
鶴姫とか?
- 7二次元好きの匿名さん22/09/26(月) 20:03:40
- 8二次元好きの匿名さん22/09/26(月) 20:04:56
- 9二次元好きの匿名さん22/09/26(月) 20:05:45
宗麟はかなり息子寄りだと思うぞ
- 10二次元好きの匿名さん22/09/26(月) 20:06:44
- 11二次元好きの匿名さん22/09/26(月) 20:06:57
秀吉?サルというよりゴリラだし中身もなんか直情的過ぎる感
- 12二次元好きの匿名さん22/09/26(月) 20:08:27
はえー
- 13二次元好きの匿名さん22/09/26(月) 20:08:50
- 14二次元好きの匿名さん22/09/26(月) 20:09:49
- 15二次元好きの匿名さん22/09/26(月) 20:10:09
お市の方も中々史実は我の強い方だったとは聞く
あの時代生家と嫁ぎ先が対立したら堂々実家に帰って良いのに浅井に居続けるし浅井が死んだ後も織田がいよいよヤバくなるまでは婚姻の話全力拒否だったとか何だとか - 16二次元好きの匿名さん22/09/26(月) 20:17:25
全員別方面にイカれてて甲乙つけ難い
- 17二次元好きの匿名さん22/09/26(月) 20:19:11
- 18二次元好きの匿名さん22/09/26(月) 20:19:24
- 19二次元好きの匿名さん22/09/26(月) 20:19:36
- 20二次元好きの匿名さん22/09/26(月) 20:20:12
- 21二次元好きの匿名さん22/09/26(月) 20:20:25
- 22二次元好きの匿名さん22/09/26(月) 20:20:49
クロカンとか?
ちょっと不遇すぎる - 23二次元好きの匿名さん22/09/26(月) 20:21:50
おいおい史実にザビー教なんてないですよ?
- 24二次元好きの匿名さん22/09/26(月) 20:22:11
島津、立花あたりが1番史実寄りかな 外見的にも
- 25二次元好きの匿名さん22/09/26(月) 20:22:44
クロカンの「野心があるのは間違いないんだけど…」感は確かに比較的史実よりかもしれない
- 26二次元好きの匿名さん22/09/26(月) 20:22:57
はぇ〜かしこくなった
- 27二次元好きの匿名さん22/09/26(月) 20:23:28
- 28二次元好きの匿名さん22/09/26(月) 20:24:19
- 29二次元好きの匿名さん22/09/26(月) 20:25:05
「一応」
- 30二次元好きの匿名さん22/09/26(月) 20:25:17
- 31二次元好きの匿名さん22/09/26(月) 20:25:32
このレスは削除されています
- 32二次元好きの匿名さん22/09/26(月) 20:26:41
伊達に歴史好きの一部から「戦国DQN四天王北のまーくん」の渾名は貰っていない
- 33二次元好きの匿名さん22/09/26(月) 20:26:43
- 34二次元好きの匿名さん22/09/26(月) 20:26:54
- 35二次元好きの匿名さん22/09/26(月) 20:27:38
- 36二次元好きの匿名さん22/09/26(月) 20:27:56
本物忠勝はむしろ重装じゃなくて動きやすさ重視の鎧で「当たらなければいい」だったって聞いたけれど、本当なん?
- 37二次元好きの匿名さん22/09/26(月) 20:28:34
別スレで史実に近いとあげられてたのが本願寺顕如だったな
- 38二次元好きの匿名さん22/09/26(月) 20:35:11
大変精神的にロックであると言う意味で松永久秀はちょっと近いかもしれない
日本で初めてクリスマス停戦と爆死を成し遂げた男の精神性なんて分かってたまるかって感じだけど
しかも爆死は「茶器くれたら反乱許すよ」ってノッブが和解提案してるの振り切って要求された茶器と一緒にボンバーだぞ - 39二次元好きの匿名さん22/09/26(月) 21:04:38
沿ってるわきゃねーだろ
あの人身長160無いし体格小さいのいいことに軽装スピードタイプだし幸村の兄貴が娘の旦那だったが故に関ヶ原のあと真田家が酷めに処されそうだったところを「そこまですることないじゃないですか!刑を軽くしてくださらないなら殿と一戦交えますよ!?」って啖呵切る奴やぞ
意外とめちゃめちゃアクティブに動くし喋るぞあの人 飛びはしないけど
- 40二次元好きの匿名さん22/09/26(月) 21:09:00
多作品と比較したら、の枕詞は付くけど今川
余所は大体息子の蹴鞠要素吸ってるから…… - 41二次元好きの匿名さん22/09/26(月) 21:34:52
信長、秀吉は巨大化してビーム撃ってるは史実とかけ離れているんですけどぉ!!
- 42二次元好きの匿名さん22/09/26(月) 21:38:48
長宗我部は?
- 43二次元好きの匿名さん22/09/26(月) 21:53:06
雑賀衆は平民の傭兵集団だから女性も普通に働いてて、サヤカという名前の人物が記録に残ってるから「女孫市も歴代の中におるやろ!」というのもあるらしい
- 44二次元好きの匿名さん22/09/26(月) 22:54:39
義光公はキャラ付けこそgentlemanだけど指揮棒とか兜とか政に長けてる描写とか史実要素が意外と散りばめられてるのよね
- 45二次元好きの匿名さん22/09/26(月) 23:02:43
金吾は割と近いかな?
- 46二次元好きの匿名さん22/09/26(月) 23:05:50
あいつ史実だと意外と気が荒くて武闘派なんすよ
- 47二次元好きの匿名さん22/09/26(月) 23:16:34
4で勝家が伊達に行くエンドは、元々政宗パパと親交があったからできた説を聞いたことある
- 48二次元好きの匿名さん22/09/27(火) 00:13:15
地雷原タップダンスしながらその足で確実に地雷を見抜くタイプの天災だったのかもしれない
- 49二次元好きの匿名さん22/09/27(火) 00:13:29
明智も史実小ネタ系結構あったりするんか?
- 50二次元好きの匿名さん22/09/27(火) 00:54:44
- 51二次元好きの匿名さん22/09/27(火) 01:20:32
- 52二次元好きの匿名さん22/09/27(火) 01:22:20
史実見るとBASARAの政宗はちょっと厨二くさいだけで筆頭としては真面目だな
- 53二次元好きの匿名さん22/09/27(火) 01:31:35
BASARAの政宗は手放してるだけでちゃんと馬に乗るから真面目
- 54二次元好きの匿名さん22/09/27(火) 01:33:40
実装タイミングとしか…
- 55二次元好きの匿名さん22/09/27(火) 02:15:48
なんで今BASARAがTwitterトレンドになってるんだ…
BASARAキャラはトンチキ要素に見えて忠実から要素抽出してたり忠実の方が気が狂ってたりするから
「事実は小説よりも奇なり」の体現というか昔の人何やってんのというか - 56二次元好きの匿名さん22/09/27(火) 06:31:37
- 57二次元好きの匿名さん22/09/27(火) 07:56:38
このレスは削除されています
- 58二次元好きの匿名さん22/09/27(火) 08:19:11
金柑頭からの姫橘呼称はまあよくそう綺麗に仕上げてきたな?!となったわ
あの明智に絶妙に合っててずるいんだよなあの呼び方 - 59二次元好きの匿名さん22/09/27(火) 09:09:50
そもそも顔役の伊達政宗と真田幸村が史実でそんなに関係あったっけ?って二人だ
- 60二次元好きの匿名さん22/09/27(火) 09:11:22
半兵衛はわりと史実に近い?
- 61二次元好きの匿名さん22/09/27(火) 10:46:06
- 62二次元好きの匿名さん22/09/27(火) 10:52:46
半兵衛なんて天才にゴホゴホ咳させときゃそれっぽくなるイージー設定なイメージやしな
- 63二次元好きの匿名さん22/09/27(火) 11:14:54
石田のめんどくさそうなとこは割と史実かな?
- 64二次元好きの匿名さん22/09/27(火) 11:20:03
聞きかじりなんだけど史実でも意外と家康と三成の関係は悪くなかったって聞いて
BASARAで離反までは割と仲いい同僚って描かれ方新鮮だったけどそこまで突飛ではなかったのかと思った - 65二次元好きの匿名さん22/09/27(火) 11:29:20
あれってロボコップみたいな感じなのかな?どうしてああなったかは全く分かりませんが
- 66二次元好きの匿名さん22/09/27(火) 11:37:39
三成が同僚達に殺されそうになった時家康が取りなして事なきを得た事があるし
- 67二次元好きの匿名さん22/09/27(火) 11:42:23
まつも大概ファンタジーしてるからランクインいけそう
- 68二次元好きの匿名さん22/09/27(火) 11:45:05
年齢で見ると一番イメージと離れそうなのは立花
あの人幸村とか三成とか兼次とかの世代だし - 69二次元好きの匿名さん22/09/27(火) 11:47:23
山中鹿之助も元はゴリゴリの武闘派で
髭が凄くて障子を突き破れるくらいだったらしいので少年枠になってるのは違和感ある - 70二次元好きの匿名さん22/09/27(火) 12:01:12
ぶっ飛び具合なら並行世界や死の世界に行ったスタンド使いの信長と時間停止や宇宙空間操作出来る義輝の2人が他より頭2つくらい抜けてる
- 71二次元好きの匿名さん22/09/27(火) 17:22:57
鎌二つ使う光秀を天海説で継続させた上に小早川に行かせて、小早川秀秋の家紋(二つ鎌のやつ)モチーフなポーズしれっとさせるのはそ、そうくるかあ〜!!と手を叩いたよ流石に
- 72二次元好きの匿名さん22/09/27(火) 17:27:26
嫁いでからの消息が不明すぎる
夭折したとも本能寺以降も名を変えて実家に戻ったとも言われている
美濃の地名と深く関わりのある信長の嫁という美味しいポジションなのにそんな感じだから好き勝手やるしか無い部分もある
- 73二次元好きの匿名さん22/09/27(火) 17:30:40
史実と言っても昭和平成の戦国創作物の大衆イメージが先行するからな…
BASARAはそれから外れた脚色してるけど
史実に残された戦国大名もまた別方向にぶっ飛んでる事も多い - 74二次元好きの匿名さん22/09/27(火) 19:16:38
光秀=天海がどのように家康と関りをもつようになったのか、の理由付けとしてはおもしろいよね
- 75二次元好きの匿名さん22/09/27(火) 19:18:28
高橋紹運+立花道雪って考えるとまあ分かるんだけどね
- 76二次元好きの匿名さん22/09/27(火) 19:19:20
- 77二次元好きの匿名さん22/09/27(火) 19:22:44
- 78二次元好きの匿名さん22/09/27(火) 19:26:47
- 79二次元好きの匿名さん22/09/27(火) 19:29:32
魔王信長、策謀家元就、ヤンキー政宗、訛りゴリ義弘、あたりはそうだね
- 80二次元好きの匿名さん22/09/27(火) 19:57:04
別スレでも言われてたけど毛利は元就が関ヶ原にやってくるのがズルすぎるんよ
死んだやつは織田も豊臣もいなくなって明智すら明智はやめてるのによお!!!