- 1二次元好きの匿名さん22/09/26(月) 22:43:22
- 2二次元好きの匿名さん22/09/26(月) 22:55:56
自分もよくある
王道人気キャラに持ってかれがち - 3二次元好きの匿名さん22/09/26(月) 22:56:54
オリジナルの一人称を使うしかないな
- 4二次元好きの匿名さん22/09/26(月) 22:57:27
使い分けろ…ラオウのように
- 5二次元好きの匿名さん22/09/26(月) 23:08:02
あれは一人称滑りな気がする…
- 6二次元好きの匿名さん22/09/26(月) 23:20:56
個人名を一人称にするとか
- 7二次元好きの匿名さん22/09/26(月) 23:28:44
キャラ付けてから一人称を決める
俺の場合は僕なら少年でぼくなら中性的でボクならボクっ娘だ - 8二次元好きの匿名さん22/09/26(月) 23:50:01
色んなとこから要素を引っ張ってキャラ要素の集合体にすれば誤魔化せるぞい
- 9二次元好きの匿名さん22/09/27(火) 00:04:19
王道ど真ん中のキャラにするのもそれはそれでいいんじゃない?
「主人公っぽいサブキャラ」とか「主人公っぽくない主人公」でもいいキャラはたくさんいるし - 10二次元好きの匿名さん22/09/27(火) 00:20:48
ためしに「俺」設定で作ったキャラを一人称「僕」にして回してみるのはどうだろうか
- 11二次元好きの匿名さん22/09/27(火) 00:43:23
いちばん簡単な書き分けはひらがなカタカナ漢字で分けることだと思うな
俺個人の感覚だけど「僕」だとスレ主の言うように無機質感があるからそういうキャラに使わせる
「ぼく」だと漢字よりは柔らかい印象を与えるので多くの場合はこれを使う
「ボク」だと小さい男の子とかボクっ娘の女の子に使わせるみたいな - 12二次元好きの匿名さん22/09/27(火) 01:25:47
確かに結構印象変わるな
- 13二次元好きの匿名さん22/09/27(火) 01:58:28
引っ張られるのは仕方ないとして、一貫性があるキャラを書けるのも大事だと思う
キャラ設定を上手く調理すればいけるんじゃないかな - 14二次元好きの匿名さん22/09/27(火) 02:20:12
他に引っ張られても最初に決めたそのキャラを貫け!ってことか たしかに
- 15二次元好きの匿名さん22/09/27(火) 04:55:00
自分は性格と一人称は全く無関係の物と考えてる
自分の創作には一人称が『オレサマ』だけど穏やかで優しいキャラクターとか、一人称が『僕』や『私』だけど滅茶苦茶性格が過激なチンピラ気質の奴もいるし
そもそも現実でも一人称だけで性格は決まらんし、創作やったらまず性格とかハッキリ決めてから喋り方決めるかな - 16二次元好きの匿名さん22/09/27(火) 04:58:17
一人称は一人一個から脱却してみるというのも一つの手だぞ
目上の人相手、対等な友人相手、命令できる相手、最も心を許した相手それぞれに使う一人称を決めてキャラを組んでいくといい
描写として使い分けるのが難しくても設定だけ作っておけば、それに引っ張られて挙動のゆらぎの幅みたいなのも出てくる - 17二次元好きの匿名さん22/09/27(火) 08:52:46
自分の場合は性癖の関係で男っぽい一人称を出来るだけ女キャラに使わせないようにしてる
せいぜい「儂」までがセーフな感じ
使わざるを得ない場合は敵女キャラの一人称として使ってる - 18二次元好きの匿名さん22/09/27(火) 20:14:37
もう出てるけど俺キャラをわざと一人称僕にしたりしてキャラメイクに味を出すのもいいかもね
- 19二次元好きの匿名さん22/09/27(火) 23:52:47
一人称が僕・私の奴の「〜なんだぜ」
癖だ…… - 20二次元好きの匿名さん22/09/28(水) 00:25:51
それだけだとテンプレっぽさが増すから敢えてずらした一人称にしてそれに応じた過去や設定をつけてお出しできるタイミングまで溜めとくってことも出来そう
- 21二次元好きの匿名さん22/09/28(水) 01:01:47
なんとなく一人称をオレにしたキャラが後から考えるとどう考えても私の方がしっくりきて違和感が残ってしまってるけどミスマッチな方が萌えるから変えられない
とりあえず初期設定を忘れないように頻繁に確認しようかなと思ってる - 22二次元好きの匿名さん22/09/28(水) 02:24:47
魔理沙思い出した
- 23二次元好きの匿名さん22/09/28(水) 12:48:43
無機質になるのか
自分が作る場合、一人称が僕だと男女問わず優しく穏やかな性格になりがちだったりする - 24二次元好きの匿名さん22/09/28(水) 18:12:30
一人称より内面の作り込みよ
口で言うほど簡単じゃない?
それはそう - 25二次元好きの匿名さん22/09/28(水) 23:11:53
引っ張られるってことはある意味脳内に理想のキャラ像を持ててるって事とも言える
- 26二次元好きの匿名さん22/09/29(木) 01:26:36
一貫性よ一貫性を持たせるんだ
既視感はどうとでもなる、多分 - 27二次元好きの匿名さん22/09/29(木) 04:58:03
自分の一人称で書いてみたらどう?
- 28二次元好きの匿名さん22/09/29(木) 04:59:18
おいら、特徴的な一人称や語尾等でキャラ付けは安易だと思うんデゲス
- 29二次元好きの匿名さん22/09/29(木) 15:46:35
バリバリの女言葉なのに一人称だけ僕なのもそれはそれで可愛いと思う
- 30二次元好きの匿名さん22/09/29(木) 21:37:56
叙述トリックいけそうやね
- 31二次元好きの匿名さん22/09/30(金) 02:58:25
一人称僕のオラオラ系キャラor一人称俺の礼儀正しいキャラとかもそれはそれで面白そうやね
- 32二次元好きの匿名さん22/09/30(金) 11:49:12
「自分の中のテンプレ」を設定して、それで沢山書けば自然と自分の書きたいキャラ像に上書きされていくんやない?と思った
- 33二次元好きの匿名さん22/09/30(金) 19:11:56
一人称ワイだと何となく関西弁に引っ張られるとかもそうなんかな
- 34二次元好きの匿名さん22/09/30(金) 19:57:35
自分、ぼくキャラを内気にしがち…
- 35二次元好きの匿名さん22/09/30(金) 20:01:00
一人称「ぼく」の小柄で中性的なキャラが増えすぎて困ったの思い出した
完全に性癖です、ありがとうございました。 - 36二次元好きの匿名さん22/09/30(金) 22:04:34
俺も学生の頃にキノで性癖が新たに開拓されたの思い出した
- 37二次元好きの匿名さん22/09/30(金) 23:13:07
ぼくっ娘いいよね
- 38二次元好きの匿名さん22/09/30(金) 23:14:26
多分そういう風になっちゃうのは
俺→小学生〜中学生くらいで一人称を切り替えた普通の男の子
僕→「俺」に一人称を変えなかった人
みたいな固定観念があるからじゃない?
本当は怖がりで喧嘩も弱いけどアニキの真似をして俺って言う男の子、みたいに一人称にそのキャラの歴史を反映できるとワンパから抜け出せるんじゃないかな