- 1二次元好きの匿名さん22/09/27(火) 12:51:21
- 2二次元好きの匿名さん22/09/27(火) 12:57:28
妄想を形にして出せるのは自分の画力でもツールを使ってでもすごいと思う
- 3二次元好きの匿名さん22/09/27(火) 12:59:28
見る側にとってはAIかなんて関係無いしな
ただ後出しでAIで描きましたって言うとブクマした人達が荒れかねない - 4二次元好きの匿名さん22/09/27(火) 13:05:46
- 5122/09/27(火) 14:28:44
使った画像作成AIは「TrinArt」
自前で環境組むと高いし、オンラインで出来る海外産のシステムはセンシティブに厳しいのでpixivに挙げるような絵は書きにくい
「TrinArt」は今のところ割安でキャライラスト書くのに向いてる
これの「キャラクターズ」設定で使うと指示した通り書いてくれるし画風も安定する - 6122/09/27(火) 14:34:47
一応言っとくとTrinArtはR18な絵は学習から外してるっぽいのでR18な絵を書いてくれる訳ではない
無理矢理脱がしても局部の描写はない
ただ顔は本当に安定するようになってるし、鬼門の手も目立たない形にすればいける
UIも使いやすいし初心者が触る分には必要十分だと思う - 7122/09/27(火) 14:47:16
特に便利な機能は「img2img」
指定した画像を参考にして画像を書いてもらう機能
これを利用すると絵なんて高校の授業以来書いたことのない&お絵描きソフトはペイントのみの1でもAIに絵を書いて貰う→気に入らないとこを修正&性癖を盛る→再度AIに書いて貰う、でいい感じな絵が作れた - 8二次元好きの匿名さん22/09/27(火) 14:49:26
その辺の知識ないからわからないけど結構種類ありそうなんだな
- 9122/09/27(火) 14:58:13
画像作成AI触って3日目なので正直1も理解しきれてはない
有名どころだとWaifu DiffusionはTrinArtよりイラスト安定しやすいらしいけどうちのオンボロパソコンでは到底動かないしオンラインで使うと制限が大きい&センシティブに厳しいとか
- 10122/09/27(火) 15:05:52
- 11二次元好きの匿名さん22/09/27(火) 15:38:38
俺背景全く描けない民だからAIに背景だけ作ってもらおうと思ってたけど頃されちゃうの…?
- 12122/09/27(火) 17:28:42
AIはまだ上手く描ける物は限られてる
汎用的に色々書けるモデルはそれっぽく描くのは得意でも特定の条件に絞って描くのは苦手で、なんとなく背景が欲しいとかそれっぽい飾りが欲しいとかそれくらいしか使えそうにない
今回使ったキャラクターモデルはかなり出来がいい破綻の少ないキャラを描いてはくれるけど、複数人は明らかに扱いかねるし相変わらず手は苦手
それになによりAIで絵を描くには「明確に○○を描いてほしい」っていうはっきりした意図と、それを伝える技術が必要
AIは指示がない所は徹底して最大公約数的に描いてくる
AIの絵で何かを伝えようとするなら、明確な「これを伝えたい!そのために画風はこうで、表情はこうで、服装はこうで、ポーズはこうで、ライティングはこうで、髪型はこう!」って設計が必要になる
それは紛れもない創作だし、結局絵のスキルが必要になるんじゃないかなあ
- 13122/09/27(火) 17:37:15
まあでもAI触って1日で高校以来一枚も絵描いてない画材はマウス操作ペイントの1がそれなりに見れる絵描けるんだから
将来的には絵の勉強と平行して画材としてAIの勉強もしていくような感じになるんじゃないかな…とは思う
可能性は凄く感じる
…今回描いたの個人的な趣味のニッチ性癖とはいえ
AIで描いた絵、全然実用性あるからな…
素人でもエロが描けるって凄い牽引力になりそう - 14二次元好きの匿名さん22/09/28(水) 02:07:56
はえ〜…AIってすごいんだな
でもまだ俺には使いこなせそうにないや - 15二次元好きの匿名さん22/09/28(水) 02:11:36
ほう「TrinArt」か今度使ってみよう
いつも「stable diffusion」を使ってるんだけど、あれは人物の顔や指が変になるんだよな - 16二次元好きの匿名さん22/09/28(水) 06:44:11
素人でも、絵が描けるってめちゃくちゃ魅力的だけど、逆に絵の勉強する人いなくなりそう。正直今のAIのレベルまで自力で書こうと思ったら平気で一年くらいかかるし。
- 17122/09/28(水) 10:29:48
TrinArtのキャラクターズモデルはキャライラスト追加で食わせただけあって顔はかなりクオリティ高いと思う(まあ時々変なのは出るけど、そっちがレアな位)
手指はぱっと見で露骨に変って頻度は減ったけどまだ鬼門
小さく目立たないように描いて貰ったほうが無難
- 18122/09/28(水) 10:35:57
AIは特定の部分に注意して描くってことをやりにくい(手指が苦手なのもこれ、顔はデータの蓄積があるから得意)&データが少ない物も苦手なので、漠然とした何かじゃなくこれを描いてほしい!ってものがあるなら最終的に人間の手が要る
1はその辺誤魔化すために更にAI使ったけど普通に描ける人なら普通に描けばいいだろうし
描くスキルの重要性がなくなることはないと思う
- 19二次元好きの匿名さん22/09/28(水) 12:04:43
おもしろそうなことしてんなあ
- 20二次元好きの匿名さん22/09/28(水) 20:19:31
保守
- 21二次元好きの匿名さん22/09/28(水) 22:37:20
- 22122/09/28(水) 23:25:27
この絵はあちらのスレの>>1の画像をimg2imgで75%の強さで重ね書きしてます
で、プロンプト(いわゆる呪文)は1boy yaoi looking_at_viewer male_focus upper_body otoko_no_ko shota red_eyes right_blue_hair long_bangs hair_over_eyes asymmetrical_hair smile open eyes ponytail black_sailor_collar serafuku blue_scarf short_sleeves black_eyepatch red_shorts white_background
長いですが要は書いてほしい成分をタグの形で列挙してるだけです
で、TrinArtの便利な機能の一つにシード値固定があります
要はランダムでかかる厚みづけを同一にでき、一度出した画像が二度と出せない、といったAI作成の欠点をあっさり克服しました
シード値固定して上の呪文のsmile open eyesの部分をtalking open mouth sweatdropに変えるとこうなります
- 23二次元好きの匿名さん22/09/28(水) 23:28:53
やおいルッキングでなんか草
- 24122/09/28(水) 23:30:42
どうしても表情以外の部分も変更したタグの影響を受けてしまうので、完全ではありませんが
いわゆる「表情差分」に近いものを作れます
TrinArtではまだできませんが、海外のシステムではすでに一部のみに変更の影響を絞るシステムがあるそうで
AI作成にとって表情差分は得意分野になりそうですね - 25122/09/28(水) 23:35:52
- 26二次元好きの匿名さん22/09/29(木) 08:50:28
保守
- 27二次元好きの匿名さん22/09/29(木) 20:06:45
保守
- 28122/09/29(木) 22:56:19
なんかまた保守してもらってるのでせっかくなのでもうちょい続きをしてみます
>>22のIPくんちゃんの画像を修正してみます
よく見ると袖の装飾が片方しかなかったり、髪で汗をかいてたり、セーラー服の後ろ生地の色がよくわかんなくなってたりします
この辺を直してみます
最初はペイントを使ってましたが、今はphotopeaを使ってます
1は絵が描けないので、すごくざっくりとブラシで修正していきます
実はこれで十分です
- 29二次元好きの匿名さん22/09/29(木) 22:58:31
AIのレビューや調整具合を解説したものを添えてみたらどう?
需要あるかもよ - 30122/09/29(木) 23:00:02
- 31122/09/29(木) 23:19:41
1はTrinArtしかちゃんと使ったことがないので各AIの特徴についてはざっくりしか分かりませんね…
それでもよければ
Midjourney…AIブームの火付け役。ただアニメ系イラストの作成には向かないしあんまり細かい指定もしにくい(できなくもない?)ので、stable diffusionが出た今だと手軽なこと以外あんま触れる価値はないかも
Stable diffusion…今のスタンダードAI画像作成系。相変わらずアニメ系は苦手だけど表現力がかなり上がったし機能も増えてる。とりあえず触れるのにおすすめ(確か無料でも触る手段あったはず)
Waifu diffusion…東方キチのアメリカ人が作ったStable diffusionにイラスト食わせたアニメ系対応版。アニメイラストが得意になり、さらにdanbooruのタグが使えるようになり細かい指定を可能にした。オンラインでやるとセンシティブチェックが厳しく、アニメ絵が得意なコンセプトがつぶれがち。自分でオフラインシステム組めるつよつよPC持ってるなら一番おすすめ。
TrinArt…日本製の、Stable diffusionにイラストを食わせた発展形。有料限定だけどかなり精度の高いアニメイラストを描いてくれる。オンラインで出来センシティブチェックも外せるので広くおすすめできる。
- 32122/09/29(木) 23:29:42
調整に関しては、TrinArtはかなりユーザーフレンドリーです
細かいことはおいておいて、まじめに呪文を書く根気があるならキャラクターズモデル、適当なら自動調整ありモデルを初期設定の解像度で用いれば大きな破綻はありません
一応今回の設定をコピペしておきます
プロンプト: 1boy yaoi looking_at_viewer male_focus upper_body otoko_no_ko shota red_eyes right_blue_hair long_bangs hair_over_eyes
asymmetrical_hair smile open eyes ponytail black_sailor_collar serafuku blue_scarf short_sleeves black_eyepatch red_shorts white_background
画像のサイズ: 512x704
ステップ数: 50 steps
プロンプトの強さ: 8
重ね描きの強さ: 75%
固定シード: 1176222743
参考にする画像のURL:
参考にする画像ファイル: C:\fakepath\IPkunn.jfif
モデル/プロンプトタイプ: characters_none
サンプラー: k_lms
- 33122/09/29(木) 23:42:01
呪文に関しては説明してると日が昇るのでググってください
ステップ数は雑に言うと増やすほど指定に近づき破綻の少ない絵になるかわりにルミナ(課金リソース)を消費するし時間もかかる
これ!っていう絵が出来たら高くする。逆に大まかな構図のアタリをつければいいだけなら低くする(そのあといい感じの構図の絵のステップ数を上げる)
今回は練習なので中ステップ数程度
プロンプトの強さは下げると縛りが弱まり自由なごちゃついた絵になる、下げると縛りの強いのっぺりとした絵になる
8が標準、だいたい8でいいけどほしい塗りによっては下げる
重ね描きの強さはどれくらい元画像に寄らせるか
今回みたくラフ絵から書いてもらうなら80%くらい、元が別画像でその雰囲気残したいくらいなら60%くらい
>>30みたく修正をなじませる目的なら30%くらい、写真をなんとなくイラストっぽくしたいとかならもうちょい下
くらいの塩梅です
重ね書き機能はかなり可能性感じるのでぜひ有効活用ください
- 34122/09/29(木) 23:48:35
>>32にいろいろ話題になったmimicがありませんが
どう考えても他AIで出来ることしかできない低スペックに感じるので多分触ることはないと思います
…そもそも全く同じことが縛りぬきでStable diffusionはできますし
img2imgを使えばもっと露骨に絵柄近づけられます
多分叩かれてようがいまいがほぼ使われなかったことでしょう
- 35二次元好きの匿名さん22/09/30(金) 01:39:32
- 36二次元好きの匿名さん22/09/30(金) 08:39:13
オフラインでAIを使うってどういうこと…?
- 37二次元好きの匿名さん22/09/30(金) 08:45:32
何でAIってまだセンシティブ絵はダメってところが多いんだろうね
事情は何となく分かるけど、センシティブも可能ってことにした方が絶対AIの精度上がるのに - 38122/09/30(金) 09:11:27
そもそもどれも理屈上はセンシティブな絵を書きうるここで言うセンシティヴはNSFWフィルターに引っかかって出力されなくなる絵のこと。(肌色が多いとか赤面してるとかだけで引っ掛かる割に露骨なエロ絵がスルーされたりするので基準がよく解らん)
で、基本的にこのフィルターは大体のAIソフトにかかってる
自前のパソコンでシステム組むなら外すことは容易らしいけどオンラインで借りてやると外すのがめんどくさい
で、R-18な絵も食わせてると思しきWaifudiffusionは特にセンシティブに引っかかりやすい
TrinArtはオンラインでセンシティブフィルター外せる(外すと公式で保存はしてくれなくなる)けどR-18は食わせてないっぽいので露骨なエロは出ない
- 39122/09/30(金) 09:13:29
AIソフトはオープンソース化されてる奴が多いので
つよつよPC持ってるなら自前のPCにダウンロードして使える
ソフト使わせて貰うのに課金する必要もなくなる
グラボとかの性能相当要求するらしいのでウチの5年物ノートパソコンでは全く無理だけど…
- 40122/09/30(金) 09:17:39
一応開発者の人がいるDiscordとかも覗いてるけど
一番はAI素人に変な理解されることの防止っぽいね
あとwaifu系でありがちだけど別にエロワード出してなくてもそっち系の絵が出てしまうことがあるらしい
正直そうなると色々使いにくいので…
- 41122/09/30(金) 09:23:09
中国産AIはERNIE-ViLGですね
正直触ってないのでよくわかりませんがアニメ絵に強いそうです
中国語でしか入力出来ないらしいので… - 42二次元好きの匿名さん22/09/30(金) 13:16:14
- 43二次元好きの匿名さん22/09/30(金) 17:16:22
このレスは削除されています
- 44二次元好きの匿名さん22/09/30(金) 17:18:54
aiのべりすとのサイトはAIお絵描きも手出したんだな
のべりすとの方は会員の優先利用券が回数制限あるけどとりんあーとについてはどうなの?
月に何枚までとかある? - 45二次元好きの匿名さん22/09/30(金) 17:41:25
trinartで条件を指定して、img2imgで修正する?ってことは理解した
- 46二次元好きの匿名さん22/09/30(金) 18:15:54
img2imgで調べるとStable Diffusionが出てくるけど、これとTrinArtを使うってこと?
それとも「重ね描き/img2imgの強さ」があるTrinArtだけで完結する?
無知でごめん - 47二次元好きの匿名さん22/09/30(金) 19:07:02
別
タグ付けされたデータってのは違法転載サイトdanbooruのデータのことですね
pixivやらtwitterやら節操なしに転載して金を稼ぐ超ブラックなサイトですが
キャラの服装、ポージング、装飾、表情などの要素一つ一つにタグをつけ管理しておりこのタグを入力することで的確にキャラの要素を反映できます
現在のwaifu系やtrinartでタグ入力で的確にそのシチュを出力してくれるのはこのサイトからダウンロード出来るデータを使っているからとされています
このタグは非常に詳細であり
例えばlong_bangs hair_over_eyes asymmetrical_hair(長い前髪、目にかかった髪、非対称な髪)を入れると>>21みたいな髪を出してくれます
ポージングについても特定のポーズを強く指定するタグはめっちゃ効きます
ぶっちゃけdanbooruの超詳細で良質なタグは現在イラスト作成AIの心臓の一つです
違法転載サイトのくせに
- 48二次元好きの匿名さん22/09/30(金) 19:22:34
絵を書けるのは有料会員だけです
絵書くだけなら有料会員内での差はないので月1000円ほどで入れるボイジャー会員でいいです
絵を書くにはルミナと呼ばれるリソースを消費し、ボイジャー会員で貰えるルミナだけだと約月300枚(出力のやり方により前後する)程出力できます
また、ルミナは金でも買えます。一番効率のいい課金方法だと11055円で約28500枚程出力出来ます
1000円で出力300回は普通に割高ですが、購入で追加できる枠はかなり割安になってはいます
- 49二次元好きの匿名さん22/09/30(金) 19:28:42
真面目に絵を書きたいならリセマラを挟むと効率がいいです
ルミナ節約のために25ステップで構図ガチャ10連→よさげな構図の奴を60ステップ位でシード値指定で書く→修正→img2img10連でよさげな奴選ぶ
ルミナは食いますが満足がいきやすいです
- 50二次元好きの匿名さん22/09/30(金) 19:33:58
- 51二次元好きの匿名さん22/10/01(土) 04:38:34
保守
- 52二次元好きの匿名さん22/10/01(土) 15:11:39
技術の進歩ってのはすげえや…
- 53二次元好きの匿名さん22/10/01(土) 21:45:46
保守
- 54二次元好きの匿名さん22/10/02(日) 09:08:44
保守
- 55二次元好きの匿名さん22/10/02(日) 19:44:05
保守
- 56二次元好きの匿名さん22/10/02(日) 20:54:51
どうせ保守するならどういう話を求めてるのか書いた方がいいのでは?
- 57二次元好きの匿名さん22/10/02(日) 23:07:42
すげぇなぁ
もう俺達は絵を描くのやめた方が楽になれるんだろうな - 58二次元好きの匿名さん22/10/03(月) 01:24:08
AIはあくまで選択肢で、性癖に刺さる絵を描いてくれる人とかは普通に応援し続けると思う
- 59二次元好きの匿名さん22/10/03(月) 13:19:29
保守
- 60122/10/03(月) 21:38:17
正直こんなスレ長続きすると思わずに立てたのですることが尽きて来ました
pixivに乗っけてるようなマイナー性癖こっちに乗っけてもあれですし - 61122/10/03(月) 21:40:05
今話題になってるnobelAIは
手指を殆ど破綻なく描けて違和感のある絵の生成率も低いそうです
技術の進歩は凄いですね… - 62122/10/03(月) 21:44:24
上でも述べたDanbooruのデータNobelAIが使ってる、と炎上気味ですが
このスレ読んだ方ならご存知の通り既に大概のAIがコレもう使ってるんですよね
そもそもDanbooru以前にAI学習元は著作権無視して使ってますし(日本は合法だけど、海外だとまだ殆どは制度化されてないグレーゾーン)
Danbooruがどうので屋台骨に響く可能性は低いと思います
海外で問題になるとしたら後者かと - 63122/10/03(月) 21:46:44
後者が問題になると、いろんなAI(二次元系にとどまらない)に影響が行きそうなので、個人的には勘弁しほしいところです