宇宙世紀以外だと採用してる作品少ないもの

  • 1二次元好きの匿名さん22/09/27(火) 14:15:52

    全周天モニター

  • 2二次元好きの匿名さん22/09/27(火) 14:17:01

    全天周(囲)モニター

  • 3二次元好きの匿名さん22/09/27(火) 14:20:18

    他はレバー方式でアームレイカーやコントロールシリンダー方式は無かったよね?

  • 4二次元好きの匿名さん22/09/27(火) 14:41:46

    Gガンは全周天モニターでいいのかね
    足場ある関係で下はあんまり見えないが

  • 5二次元好きの匿名さん22/09/27(火) 14:42:59

    ダミーバルーンとか?

  • 6二次元好きの匿名さん22/09/27(火) 14:44:28

    ミノフスキー粒子に相当するものは少ない気がする
    GN粒子意外に何かあったっけ

  • 7二次元好きの匿名さん22/09/27(火) 14:48:09

    >>6

    無線通信を遮断するための理由付けとしてはニュートロンジャマーとかエイハブ・リアクターとか?

  • 8二次元好きの匿名さん22/09/27(火) 14:54:47

    人間が携行できるレーザー銃ってあったっけ?

  • 9二次元好きの匿名さん22/09/27(火) 15:02:06

    >>5

    Gレコ…は宇宙世紀の延長線上だし、監督同じだったな…

  • 10二次元好きの匿名さん22/09/27(火) 15:11:59

    主役が大規模勢力に属してる方がアナザーだと少ない気がする
    Gガンと種序盤/種死とAGEくらい?
    (水星未視聴)

  • 11二次元好きの匿名さん22/09/27(火) 15:15:33

    ボールポジになるヤツっていたっけ?
    あんま他作品で見た記憶ない

  • 12二次元好きの匿名さん22/09/27(火) 15:18:07

    >>11

    SEEDだと戦闘機系?

  • 13二次元好きの匿名さん22/09/27(火) 15:20:58

    作業用モビルスーツ
    アナザーだと大体人型機械って戦闘用で、土木作業や機械作業はそれ専用の機械でやってたはず?

  • 14二次元好きの匿名さん22/09/27(火) 15:22:03

    戦車?
    SEEDのリニアガンタンクくらいしか知らない

  • 15二次元好きの匿名さん22/09/27(火) 15:22:18

    >>13

    病院ザクとかはいたな

  • 16二次元好きの匿名さん22/09/27(火) 15:23:16

    全天モニターは要らないどころかマイナスまで有るからな……

  • 17二次元好きの匿名さん22/09/27(火) 15:25:24

    >>14

    ウイングとかもちゃんと出てくるよ

  • 18二次元好きの匿名さん22/09/27(火) 15:29:58

    >>6

    作品的にはレーダーが効かなくなるのが重要だから他にも似たようなモノが大体出てるんじゃない?

  • 19二次元好きの匿名さん22/09/27(火) 15:30:14

    ビームサーベル持ったまま手首回転させる戦法
    宇宙世紀というか富野ガンダムの持ち技だけど

  • 20二次元好きの匿名さん22/09/27(火) 15:32:45

    >>19

    AGEのあれはちょっと違うか

  • 21二次元好きの匿名さん22/09/27(火) 15:34:53

    >>3

    アストンがマッキーを捕まえるときランドマン・ロディの操縦桿がシリンダーっぽいシーンがあった気がする

  • 22二次元好きの匿名さん22/09/27(火) 15:39:00

    >>13

    設定だとW世界のMSは作業用からの発展だったはずなので、存在はすると思う

    映像は見た覚えないな

  • 23二次元好きの匿名さん22/09/27(火) 15:45:01

    >>13

    AGEはイワークさんでお馴染みのデスペラードがいるね

    他にもレース用のMS(モビルスピードだっけ?)なんかもある

  • 24二次元好きの匿名さん22/09/27(火) 15:51:17

    >>16

    VとV2で使われなかったのを皮切りに宇宙世紀でも通常のモニターが主流になるんだよな

  • 25二次元好きの匿名さん22/09/27(火) 16:04:17

    >>14

    鉄血のモビルワーカーは種類そこそこある上キット化もしてたな

  • 26二次元好きの匿名さん22/09/27(火) 16:10:57

    >>13

    作業用でパッと思い浮かぶ奴だと種のワークスジン、00のカレル、AGEのデスペラードにGレコのレクテンかな

  • 27二次元好きの匿名さん22/09/27(火) 16:32:49

    >>16

    操縦席をアーム1本で支えてるの怖すぎる

  • 28二次元好きの匿名さん22/09/27(火) 16:40:40

    >>8

    あれ、レーザー銃扱いでいいのか?

    末期でやっとゲルググにビームライフル携行させられたのに、さらっと小型化とか脅威のテクノロジーにもほどがあるぞ

  • 29二次元好きの匿名さん22/09/27(火) 16:44:00

    >>28

    レーザーと宇宙世紀のビームは原理が違うから個人用のレーザー銃があってもおかしくはない

    他にレーザー銃使ってりキャラはいないんだけど

  • 30二次元好きの匿名さん22/09/27(火) 17:07:36

    全方向にモニター置く意味がまるでない間抜けの発明なんだけど見栄えだけなら綺麗なんだよな全天周モニター
    九割人間の視界に入らないんだから本当に意味なくて「視界に入る小さなモニターに全情報集めろ」としか言えないんだけども

  • 31二次元好きの匿名さん22/09/27(火) 17:44:17

    >>30

    あげくに宇宙空間恐怖症みたいなのを喚起しやすいとかなかったっけ

    モニター越しの宇宙に色をつけてるのはそういう理由だとか見た気がする

  • 32二次元好きの匿名さん22/09/27(火) 17:49:56

    制作側は全天モニターを戦闘機のバブルキャノピーの発展くらいの感覚で設定したのかな……

  • 33二次元好きの匿名さん22/09/27(火) 17:53:42

    >>32

    演出の都合のほうが大きそうだと思ったけどどうなんだろう

    パイロットの横顔を描きながら星が流れれば移動してるってわかりやすいし、他の機体の接近も描けるし

    富野監督の場合ワイプを多用するから果たして意味があるのかとも思うけど

  • 34二次元好きの匿名さん22/09/27(火) 17:55:58

    機体の各部にカメラつけて、画像統合して、処理して表示して……って手間を考えても全天周は割に合わない気がするな

  • 35二次元好きの匿名さん22/09/27(火) 17:58:11

    作画的には楽そうだけど死んだモニターの描写とかで逆に面倒そう

  • 36二次元好きの匿名さん22/09/27(火) 18:25:33

    ロボのコクピット描写って「途切れ」になるんだよ
    ロボアニメだと必須だけど背景に戦場を映せない閉所の閉鎖空間だから
    外の戦闘風景とかロボの動きとか飛び交うビームとか全然見えなくなっちゃう
    だから「戦闘の合間の攻防が途切れた瞬間だけコクピットを映して次にどっちに行くかをパイロットに考えさせる」「攻撃を受けてコクピットが揺れてパイロットが顔を顰める」「計器が警告を吐き警告音が響きまくる」「漫画の演出を取り込んでロボとロボの戦闘中にコクピットをカットインのように差し込む」とかの演出をアニメーターが次々発明していった
    全天周モニターはコクピットを映しつつ戦場の動きを背景に映せる面白いギミックではあったんだけどね

  • 37二次元好きの匿名さん22/09/27(火) 18:58:22

    >>28

    ガンダム(というか宇宙世紀)のビームライフルとレーザーは違うものぞ

    ミノフスキー粒子の塊を発射してぶつけているのがビームライフルだから光の塊でもないし、なんなら光速でもない

  • 38二次元好きの匿名さん22/09/27(火) 19:00:05

    >>11

    Xにまんまオマージュのドータップがいる

    というかX自体が1stのオマージュなので1stMSのオマージュMSは殆どいる

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています