- 1二次元好きの匿名さん22/09/27(火) 18:09:25
- 2二次元好きの匿名さん22/09/27(火) 18:10:07
本当にお前ら軍人か?ってレベルには文化的素養がありすぎる
- 3二次元好きの匿名さん22/09/27(火) 18:11:08
「チェックメイト……」って呟いただけで公的記録に残る提督もいるぐらいだからな
- 4二次元好きの匿名さん22/09/27(火) 18:12:40
- 5二次元好きの匿名さん22/09/27(火) 18:23:05
これに憧れてドイツ語専攻したり現地ドイツで就職したり、言い回しをマネしたりするオタクが続出したんじゃ
海外旅行も高かった時代に頭キメたオタクが多かったのじゃ - 6二次元好きの匿名さん22/09/27(火) 18:36:36
「星を見ておいでですか?」
「星はいい。何事にも動じず、いつもじっと同じ場所で瞬き続け、私たちを見守ってくれる。」
「はい。あの星の群れに比べれば、我々の戦いは小さなものなのかもしれません。」
開幕から来れってんだから恐れ入る - 7二次元好きの匿名さん22/09/27(火) 18:45:01
- 8二次元好きの匿名さん22/09/27(火) 18:59:39
体制に対する民衆の信頼をえるには、ふたつのものがあればよい。公平な裁判と、同じく公平な税制度。ただそれだけだ
難しいことをサラッと言ってくれる - 9二次元好きの匿名さん22/09/27(火) 19:09:38
当時はこんな漫画みたいな小説を小説扱いするな!みたいに言われたんだ
今で言うラノベ扱いだったんだ
その後さらに漫画みたいなスレイヤーズなど出てラノベというジャンルができた - 10二次元好きの匿名さん22/09/27(火) 20:39:06
「ビッテンフェルトの言やよし!」
いいよね…… - 11二次元好きの匿名さん22/09/27(火) 20:43:57
第二言語はドイツ語取りました…
- 12二次元好きの匿名さん22/09/27(火) 21:22:17
スペースオペラって言われたように、作者も帝国側はオペラを意識してセリフ考えてた
なお同盟、というかヤン艦隊はアメリカのホームドラマを意識していた - 13二次元好きの匿名さん22/09/27(火) 21:28:22
- 14二次元好きの匿名さん22/09/27(火) 21:34:05
数少ないラインハルトのギャグパート
- 15二次元好きの匿名さん22/09/27(火) 21:35:54
そりゃ最後まで軍人として使命を全うとした人間と、自分達が助かるために外道な事しとる連中じゃ全然ちゃうもんな
- 16二次元好きの匿名さん22/09/27(火) 22:02:10
- 17二次元好きの匿名さん22/09/27(火) 22:08:18
- 18二次元好きの匿名さん22/09/27(火) 23:35:46
「私が艦隊の湧きだす魔法の壺でも持っていると思うのか」とかも言ってるけどな
- 19二次元好きの匿名さん22/09/27(火) 23:44:29
他にほぼ喋ってないからしゃーない
- 20二次元好きの匿名さん22/09/27(火) 23:45:43
帝国は貴族文化が有るからね
- 21二次元好きの匿名さん22/09/27(火) 23:49:30
ちょっと趣旨違うけどこの二人の異名の「常勝」と「不敗」の対比がそれぞれを表してて好き
- 22二次元好きの匿名さん22/09/27(火) 23:49:53
- 23二次元好きの匿名さん22/09/27(火) 23:49:55
なんだかんだ銀英伝は政治的なものはともかく知的な言い回し多くてお洒落だよな
- 24二次元好きの匿名さん22/09/27(火) 23:50:30
我に余剰戦力なし。そこで戦死せよ
- 25二次元好きの匿名さん22/09/27(火) 23:53:14
「ホクスポクス、以下省略!」大好き
- 26二次元好きの匿名さん22/09/28(水) 00:16:53
絶対に笑ってはいけない銀河帝国24時
- 27二次元好きの匿名さん22/09/28(水) 00:18:47
まだあの老人達は金髪さん呼びなのかな……
- 28二次元好きの匿名さん22/09/28(水) 00:45:42
「思うのは自由だが、言うのは必ずしも自由じゃないのさ」