- 1二次元好きの匿名さん22/09/27(火) 21:09:36
- 2二次元好きの匿名さん22/09/27(火) 21:11:58
好きな絵の模写を薦める特に目は良く見えるようにデフォルメされてるからさっさと参考にして取り入れたほうがよい
- 3二次元好きの匿名さん22/09/27(火) 21:13:39
了解です!
- 4二次元好きの匿名さん22/09/27(火) 21:14:28
がんばれ~
- 5二次元好きの匿名さん22/09/27(火) 21:14:28
がんばれー
- 6二次元好きの匿名さん22/09/27(火) 21:16:13
デバイスとソフトは何で描いてるんだい?
アナログの実力はわからないけど、最初デジ絵はキレイに線引くの大変よね
これは設定で結構補えるから、調べるといいかも - 7二次元好きの匿名さん22/09/27(火) 21:18:16
- 8二次元好きの匿名さん22/09/27(火) 21:18:45
- 9二次元好きの匿名さん22/09/27(火) 21:22:32
- 10二次元好きの匿名さん22/09/27(火) 21:29:40
体の横に肩を描くイメージではなく体の中に半分くらい肩が埋まってるイメージで描くといいぞ
- 11二次元好きの匿名さん22/09/27(火) 21:38:29
- 12二次元好きの匿名さん22/09/27(火) 21:38:48
- 13二次元好きの匿名さん22/09/27(火) 21:43:39
このレスは削除されています
- 14二次元好きの匿名さん22/09/27(火) 21:44:47
- 15二次元好きの匿名さん22/09/27(火) 21:49:48
- 16二次元好きの匿名さん22/09/27(火) 21:56:10
絵は好みだからきになる部分から修正していくのはいいことだ
- 17二次元好きの匿名さん22/09/27(火) 22:03:10
- 18二次元好きの匿名さん22/09/27(火) 22:04:07
- 19二次元好きの匿名さん22/09/27(火) 22:06:41
- 20二次元好きの匿名さん22/09/27(火) 22:08:14
- 21二次元好きの匿名さん22/09/27(火) 22:10:27
実物を見て描いたんだよね
今度は同じ角度から写真撮ってみてそれをなぞったり、模写すると違いが見えてくるかも
違和感の正体を自分で発見すると気持ちいいぞ - 22二次元好きの匿名さん22/09/27(火) 22:12:00
足の先まで見たいんだが全体絵はないのかい
- 23二次元好きの匿名さん22/09/27(火) 22:12:48
- 24二次元好きの匿名さん22/09/27(火) 22:15:55
- 25二次元好きの匿名さん22/09/27(火) 22:19:19
人体の自然なポーズ考えるのも難しいから最初は可動フィギュアじゃなくてプロがポーズ取らせたフィギュアとかイラストとか写真を模写する方がいいよ
- 26二次元好きの匿名さん22/09/27(火) 22:21:38
- 27二次元好きの匿名さん22/09/27(火) 22:24:06
- 28二次元好きの匿名さん22/09/27(火) 22:32:15
添削ありがとうございます!
左腕すごいやらかしをしてしまってる。恥ずかし
腰というか体全体の円柱感ってどうしたらいいですか?ベルトに急角度つけて円柱感だそうと模写いじってたらどんどんスカートが小さくなっていって
影で側面をと思ったんですけどスパッと体が平らになってしまって。最後は腰から影を追い出すことになってしまったんですけど
- 29二次元好きの匿名さん22/09/27(火) 22:37:42
- 30二次元好きの匿名さん22/09/27(火) 22:40:52
- 31二次元好きの匿名さん22/09/27(火) 22:41:42
- 32二次元好きの匿名さん22/09/27(火) 22:51:19
体のアタリになる図形の描き方が分かんなくて詰まってるんですけどコツってありますか?
- 33二次元好きの匿名さん22/09/27(火) 22:55:09
古いタイプのfigmaかな? それだと肋骨〜腹筋の回転が無いから結構違和感が出そう 他にもモデルにするには物足りない所が多いから新しくデッサン用の人形を用意した方がいいかも
↓と同じサイトに顔の比率も載ってるので参考までに
5ステップで描ける!比率を意識した体の描き方をイラスト解説【脱・顔だけ絵師】イラストで体を描くのが苦手ですか?体の描き方では比率を学ぶことが大切です。体の比率や構造を解説しながら、体の描き方を紹介します。キャライラストで顔以外に体も描けるようになりましょう!tutusia.com - 34二次元好きの匿名さん22/09/27(火) 23:01:27
- 35二次元好きの匿名さん22/09/27(火) 23:05:45
- 36二次元好きの匿名さん22/09/27(火) 23:08:26
ありがとうございます!頭身を決めて絵を描いてみます
- 37二次元好きの匿名さん22/09/27(火) 23:09:48
自分も使ってるやつだけどこれが今も一番安いかな
一万円したりするのは適正価格じゃないし、あんまり安いのは偽物だったりするので注意ね
- 38二次元好きの匿名さん22/09/27(火) 23:13:10
ありがとうございます!この前電気街で見たので今度買ってきます!
- 39二次元好きの匿名さん22/09/27(火) 23:16:55
- 40二次元好きの匿名さん22/09/27(火) 23:22:27
了解です!頑張って明日に同じ構図を上げれるよう頑張ります!
- 41二次元好きの匿名さん22/09/27(火) 23:24:32
スレ主も頑張ってるしアドバイスしてる人も絵が上手い
自分も頑張りたい - 42二次元好きの匿名さん22/09/27(火) 23:35:58
- 43二次元好きの匿名さん22/09/28(水) 09:56:28
最初の一歩踏み出すの勇気いるし応援してるぞ
- 44二次元好きの匿名さん22/09/28(水) 10:21:17
- 45二次元好きの匿名さん22/09/28(水) 11:01:31
自分のペースがあるからね とはいえやる気があるのはとてもいい事だ
いきなり完璧を目指すのは難しいので、まず簡単な所から手を付けるといいぞ
色んな角度の顔の描き方→同じく胴体→手足→全身…とやっていくのが分かりやすくていいかな
顔が可愛くorカッコよく描けると他が微妙でも結構良く見えるよ 勿論整ってる事に越したことはないが - 46二次元好きの匿名さん22/09/28(水) 11:37:48
正解をそのままなぞることすらちゃんとできない段階で
フィギュアや写真を絵に落とし込むなんて応用問題はもっと無理だよ
絵を描くなら絵をお手本にしたほうがいいよ - 47二次元好きの匿名さん22/09/28(水) 13:08:15
- 48二次元好きの匿名さん22/09/28(水) 13:14:43
自分はパーツだけで練習したことなかったです。千里の道を一日一歩ですね。急ぎ過ぎてました。
- 49二次元好きの匿名さん22/09/28(水) 13:23:00
- 50二次元好きの匿名さん22/09/28(水) 13:26:20
返信ありがとうございます! それぞれのメリットってデメリットを知りませんでした。模写頑張ります!
- 51二次元好きの匿名さん22/09/28(水) 13:40:40
絵を描くときおススメするのは絵全体の下描きを一通り終わった段階では体力をかなり残しておくことです
一通り描いた後に少しづつ体力を消費して仕上げていくことでどこでやめても完成している状況を作れます - 52二次元好きの匿名さん22/09/28(水) 16:47:58
- 53二次元好きの匿名さん22/09/28(水) 16:50:09
- 54二次元好きの匿名さん22/09/28(水) 16:57:32
- 55二次元好きの匿名さん22/09/28(水) 17:01:15
なるほど意識を少しそらすだけで簡単にできそうです!ありがとうございます!
- 56二次元好きの匿名さん22/09/28(水) 17:08:11
難しい手とか逃げないのは感心する
線を省略する必要がない部分で空いてるのは閉じたほうがいい線を丁寧に描く癖をつけるためにも - 57二次元好きの匿名さん22/09/28(水) 17:35:52
- 58二次元好きの匿名さん22/09/29(木) 02:42:12
保守
- 59二次元好きの匿名さん22/09/29(木) 08:19:39
- 60二次元好きの匿名さん22/09/29(木) 08:23:34
- 61二次元好きの匿名さん22/09/29(木) 09:24:57
キャラクターの全体像を把握する絵なら全部描いたほうがいいだろうけどよく見せるために構図の関係で削ったならいい
- 62二次元好きの匿名さん22/09/29(木) 09:38:09
- 63二次元好きの匿名さん22/09/29(木) 10:36:35
あでもデキトゥスとヘキサギアでしょ?何描いたかわかるくらいにはちゃんと形はとれてるじゃん
- 64二次元好きの匿名さん22/09/29(木) 10:50:41
ありがとうございます!ロボは顔を描くハードルが低くてモチベあげるために描いています。
ただ、ヘキサギアのオルタナティブ スニークサイト(鳥メカ)が左右の羽が同じ形にならなかったりパーツの微妙な凹凸が全く描けなくてここで終わりました。
- 65二次元好きの匿名さん22/09/29(木) 10:53:45
背景なしの足切断絵と棒立ち絵と体が宙に浮いてる絵からは意識しないと中々脱却出来ないぞ、背景とポーズが一体になったテーマのある絵は無理してでも描こうとしないと描けるようにはならん
- 66二次元好きの匿名さん22/09/29(木) 11:00:57
何事も練習になるよう頑張ります!
- 67二次元好きの匿名さん22/09/29(木) 12:13:58
ロボうまくかけるようになるにはまず線画キレイにかけるようにならないとだめなんだよな
直線ツールは逆に不自然に見えやすいし、おドムみたいな曲面ロボで積むから結局フリハンできれいな線を出せるようにするしかない
基礎れんみたいな感じで線を引く練習も大事だし、手ぶれ補正とかベクタレイヤーとかソフトの機能を活用するのもいいと思うよ - 68二次元好きの匿名さん22/09/29(木) 12:42:47
めっちゃ拡大して手振れ補正して、飽きてしまうんですよね。
ベクターレイヤーかぁ、クリスタほしいけど値段がが。 - 69二次元好きの匿名さん22/09/29(木) 12:44:36
- 70二次元好きの匿名さん22/09/29(木) 14:27:02
- 71二次元好きの匿名さん22/09/29(木) 14:39:02
- 72二次元好きの匿名さん22/09/29(木) 19:03:02
了解です!パーツが全然うまく決まらないので実践します!
- 73二次元好きの匿名さん22/09/29(木) 19:06:07
- 74二次元好きの匿名さん22/09/29(木) 19:37:17
すぐ直せるところだと首と一重を二重にするくらいですかね
そのあと顔輪郭の形を練習すればだいぶ印象が良くなるでしょう
前よりだいぶ整ってきたと思います - 75二次元好きの匿名さん22/09/29(木) 19:50:02
- 76二次元好きの匿名さん22/09/29(木) 20:02:56
- 77二次元好きの匿名さん22/09/29(木) 20:10:57
- 78二次元好きの匿名さん22/09/29(木) 20:30:17
- 79二次元好きの匿名さん22/09/29(木) 20:48:54
- 80二次元好きの匿名さん22/09/29(木) 20:51:45
- 81二次元好きの匿名さん22/09/29(木) 20:55:53
- 82二次元好きの匿名さん22/09/29(木) 21:01:53
まずは好きな絵の描き方を今からの模写で探していこうと思います!
- 83二次元好きの匿名さん22/09/29(木) 21:12:44
- 84二次元好きの匿名さん22/09/29(木) 21:26:08
- 85二次元好きの匿名さん22/09/30(金) 06:43:24
保守
- 86二次元好きの匿名さん22/09/30(金) 12:57:24
切り取りと貼り付けの仕様に気づかず左上と右の絵がおじゃんになってしまった。模写して、トレスして、模写を切り刻んでトレスに合わせる。めっちゃいい練習な気がしてきた
一人で気づけたことは 両頬が広くなってる、目の位置が高い、髪の毛盛がち、もっと小顔に肩幅狭く、瞳孔が小さい
左下みたいに目の輪郭がぼやけている感じってどうしたらいいですか? - 87二次元好きの匿名さん22/09/30(金) 12:58:02
- 88二次元好きの匿名さん22/09/30(金) 14:01:27
- 89二次元好きの匿名さん22/09/30(金) 14:07:36
自分もそうなんだけどスレ主目を通る線が顔に対して右上がりになりやすいから注意するといいと思う
補助線描くのクセにしたら良さそう - 90二次元好きの匿名さん22/09/30(金) 14:13:06
- 91二次元好きの匿名さん22/09/30(金) 14:25:54
立体感鍛えるにはデッサンが一番手っ取り早いぞ
コップとか箱とか身近なものをカメラで撮影してそれをアナログでいいから描くといい アングルが固定されて迷わない
ハードル高いかもだけど観察力、構造把握力が同時に鍛えられるので、今の練習に飽きたら挑戦してみては - 92二次元好きの匿名さん22/09/30(金) 14:37:05
- 93二次元好きの匿名さん22/09/30(金) 14:38:03
このレスは削除されています
- 94二次元好きの匿名さん22/09/30(金) 14:39:27
- 95二次元好きの匿名さん22/09/30(金) 15:17:26
模写って正解があるから、ちょっとでも変だと思ったらひたすら修正してけ
デジタルならすぐ横に並べられるし - 96二次元好きの匿名さん22/09/30(金) 15:39:12
了解です!またやってみます
- 97二次元好きの匿名さん22/09/30(金) 16:38:05
- 98二次元好きの匿名さん22/09/30(金) 17:09:23
可動フィギュアは人体構造の練習には全くならないというか、人体構造分かってない段階で頼りすぎると返って有害だから…
- 99二次元好きの匿名さん22/09/30(金) 17:25:26
- 100二次元好きの匿名さん22/09/30(金) 18:34:01
- 101二次元好きの匿名さん22/09/30(金) 19:12:39
- 102二次元好きの匿名さん22/09/30(金) 20:35:55
- 103二次元好きの匿名さん22/09/30(金) 20:37:45
スレ主って絵描いてどれぐらいなの?
- 104二次元好きの匿名さん22/09/30(金) 20:46:15
- 105二次元好きの匿名さん22/09/30(金) 21:09:33
- 106二次元好きの匿名さん22/09/30(金) 21:24:10
- 107二次元好きの匿名さん22/09/30(金) 22:09:23
- 108二次元好きの匿名さん22/10/01(土) 02:06:48
- 109二次元好きの匿名さん22/10/01(土) 02:31:51
- 110二次元好きの匿名さん22/10/01(土) 06:14:59
- 111二次元好きの匿名さん22/10/01(土) 15:23:29
顔周辺が修正されるとだいぶ印象変わるから楽しみ
- 112二次元好きの匿名さん22/10/01(土) 16:55:36
このレスは削除されています
- 113二次元好きの匿名さん22/10/01(土) 16:56:44
おおええやん
- 114二次元好きの匿名さん22/10/01(土) 16:57:59
左目想像 右目元絵スポイトしました
顔が長いのに髪が短いのと頭に円が入るのが難しい。シニヨン、おでこ、耳の位置が全然違ってしまった
個人的に頬と目の位置が元の絵と近くてうれしかった
スクリーンして明度、彩度、いじったりしてみたけど目の境界にぼかしを入れたりしてみたけどやはり要勉強 - 115二次元好きの匿名さん22/10/01(土) 16:58:12
- 116二次元好きの匿名さん22/10/01(土) 17:10:32
顔のバランス良くなってる来てる いいゾこれ
元絵スポイトも色彩感覚得るにはいい訓練だからどんどんやっていけ 次第に勘で正解出来るようになる - 117二次元好きの匿名さん22/10/01(土) 17:12:52
ありがとうございます!練習続けます!
- 118二次元好きの匿名さん22/10/01(土) 19:02:28
- 119二次元好きの匿名さん22/10/01(土) 20:35:44
- 120二次元好きの匿名さん22/10/02(日) 00:03:15
- 121二次元好きの匿名さん22/10/02(日) 00:08:36
ロボ複雑で大変そう
- 122二次元好きの匿名さん22/10/02(日) 00:12:00
- 123二次元好きの匿名さん22/10/02(日) 00:23:18
- 124二次元好きの匿名さん22/10/02(日) 04:18:31
- 125二次元好きの匿名さん22/10/02(日) 07:47:28
ありがとうございます!色々頑張ってみます!
- 126二次元好きの匿名さん22/10/02(日) 14:07:04
- 127二次元好きの匿名さん22/10/02(日) 14:08:32
忙しくなるならしゃあない
かなりレベルアップしていってるからその調子で頑張ってほしい - 128二次元好きの匿名さん22/10/02(日) 14:10:18
立体の把握とか出来ないうちにロボット描くのは割と修羅の道だぞ
上手くなってからじゃないとロボは女の子以上に描くの難しいし上達するのが大変 - 129二次元好きの匿名さん22/10/02(日) 14:27:25
- 130二次元好きの匿名さん22/10/02(日) 19:44:15
保守
- 131二次元好きの匿名さん22/10/02(日) 21:05:54
- 132二次元好きの匿名さん22/10/02(日) 21:29:05
このレスは削除されています
- 133二次元好きの匿名さん22/10/02(日) 21:33:59
落ちそうだったら放っておいてください。
色付けまでを明日からできる気がしないんですよね