映像も綺麗だし良いゲームなんだけど

  • 1二次元好きの匿名さん22/09/27(火) 23:35:37

    こいつでドラゴンボールという作品の初見をして欲しくない

  • 2二次元好きの匿名さん22/09/27(火) 23:40:27

    ドラゴンボール未体験がこのゲームやるのか

  • 3二次元好きの匿名さん22/09/27(火) 23:41:56

    ゲームの中身知らんけどなんでなん?

  • 4二次元好きの匿名さん22/09/27(火) 23:42:46

    最終的なキャラの使い心地がピッコロさん強ええ!になるゲーム来たな爆力魔波使えるピッコロさんとビッグバンアタックがあるベジータがやけに強い

  • 5二次元好きの匿名さん22/09/27(火) 23:43:33

    >>3

    21号とかハッチャンとか作品を知ってる方が面白いエピソード多いからかな?

  • 6二次元好きの匿名さん22/09/27(火) 23:43:39

    DB追想ゲームだと思ってたけどちゃうんか

  • 7二次元好きの匿名さん22/09/27(火) 23:43:58

    >>6

    そうだよ

  • 8二次元好きの匿名さん22/09/27(火) 23:44:21

    悟空の物語を体験しよう!→悟空以外のキャラ操作することが多い

    原作再現するには仕方ないんだけど笑う

  • 9二次元好きの匿名さん22/09/27(火) 23:44:57

    原作から見てほしいってこと?

  • 10二次元好きの匿名さん22/09/27(火) 23:51:17

    改めて振り返るとZって悟飯が主人公じゃね?ってちょっと思う

  • 11二次元好きの匿名さん22/09/27(火) 23:51:37

    言葉足りなすぎ

  • 12二次元好きの匿名さん22/09/27(火) 23:54:12

    ドラゴンボールの醍醐味の戦闘シーンを自分で操作することになっちゃうから初見だと敵の強さの印象がゲーム的な強さの印象になっちゃうとこかな、一応印象的なシーンはムービーが挟まるんだけど。例えばセル編の悟飯対セルで「この私がたった二発のパンチでこれほどのダメージを」ってセリフが実力差がわかる良い演出なんだけどゲームだと戦闘が挟まるせいで何発も殴ることになって初見には上手く伝わらないんじゃないかと

  • 13二次元好きの匿名さん22/09/28(水) 00:16:29

    面白いけど魔閃光カットは許せん

  • 14二次元好きの匿名さん22/09/28(水) 00:53:50

    >>10

    後半のopは明らかにそうだった

  • 15二次元好きの匿名さん22/09/28(水) 00:58:07

    ぶっちゃけゼノバースとファイターズに挟まれて隅に追いやられた印象しかない

  • 16二次元好きの匿名さん22/09/28(水) 00:59:26

    >>15

    ほんこれお前の言う通りカカロットは爆死したク/ソゲーだわ

  • 17二次元好きの匿名さん22/09/28(水) 01:02:36

    実際悟空って移動だの療養だの死亡とかで前線から離脱してる事多いからな

    ヒーローは遅れてやってくるとも言うけど

  • 18二次元好きの匿名さん22/09/28(水) 01:03:54

    原作知ってた方が面白みは増すと思う

  • 19二次元好きの匿名さん22/09/28(水) 01:10:14

    要は原作を軸にしてサブストーリー膨らませてるからまずその軸を抑えてほしいって話だろ

  • 20二次元好きの匿名さん22/09/28(水) 01:57:30
    ドラゴンボールZ カカロット - Wikipediaja.m.wikipedia.org

    ジャンル悟空体験アクションRPGで草

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています