ウミディグダって

  • 1二次元好きの匿名さん22/09/28(水) 23:10:21

    要するに適応放散と収斂進化の違いよね
    同じポケモンが別の環境に適応した
    →リージョン(適応放散)
    全く違うポケモンが似た環境や生態に
    置かれたことで似た姿になった
    →ウミディグダ(収斂進化)

    現実世界における哺乳類(イルカ)や魚類(サメ)が似たようなシルエットに進化するけど子は残せないように、ディグダとウミディグダで卵グループが違う可能性はあると思う

    現実の学会で議論されるようなことをポケモンが切り込んでポケモン世界に反映してくれるの嬉しいな

  • 2二次元好きの匿名さん22/09/29(木) 00:14:49

    「今までのポケモンと似た見た目だけどタイプも卵グループも異なる」というポケモンがいっぱい出そうで楽しみ
    ウミピカチュウとかいるのかな

  • 3二次元好きの匿名さん22/09/29(木) 00:15:48

    オカタマンタとか見てみたい気もする

  • 4二次元好きの匿名さん22/09/29(木) 00:17:08

    どっちでもなくてクラゲとキクラゲみたいなもんじゃねえの?

  • 5二次元好きの匿名さん22/09/29(木) 00:30:29

    メタモンに似てる不定形グループのスライムポケモンとか出てきたら面白そう

  • 6二次元好きの匿名さん22/09/29(木) 01:27:43

    >>2

    現実にもピカチュウみてーなウミウシいるしな

  • 7二次元好きの匿名さん22/09/29(木) 01:30:46

    >>4

    全然違う

  • 8二次元好きの匿名さん22/09/29(木) 01:36:02

    >>7

    ありそうだけどな、メノクラゲorプルリルに似たキクラゲ

  • 9二次元好きの匿名さん22/09/29(木) 02:07:41

    ウソッキーとかラランテスとか居るし、「見た目の姿と実際が=じゃない」というのは既に居るんだよな。

    だからってウミディグダは名前が直球すぎる……

  • 10二次元好きの匿名さん22/09/29(木) 02:10:44

    どう見てもちんぽやん

  • 11二次元好きの匿名さん22/09/29(木) 02:14:11

    こいつツボツボのリージョンじゃねえのかな……

  • 12二次元好きの匿名さん22/09/29(木) 02:22:44

    >>9

    ウソッキーやラランテスは擬態だから収斂進化とはまた別物なんだよな

  • 13二次元好きの匿名さん22/09/29(木) 02:54:20

    >>12

    ウソッキーは水が苦手だから草タイプに擬態してるって考えると分かりやすいよな

    ウミディグダは別に擬態してるつもりもなくたまたまディグダに似てるだけのそっくりさん

  • 14二次元好きの匿名さん22/09/29(木) 07:30:59

    >>13

    たまたま姿が似ているだけの別種のポケモンです


    でも、サンダーのリージョンです

  • 15二次元好きの匿名さん22/09/29(木) 07:31:51

    >>14

    ”じゃあ、僕もディグダのリージョンフォームでいいんだ!”

  • 16二次元好きの匿名さん22/09/29(木) 07:32:10

    前例にはならわないねと

  • 17二次元好きの匿名さん22/09/29(木) 07:33:48

    >>14

    まあそのうちコイツらも別種扱いされんじゃないの

  • 18二次元好きの匿名さん22/09/29(木) 07:34:32

    >>14

    鳴き声同じが偶々なわけ無いだろ

    原種共々珍しいから研究が進んでないだけだ

  • 19二次元好きの匿名さん22/09/29(木) 07:34:48

    そのうちアリに対するアリクイみたいな弱い側ありきの名前のも出るのかな

  • 20二次元好きの匿名さん22/09/29(木) 07:35:34

    >>18

    待て、鳴き声を基準にするとニョロモとメタモンが同種になってしまう

  • 21二次元好きの匿名さん22/09/29(木) 07:36:32

    >>18

    "おれらって・・・ おんなじポケモンだったのか!?"

  • 22二次元好きの匿名さん22/09/29(木) 07:39:17

    >>19

    レジギガスが作ったからレジ○○はいるけど・・・

  • 23二次元好きの匿名さん22/09/29(木) 07:46:23

    水中に適応した訳じゃないからハマディグダなんじゃ?

  • 24二次元好きの匿名さん22/09/29(木) 07:46:49

    進化先が違うけど同種ってのも今から思えば変な感じ

  • 25二次元好きの匿名さん22/09/29(木) 08:15:01

    骨格からして全然違うしな
    地中の生物は大体円筒形に伸びるけどディグダは円筒の側面に、ウミディグダは円筒の底面に頭部があるから頭蓋骨や脊椎の構造がだいぶ違いそう

  • 26二次元好きの匿名さん22/09/29(木) 08:18:36

    >>25

    ニョロモニョロゾで全然違う見た目だし


    初代でププリンが見つかっていなかったように

    ウミディグダがディグダの進化前って論文が出てもおかしくないな

  • 27二次元好きの匿名さん22/09/29(木) 13:12:46

    カセキメラなんかも現実の学会ネタっぽいよね

    実は化石の組み合わせが間違ってました……って事例あるらしいし

  • 28二次元好きの匿名さん22/09/29(木) 14:10:42

    >>14

    どれもこれもピオニーが全部悪い

  • 29二次元好きの匿名さん22/09/29(木) 14:23:15

    >>9

    ドククラゲ「呼んだ?」

  • 30二次元好きの匿名さん22/09/29(木) 14:24:14

    >>27

    イギリスの化石復元ネタだよ

  • 31二次元好きの匿名さん22/09/29(木) 16:40:45

    >>21

    昔の人手と容量不足の結果と一緒にすんな

  • 32二次元好きの匿名さん22/09/29(木) 17:16:50

    このレスは削除されています

  • 33二次元好きの匿名さん22/09/29(木) 17:18:49

    タイプは恐らく水・地面、種族値は高いSはそのままにAとCを入れ換えた特殊アタッカーになりそう

  • 34二次元好きの匿名さん22/09/29(木) 22:10:22

    情報きたね

  • 35二次元好きの匿名さん22/09/29(木) 22:13:02

    >>34

    進化して特性びびりが変化しそう

  • 36二次元好きの匿名さん22/09/29(木) 22:13:55

    1.2m……
    1.2m!?
    でっか

  • 37二次元好きの匿名さん22/09/29(木) 22:16:03

    >>36

    砂の中はまだ解明されてないから隠れてる長さ次第だともっと長そう

  • 38二次元好きの匿名さん22/09/29(木) 22:43:00

    6文字ポケモンって進化しない説あるらしいけど流石に進化するよね…?

  • 39二次元好きの匿名さん22/09/29(木) 22:48:06

    >>38

    アローラナッシー、キョダイマックスニャースに続く縦にくそ長枠に進化しそうな気がする

  • 40二次元好きの匿名さん22/09/29(木) 22:50:00

    なんならこっから二段階進化やってくれるかもしれない

  • 41二次元好きの匿名さん22/09/29(木) 23:11:08

    カニとザリガニ、ネズミとハリネズミくらい違うって感じ

  • 42二次元好きの匿名さん22/09/29(木) 23:13:27

    進化したら地面から出てウナギorウツボ的な姿にならないかな

  • 43二次元好きの匿名さん22/09/29(木) 23:16:06

    顔は変わらないけど鰭がハッキリと出てくるとか

  • 44二次元好きの匿名さん22/09/29(木) 23:26:27

    ウミイワークとか更なるそっくりさんに進化しても面白そう

  • 45二次元好きの匿名さん22/09/29(木) 23:48:45

    チンアナゴってだいたい全長の3〜4割しか上に出して無いからそれに従えばウミディグダはだいたい3〜4mくらいか

  • 46二次元好きの匿名さん22/09/30(金) 00:25:03

    まきつくとかしめつける覚えるのかな

  • 47進化してむしタイプ付いたりして22/09/30(金) 00:26:59

    虫苦手な人にはキツい予想なんだけど、



    実はチンアナゴじゃなくてアニサキスあたりがモチーフだったりしないかな?
    なんか見た目が寄生虫っぽいんよね

  • 48二次元好きの匿名さん22/09/30(金) 00:29:04

    収斂深化って言われても分かりにくい
    「カニ化」でググってみれば少しは分かる

  • 49二次元好きの匿名さん22/09/30(金) 01:49:47

    >>34

    あなごポケモンなんだチンアナゴポケモンかと思ってたけど

    チンアナゴもアナゴの近い種類なのかな?

  • 50二次元好きの匿名さん22/09/30(金) 03:55:25

    しかし収斂進化の一例がモグラとチンアナゴでいいのか…?
    というか散々進化したら全く別の鳥や魚になるとかやってきたポケモンで「姿は似てるけど別種」とか言われても今さらな気もする

  • 51二次元好きの匿名さん22/09/30(金) 06:55:21

    >>49

    アナゴはウナギ目アナゴ科の魚全般を指す言葉でチンアナゴもちゃんとウナギ目アナゴ科なんでアナゴだよ

  • 52二次元好きの匿名さん22/09/30(金) 08:12:30

    ピカチュウやプラマイ、デデンネみたいなのとはまた違う感じ?

  • 53二次元好きの匿名さん22/09/30(金) 09:08:52

    >>34

    特性はどっちも耐久高くないと使いにくそうだけど

    この見た目だと…原種とほぼ同じ気が……

  • 54二次元好きの匿名さん22/09/30(金) 09:34:39

    >>50

    というかユーザーが勝手に難しく考えすぎなだけな気がするぜ

    もっとシンプルにそっくりさんぐらいでいい

  • 55二次元好きの匿名さん22/09/30(金) 10:06:14

    ポケモン学会系の催し好きだから公式がやってくれておもしろかった

  • 56二次元好きの匿名さん22/09/30(金) 11:19:15

    そっくりさんを別枠で認めると、ガラル三鳥とヒスイビリリダマは遺伝子的に直接つながりがあるってことになるけど本当か?

  • 57二次元好きの匿名さん22/09/30(金) 12:25:30

    現実でも全く違う生き物なのに見た目が似てるからって理由だけで同じ名前使うことあるしな

  • 58二次元好きの匿名さん22/09/30(金) 12:35:06

    >>34

    普通のディグダとかもだけど

    ウミディグダどうやって体重測ってるんだろうな…

  • 59二次元好きの匿名さん22/09/30(金) 12:38:19

    >>58

    ポケモン世界レベルの技術なら体積と成分組成を解析するビームみたいなのが図鑑から出るんじゃない

  • 60二次元好きの匿名さん22/09/30(金) 12:50:17

    あなごポケモン…
    ポケモンの世界にもアナゴの概念があるんだな
    ネズミだのネコだの今更な話だけど

  • 61きせいポケモン?22/09/30(金) 23:17:49

    >>49(自レス)

    実はあなごポケモンという分類も勘違いで

    進化されると別の分類に訂正されて図鑑登録せれるとか……

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています