- 1二次元好きの匿名さん21/10/18(月) 10:20:56
- 2二次元好きの匿名さん21/10/18(月) 10:21:55
日本向けなんだろ
- 3二次元好きの匿名さん21/10/18(月) 10:21:58
そりゃ、こっちでも売れるようにするためのローカライズでしょ。
単純な売るための努力以上の何物でもない。 - 4二次元好きの匿名さん21/10/18(月) 10:22:37
日本だって現代的な舞台設定でも色んな名前使うじゃん
- 5二次元好きの匿名さん21/10/18(月) 10:22:42
原作のままだとキレる層がいるからな
- 6二次元好きの匿名さん21/10/18(月) 10:23:12
読んだことないけど、時々そのままのも見かける。
掃除屋Kとか - 7二次元好きの匿名さん21/10/18(月) 10:24:01
確かにわざわざ日本名にするのは洋画とかじゃ見たことないな
何でだろ - 8二次元好きの匿名さん21/10/18(月) 10:25:18
日本だってドラえもんやポケモンのアニメの人間キャラ
映画館に売り出す時は名前変えてるぞ - 9二次元好きの匿名さん21/10/18(月) 10:26:26
日本の漫画を海外で出版するときに登場人物の名前変えて売るかって考えると、変えなくてもいいのにと思うけど
名前分かりづらいとかそういう判断なんだろうか?
原作を軽視してるみたいで失礼では?という感じもする - 10二次元好きの匿名さん21/10/18(月) 10:29:01
アメコミの名前を日本人向けにわざわざ変えたりはしないのになぜ韓流だけってことか?
同じアジア系だからじゃない?しらんけど - 11二次元好きの匿名さん21/10/18(月) 10:29:12
あまりキャラクターの名前とかパーソナリティーに拘りがないんじゃない?
シチュエーションが全てでキャラは表現の手段でしかないという認識なら
言語ローカライズのついでにキャラもローカライズするのもおかしくはない - 12二次元好きの匿名さん21/10/18(月) 10:29:15
- 13二次元好きの匿名さん21/10/18(月) 10:29:30
名前にも意味があるからじゃね。ジョージは農夫とか、メイソンは石工とか。
漫画だと特に顕著じゃん?一例出すとヒロアカの能力とリンクしたキャラクター名とかさ。
実際は単純に分かりやすさ優先しただけかもしれんが。 - 14二次元好きの匿名さん21/10/18(月) 10:29:30
どういうこと?
- 15二次元好きの匿名さん21/10/18(月) 10:30:37
- 16二次元好きの匿名さん21/10/18(月) 10:31:13
- 17二次元好きの匿名さん21/10/18(月) 10:31:13
日本の漫画やアニメのキャラ名が海外版だとローカライズされてるってのもよくあるじゃん
欧米人からしたら日本人名って変な響きでスッと頭に入ってこないんだろうなみたいに考えてた
日本人からしたら朝鮮系の人名ってまあ変な響きだしそういう事じゃないの? - 18二次元好きの匿名さん21/10/18(月) 10:32:27
- 19二次元好きの匿名さん21/10/18(月) 10:34:24
- 20二次元好きの匿名さん21/10/18(月) 10:34:31
このレスは削除されています
- 21二次元好きの匿名さん21/10/18(月) 10:35:30
- 22二次元好きの匿名さん21/10/18(月) 10:37:34
あ~確かに名前のバリエーションが少ないって話は聞いたことあるな
- 23二次元好きの匿名さん21/10/18(月) 10:38:14
彼らに「そのままだと日本で売れないだろう、買えた方が良い」と判断するに足る理由に心当たりがあるから。
まぁ、我々にとっちゃ知った事ではないよ。気にすることもない。
いちいち気にして差別になってはいかんからな。 - 24二次元好きの匿名さん21/10/18(月) 10:41:52
一番納得いったわ
- 25二次元好きの匿名さん21/10/18(月) 10:50:30
でも韓流俳優の名前見る感じそんなめちゃくちゃ長い感じもしないが
5~6文字程度なら略さず名前呼ばれるカタカナ名キャラそこそこいるのでは?
読者の意見とかじゃなくて出版社側で勝手に気を利かせてやってることなんだろうけど
作者がいろいろ考えて自分のキャラにつけたであろう名前を変えちゃってるのはなんだか居心地が悪い
- 26二次元好きの匿名さん21/10/18(月) 10:51:01
軍を自衛隊に置き換えるから自衛隊経験者がやたら多いの草
- 27二次元好きの匿名さん21/10/18(月) 10:51:21
そっか徴兵制
- 28二次元好きの匿名さん21/10/18(月) 10:59:43
舞台を韓.国→日本に置き換える時、原作の日本はなんかDFNっていう謎の島国がアジア生えてくるらしい。
そこは韓.国に置き換えないんだ…… - 29二次元好きの匿名さん21/10/18(月) 11:00:39
マンファが縦読み多いのは理由あるのかな?
そういう文化? - 30二次元好きの匿名さん21/10/18(月) 11:01:25
でもドラマだと舞台もキャラの名前もそのままのことが多いから、漫画でも下手に変えなくても大丈夫な気はするんだよな
- 31二次元好きの匿名さん21/10/18(月) 11:08:48
昔は日本の漫画を向こうに持っていっても舞台が韓流にローカライズされてたんだけど、作中で韓.国が出ちゃった時には北.朝.鮮に変えられた。
これは、海賊版なのか公式版なのかはちょっと分からないけど、日本より北の方がマシって事なのか……? - 32二次元好きの匿名さん21/10/18(月) 11:10:52
- 33二次元好きの匿名さん21/10/18(月) 11:12:21
名前覚えやすいから個人的にはありがたい
- 34二次元好きの匿名さん21/10/18(月) 11:15:11
K国は日本要素があると規制がかかるからな
ポケモンとか忍者とか和の要素入るとその回丸ごと欠番になる - 35二次元好きの匿名さん21/10/18(月) 11:18:06
- 36二次元好きの匿名さん21/10/18(月) 11:19:37
- 37二次元好きの匿名さん21/10/18(月) 11:20:21
韓・国→日本に限らず、日本→海外でも結構名前変わるよね
遊戯王の城之内はアメリカだとジョーイだぜ - 38二次元好きの匿名さん21/10/18(月) 11:21:20
よその国で人名変わるのってどこの原作とか関係なしにありがちな話なんじゃないの?
ポケモンのサトシがAshになったりしてるよね - 39二次元好きの匿名さん21/10/18(月) 11:21:53
成歩堂龍一がフェニックスライトで綾里真宵がマヤフェイになるの笑ったわ
- 40二次元好きの匿名さん21/10/18(月) 11:23:05
- 41二次元好きの匿名さん21/10/18(月) 11:23:16
まあ色々事情があるんだろうけど
基本的にK国と日本人は仲ご良くないということは知っといた方がいいと思うの - 42二次元好きの匿名さん21/10/18(月) 11:23:23
キャプテン翼はヨーロッパだとゴールキーパーが人気のポジションだから、タイトルもゴールキーパー小林になってたとか
- 43二次元好きの匿名さん21/10/18(月) 11:24:15
- 44二次元好きの匿名さん21/10/18(月) 11:28:30
- 45二次元好きの匿名さん21/10/18(月) 11:29:55
どの国も一枚岩じゃないから仲良く見える所と火花バンバンなところあるで
これ以上は政治だから止めるか - 46二次元好きの匿名さん21/10/18(月) 11:32:17
- 47二次元好きの匿名さん21/10/18(月) 11:38:09
紙の製本を前提としている日本とは違って、
最初から製本を考えずブラウザ上で見る前提でつくった工夫なんだろうなって思う
コロンブスの卵的な発想だとは思う
あとこれは日本もかもしれないけど、デジタルでトーン貼るならそこは最初から色塗ればいいじゃんって
ベタ塗りフルカラーで作る漫画も増えてきてるよね
言われてみればそうだよねってのは結構ある
- 48二次元好きの匿名さん21/10/18(月) 11:43:25
どう言う理由であれ個人的に日本人の名前の方が覚えやすい。漢字って1つで意味持つ言葉だからわかりやすいんだよね
- 49二次元好きの匿名さん21/10/18(月) 12:09:42
後はクズキャラを日本人にしてる作品が少なくないから、そのフォローの為でもあるかな
- 50二次元好きの匿名さん21/10/18(月) 12:19:47
- 51二次元好きの匿名さん21/10/18(月) 12:24:31
- 52二次元好きの匿名さん21/10/18(月) 12:37:59
チーム戦スポーツ物だとそういうこともあるけど
色んな国籍の個人が出るような作品だと
むしろアジアが中国(+別の文化圏の1~2国)だけで済まされた結果
「なんで居ないんだ!」って文句言われてる印象がある
居ても儒教思想全開のクソ真面目君かゲーマーとして単独でキャラ立っててあまり日本と絡まないイメージ
- 53二次元好きの匿名さん21/10/18(月) 12:48:27
マンファの悪役令嬢ものだと、悪役令嬢を嵌めるヒロインが和解の余地がない悪女で、ヒロインも破滅させられたから今度こそこっちが蹴落としてやる!!見る目がない男もボコボコにしてやる!!とバチバチでやり合うのが多いよね。
はめフラ的なのが中々見つからない。 - 54二次元好きの匿名さん21/10/18(月) 13:23:41
作品自体が何となく違和感あるのよ…
作中の文化背景とか感じられない
手間のかかる見えない部分に労力注ぎ込まない気配がある
日本だったら裏設定とか喜々として用意してるだろうに… - 55二次元好きの匿名さん21/10/18(月) 13:24:59
- 56二次元好きの匿名さん21/10/18(月) 13:34:23
- 57二次元好きの匿名さん21/10/18(月) 13:52:31
- 58二次元好きの匿名さん21/10/18(月) 14:04:39
言ってやるなよ… 模倣をいつかは越えるかもしれないだろ(確実性は信じてない)
- 59二次元好きの匿名さん21/10/18(月) 14:14:06
- 60二次元好きの匿名さん21/10/18(月) 15:17:01
- 61二次元好きの匿名さん21/10/18(月) 15:19:04
このレスは削除されています
- 62二次元好きの匿名さん21/10/18(月) 15:25:34
昔読んだピッコマのどっかの作品でコリアンを日本人として翻訳し直してるやつあるけど、原版の先の展開見たらコリアンチームvs日本人チームの争いになってて笑ったわ
その展開にたどり着いたらどうなるんだろうな?
たしか俺だけレベルアップな件みたいな名前だった気がする - 63二次元好きの匿名さん21/10/18(月) 15:30:01
- 64二次元好きの匿名さん21/10/18(月) 15:36:01
- 65二次元好きの匿名さん21/10/18(月) 15:39:23
ヒカルの碁くらいしか知らないなあ
- 66二次元好きの匿名さん21/10/18(月) 15:50:10
- 67二次元好きの匿名さん21/10/18(月) 15:53:44
面白けりゃ何でもいいんだ
- 68二次元好きの匿名さん21/10/18(月) 16:04:57
あの漫画の神様の手塚治虫ですらディズニーの影響を受けてるしそのディズニーだってジャングル大帝パk...参考にしてライオンキング作ってるし、その国完全オリジナルの二次元文化なんて存在しないに等しいぞ
- 69二次元好きの匿名さん21/10/18(月) 16:07:26
キャラ名ならまだいいけど県市町村レベルの地名までローカライズするのはいくらなんでも無理あるって!(外見至上主義読みながら)
- 70二次元好きの匿名さん21/10/18(月) 16:57:29
半島発だと2000年代に出た、CDPAのエロゲとか、西風の狂詩曲とかは
筋は良かったのに、主に神に関する文化的な差異で引っかかる事が多かったな
逆に最近(というにはちょっと古いが)CLOSERSなんかはそんなところはほとんどなく、
普通にシナリオ楽しめたわ。 - 71二次元好きの匿名さん21/10/18(月) 18:11:36
ちょくちょくローカライズはするのに、謎の島国を発生させるガバ加減はなんなんだろうね?
正直嫌いじゃないけど - 72二次元好きの匿名さん21/10/18(月) 18:16:44
ズボンが短くて靴下履いてないのがなんか気になる
- 73二次元好きの匿名さん21/10/18(月) 18:18:34
学園アリスのアニメはキャラみんな韓の名前になってるんだってな
ようつべで動画のコメント見たらハングルいっぱいあったわ
なんで韓/国がNGワードなんだ - 74二次元好きの匿名さん21/10/18(月) 19:20:04