- 1二次元好きの匿名さん22/09/29(木) 21:01:33
- 2二次元好きの匿名さん22/09/29(木) 21:15:02
ハイキューはずーっと面白いだけだからな…
- 3二次元好きの匿名さん22/09/29(木) 21:16:09
- 4二次元好きの匿名さん22/09/29(木) 21:17:48
- 5二次元好きの匿名さん22/09/29(木) 21:18:05
続きが読みたいのに無い
- 6二次元好きの匿名さん22/09/29(木) 21:18:29
- 7二次元好きの匿名さん22/09/29(木) 21:20:55
- 8二次元好きの匿名さん22/09/29(木) 21:21:41
公式が死ぬほど擦りまくった表紙
- 9二次元好きの匿名さん22/09/29(木) 21:28:29
- 10二次元好きの匿名さん22/09/29(木) 21:28:55
- 11二次元好きの匿名さん22/09/29(木) 21:29:20
- 12二次元好きの匿名さん22/09/29(木) 21:35:17
- 13二次元好きの匿名さん22/09/29(木) 21:37:24
最終的にマッチョマン過ぎる絵になってるとは思うけど
プロ編だからあれでいいと思う - 14二次元好きの匿名さん22/09/29(木) 21:38:32
このレスは削除されています
- 15二次元好きの匿名さん22/09/29(木) 22:48:57
ド派手な必殺技は出ない
- 16二次元好きの匿名さん22/09/29(木) 23:08:55
ハイキューでも(ぎりぎり)不良と呼べるメンバーが、清水先輩の護衛だったり、遊びバレーしてる部員位で皆んな根がいい奴過ぎる
- 17二次元好きの匿名さん22/09/30(金) 01:06:09
話が長いのは否定できん。ジョジョみたく週刊だとなにやってんだ、とか話が進まんってなるけど単行本で部や編を一気読みするとすらすら読めて面白いタイプ。異論は認める
音駒とか4巻強だからな。ジャンプ単行本の刊行ペースは2~3ヶ月に1巻だっけ、休載挟んでたかどうかは知らんけど一年弱はやってたろうし。
淡々とバレーやってる漫画を8年以上連載して完結まで持ってった実績はすげぇわ。おまけにその後を読み切りで出したり今でも現実のバレーでコラボしてたりと精力的ですっげー(日向感) - 18二次元好きの匿名さん22/09/30(金) 01:11:05
先日時間があったんで単行本一気読みしたんだけど展開知ってても面白い
個人的にはギャグとか小ネタも読んだ記憶あるのに笑っちゃうんだよな
絵の動きの表現とか擬音の工夫とかも凄く好きだ - 19二次元好きの匿名さん22/09/30(金) 01:16:32
あらゆる水準が高すぎて比肩するレベルのスポーツ漫画が現れなくなった
- 20二次元好きの匿名さん22/09/30(金) 01:20:29
絵も表現もどんどん迫力が増していったな
漫画が凄すぎてアニメだと物足りなくなるくらい - 21二次元好きの匿名さん22/09/30(金) 08:59:27
修行編が面白いマンガはだいたい名作
春高前選抜合宿の翔陽くんの一皮剥けっぷりがすげえ
からの
ナイスレシーブ!
と
楽してこうぜ!
で心の右手が思わずガッツポーズ - 22二次元好きの匿名さん22/09/30(金) 09:15:47
今日本のバレー結構強くなってるらしいけど、ハイキュー読んで「バレーって面白い!」って思えるようになった人絶対増えたと思うんだ
- 23二次元好きの匿名さん22/09/30(金) 10:11:55
アニメで宮ツインズみてコミック全巻買ったんだけど見開きとかコマ割りの表現凄いよね
- 24二次元好きの匿名さん22/09/30(金) 12:11:02
バレーワールドカップってなぜか毎度日本でやってるな
- 25二次元好きの匿名さん22/09/30(金) 12:14:38
超次元じゃないスポーツ漫画としての完成度はマジで高いよ
- 26二次元好きの匿名さん22/09/30(金) 12:51:41
- 27二次元好きの匿名さん22/09/30(金) 14:13:21
そういえば空間送りになってたね道宮ちゃん
ラストでセパタクロー選手になってたんだっけ?
そういう方向で言うと、個人的には田中潔子さんはまあ……ダメとまでは言わんが別にやらんでも……という感じだったな
試合自体がめっちゃ楽しかったからそんな気になるって訳ではないんだけども
- 28二次元好きの匿名さん22/09/30(金) 14:19:55
- 29二次元好きの匿名さん22/09/30(金) 17:13:12
男子バレー協会の人達もハイキューのヒットを「やったぜ!」って思ったらしいな。
やっぱり子供たちが興味を持ってくれる事って競技の発展の為にはめちゃくちゃ大事だもんな。
日本じゃ資質のある子は大抵野球とサッカーに持っていかれちゃうし。
なおバスケ - 30二次元好きの匿名さん22/09/30(金) 17:16:17
ハイキューはバレーを続けた人達のこともバレーを続けなかった人達のこともしっかり描いてどちらも肯定してくれたのが独特だし終盤の魅力だと思う
今までのキャラ立てが活かされてる展開でもあった - 31二次元好きの匿名さん22/09/30(金) 17:23:24
この試合無駄だなって思ったことはないしあのペースがちょうど良かったと思う
特に今は完結してまとめて読めるから - 32二次元好きの匿名さん22/09/30(金) 17:27:22
リアルのバレーもハイキューと積極的にコラボしてバレーファンの人口増やそうとしているし
今後ハイキューの影響でバレーを始めた子がプロになってオリンピックとかに出たらバレー協会的にはガッツポーズものだろうな
古舘先生もハイキューがバレーの入口になってくれたら嬉しいみたいなコメントしていたしリアルのバレー人気に繋がったらウィンウィンだな
- 33二次元好きの匿名さん22/09/30(金) 17:34:17
- 34二次元好きの匿名さん22/09/30(金) 18:05:40
影山の止まるトスはあれリアルだとドリブルでルール違反になるという噂
- 35二次元好きの匿名さん22/09/30(金) 18:58:26
バレー協会はハイキュー連載前から「ジャンプあたりで面白いバレー漫画始まらないかなー」と手ぐすね引いてたらしいから
そりゃ大喜びして高校バレーのポスター依頼したりVリーグコラボやるよねって
バレーは面白いと伝えたい!って思いが一致した実に良い関係 - 36二次元好きの匿名さん22/09/30(金) 19:15:10
- 37二次元好きの匿名さん22/09/30(金) 19:37:51
バレー観戦の楽しみ方も、ハイキューで教えてもらったもんな
西谷先輩の「一番歓声が上がるのはスーパーレシーブが出た時」って言葉に「なるほど、そうやって楽しむのか」って思ったし、影山の「コートのこっち側から見るとセッターはすごくカッコいい」って言葉に「なるほど」って思ったもん
あれ見てYouTubeで試合動画ググったわ
- 38二次元好きの匿名さん22/09/30(金) 19:38:55
そこが好きだったんだけどな…というファンもいるから難しいところ
- 39二次元好きの匿名さん22/09/30(金) 20:00:15
- 40二次元好きの匿名さん22/09/30(金) 20:30:58
心の底からバレーのことを好きな人が描いたと分かる漫画
- 41二次元好きの匿名さん22/09/30(金) 20:33:41
呼ばれてない合宿に乗り込んで、安易に参加させないのは好感持てるわ
- 42二次元好きの匿名さん22/09/30(金) 20:36:41
ジャンプの非超人系スポーツ漫画だとスラダンからハイキューまで20年かかってるから次は2030年くらいかな…
- 43二次元好きの匿名さん22/09/30(金) 20:38:47
田んぼと漁の見開きのあるスポーツマンガなんてそうそう無いよね
競技を辞めて、新たな道を歩く描写も素晴らしいわ - 44二次元好きの匿名さん22/09/30(金) 20:42:41
- 45二次元好きの匿名さん22/09/30(金) 20:44:57
唯一の不満は伊闥山の試合がなかったのが残念だったわ
飯綱佐久在古森のトップレベルのバレーがどんなのか気になるわ - 46二次元好きの匿名さん22/09/30(金) 20:49:42
- 47二次元好きの匿名さん22/09/30(金) 20:50:56
- 48二次元好きの匿名さん22/09/30(金) 20:57:04
倫理観だったり常識だったりがちゃんと現実の延長線なのがいいよね
- 49二次元好きの匿名さん22/09/30(金) 21:01:14
バレーはたかが部活だし
主人公が合宿に乗り込んだら積極の嵐でボール触らせてもらえない
高校編最後の試合は主人公が熱出して退場して負ける
って描くと斜に構えた漫画っぽいのに読んで見ると熱血スポーツ漫画なのすごいよね - 50二次元好きの匿名さん22/09/30(金) 21:04:05
そこは根性で怪我を押して出場して感動みたいなのを明確に否定したあたりが現代のスポーツ漫画だと思った
個人的に今のスポーツ漫画の根っこにはスラムダンクの影響って競技は違えど絶対にあると思ってるんだけどドクターストップで退場して負けるけどずっとバレー続けて選手として大成していくという未来を描き切ったのはそれこそスラムダンクの「オレは今なんだよ」への否定であり挑戦だったんじゃないかって思ってる
- 51二次元好きの匿名さん22/09/30(金) 21:46:49
- 52二次元好きの匿名さん22/09/30(金) 22:17:31
プロバレー選手がバレーに興味持ってくれる子供増やすためにハイキューを学校に寄付とかやってたけど、あきれるほど効果的だと思う
- 53二次元好きの匿名さん22/10/01(土) 00:50:45
タダノブカツくんが国内三強のスパイクをドシャット決めて渾身のガッツポーズするのいいよね……。
アニメだと普段クールでクレバーなシニカルボーイが全力で叫んでるからこちらも熱いものが込み上げてくる。
春高音駒戦で黒尾に今、ちょっとだけ楽しいです、って言うのもあれから深くバレーにのめり込んだ事を感じさせてくれて好き
- 54二次元好きの匿名さん22/10/01(土) 03:00:35
バレーがよく分からんのと、男キャラがちょっと皆女子っぽいノリなのが苦手であんまりハマらなかった
とは言えジャンプであんまり超人無く真面目にスポーツやってここまで売れたの凄いなと思うわ - 55二次元好きの匿名さん22/10/01(土) 05:32:36
- 56二次元好きの匿名さん22/10/01(土) 05:50:37
作者女性らしいが、ある意味革新的なのがキャラの距離感だと思う。
テレて頬染めとか基本しないし、仲は悪くてもチームプレーは普通にするし、過剰にいがみ合わない距離感が漫画としては珍しいなって。
だから男読者でもめくじら立てたがる人じゃないと拒絶反応がそう出ない - 57二次元好きの匿名さん22/10/01(土) 09:11:33
青城がアルゼンチンを応援してるのに泣いた
花巻が無職なのにも泣いた - 58二次元好きの匿名さん22/10/01(土) 10:15:18
ハイキューのキャラ、湿度が高過ぎず低過ぎずって感じ
皆切り替えスイッチを持ってる - 59二次元好きの匿名さん22/10/01(土) 10:18:01
なんかスポーツ漫画なのに?室内競技だから?にしても顔色悪くない?
- 60二次元好きの匿名さん22/10/01(土) 12:51:30
どの部のマネちゃんもかわいいのはファンタジー
- 61二次元好きの匿名さん22/10/01(土) 13:03:55
梟谷にそばかすの子いたじゃん
- 62二次元好きの匿名さん22/10/01(土) 13:33:09
プロ編入った時は面白さもここまでかなと正直思った
今までの積み重ねで面白いだけじゃなくエモさと感動が押し寄せてくるとか何なの作者は化け物なの - 63二次元好きの匿名さん22/10/01(土) 15:17:55
- 64二次元好きの匿名さん22/10/01(土) 15:18:31
連載中に「東京オリンピックまで描きたい」って作者のコメント見て、「作中のオリンピックか現実のオリンピックか、どっちだ…?」ってワクワクしてたら、2020年の東京オリンピックが予定通りに行われていたら開会式の週ドンピシャのタイミングで、作中時間もきっちり合わせて完結したのには泣いた
- 65二次元好きの匿名さん22/10/01(土) 16:34:55
なにがすごいって作者から感じるバレーボール愛がちゃんと作品の面白さに繋がってるのがすごいよ
作中にも「今日もバレーボールは面白いと証明しよう」ってセリフあったけど
読んでてハイキュー面白え〜だけじゃなくてバレーボール面白え〜ってなるんだもんこの漫画
- 66二次元好きの匿名さん22/10/01(土) 16:51:52
そういえば各校のコンセプトの違いってのが読んでるとくっきり分かってくるのもすごいなって
この学校はこれをするためにこうしているってのが分かりやすかった漫画 - 67二次元好きの匿名さん22/10/01(土) 16:54:03
DKにしては健全的すぎるのはちょっとファンタジーだと思うが
リアルだと女子に対してあんなてぇてぇみたいな扱いそうそうしないし運動部だと裏で割と酷い事話しまくる
だけどハイキューでそういうのはいらんからまぁそこはリアル排除で良かった - 68二次元好きの匿名さん22/10/01(土) 22:44:59
『定職についてなくても楽しく生きてるから安心して』
- 69二次元好きの匿名さん22/10/01(土) 23:16:47
全国区のバレー強豪校に通ってたけどバレー部みんなハイキュー読んでたわ