- 1二次元好きの匿名さん22/09/30(金) 02:00:35
- 2二次元好きの匿名さん22/09/30(金) 02:01:25
なんのネタかわからないので反応に困る
- 3二次元好きの匿名さん22/09/30(金) 02:02:07
回復かけて馬小屋で眠るやん
- 4二次元好きの匿名さん22/09/30(金) 02:02:31
レベルが上がったらHP/MP全回復とかか
ゆとり仕様よな
必然性がわからんし - 5二次元好きの匿名さん22/09/30(金) 02:04:00
- 6二次元好きの匿名さん22/09/30(金) 02:04:15
おじいちゃん数値を管理しながら少しずつダンジョンを潜っていく楽しみはもはや過去のものでしょ
- 7二次元好きの匿名さん22/09/30(金) 02:04:52
まあ何度も宿屋とエンカ地点往復する冒険とか楽しいかというとね
- 8二次元好きの匿名さん22/09/30(金) 02:05:13
ローグライク系だと現役なんだ
- 9二次元好きの匿名さん22/09/30(金) 02:05:44
ものによるおじさん「ものによる」
- 10二次元好きの匿名さん22/09/30(金) 02:06:43
そう考えると「戦闘前にこちらを全回復させてくれる武人系ボス」ってのは過渡期の存在だったのかな
- 11二次元好きの匿名さん22/09/30(金) 02:10:05
そして準備整えてきたのにーとなるという
- 12二次元好きの匿名さん22/09/30(金) 05:18:59
こちらを一瞬で回復する手段持ってるのに
戦闘中自分自身を回復しないのは舐めプでは?って気もしなくもない - 13二次元好きの匿名さん22/09/30(金) 05:20:27
シドーとか言うラスボスなのにベホマ使う奴
- 14二次元好きの匿名さん22/09/30(金) 05:30:43
- 15二次元好きの匿名さん22/09/30(金) 07:15:09
HP管理はともかくキャラロストはあんまり受けないんじゃないかなー
- 16二次元好きの匿名さん22/09/30(金) 07:16:53
ワシが子供の頃はMP回復アイテムが店売りされるのが終盤まで無くての
これまた貴重品であるHPMP全回復アイテムをMP回復のためだけに使うということをたびたびやってたんじゃ - 17二次元好きの匿名さん22/09/30(金) 07:19:32
回復機能がめずらしくもなくなったセーブポイント
- 18二次元好きの匿名さん22/09/30(金) 07:19:47
wiz系列で宿屋の通常部屋に泊まるやつなんていないだろ
- 19二次元好きの匿名さん22/09/30(金) 07:21:20
おじいちゃんドラクエ1とかプレイしなかった感じ?
- 20二次元好きの匿名さん22/09/30(金) 07:24:18
ロマサガの時点で戦闘終了時に全快だよな
- 21二次元好きの匿名さん22/09/30(金) 07:24:59
ゼノブレみたいな探索楽しむARPGで回復煩わしくされてもめんどくさ…ってなるだけだし
ケースバイケースですよ - 22二次元好きの匿名さん22/09/30(金) 07:36:15
今のRPGの主流ってアクションだし
今のアクションRPGの主流ってエスト瓶方式だよなぁ - 23二次元好きの匿名さん22/09/30(金) 07:38:24
RPGにリソース管理は求められなくなってる気がする
いやリソース管理が必要なRPGもあるとは思うけど - 24二次元好きの匿名さん22/09/30(金) 07:41:54
戦闘後全回復する系は大抵敵の攻撃が苛烈だと思う
- 25二次元好きの匿名さん22/09/30(金) 07:43:21
FF10でセーブスフィアと一瞬やりとりするだけで回復するのはわかりづらかったなあ
- 26二次元好きの匿名さん22/09/30(金) 07:43:55
昔は容量が少ないからダンジョン再利用ととか難易度上げるとかでプレイ時間ごまかしてたけど今そんな必要ないしな
そんな事よりプレイのしやすさ上げたほうがとっつきやすいし - 27二次元好きの匿名さん22/09/30(金) 07:44:30
オクトパストラベラーに宿屋あったな
グラフィック共通ではした金で止まれる没個性っぷり
まあ楽に越したことないわな - 28二次元好きの匿名さん22/09/30(金) 07:44:38
なんかレベルアップしたら全回復するよね…
- 29二次元好きの匿名さん22/09/30(金) 07:45:00
- 30二次元好きの匿名さん22/09/30(金) 07:45:52
瀕死から逆転劇する少年漫画みたいなもんやろ
- 31二次元好きの匿名さん22/09/30(金) 08:35:08
- 32二次元好きの匿名さん22/09/30(金) 08:39:34
戦闘に力を入れたゲームだと雑魚戦でも毎回全力しないと容易に全滅する代わりにHPとかは一戦したら全快とかの方が楽しいしなぁ
そういうゲームは探索を進めたら敵が強くなって全滅しやすくなったり特殊ゲージ消費の切り札をどこで切るかとかがあるし - 33二次元好きの匿名さん22/09/30(金) 08:40:29
持ち込み可の試験みたいなもん
- 34二次元好きの匿名さん22/09/30(金) 08:45:01
最近というか2000年代以降はボス戦前に全回復してる前提で作ってる分ボスの攻撃が苛烈な事が多い気がするわ
最近でいえばエルデンリングの終盤ボス連中とか - 35二次元好きの匿名さん22/09/30(金) 08:47:25
ドラクエのレベルアップで回復・MP回復アイテムの価値低下
ポケモンの急に現れたライバルが戦う前に回復or準備ができるまで待ってくれる 辺りは顕著だと思う - 36二次元好きの匿名さん22/09/30(金) 08:54:32
7人以上でパーティーを組むとモンスターが集まってくるので上限は6人です
ってのは、わかる……スゲーよくわかる
たくさん集まるとうるさくなるからな
だが、「パーティーの空きしか棺桶を回収できない」ってどういう事だああ~~~っ!?
6人いるなら1人1つずつ運べばいいじゃねえか、ナメやがって超イラつくぜェ~~~ッ!!
むしろ1人で5個棺桶を運ぶほうが大変じゃねーか!
運べるもんなら運んでみやがれってんだ!チクショーーッ。 - 37二次元好きの匿名さん22/09/30(金) 09:09:51
HP回復が難しくて面白いゲームというと最近ではSlay the Spireが個人的に良かった
初期キャラは戦闘後少量回復能力があるけど本当に少量で、追加キャラはほぼ1戦闘使い切りの回復しかないから
消耗を避けて難しい戦闘は避けるか消耗してでも能力強化を優先するか
限られた休憩地点で回復を選ぶか所持能力強化を選ぶか、といった選択をプレイヤーにさせるのが上手かった - 38二次元好きの匿名さん22/09/30(金) 09:11:45
最近のRPGで思うのはHP回復手段のわりに敵の火力が低すぎることだな
- 39二次元好きの匿名さん22/09/30(金) 09:12:38
大抵のゲームで管理するリソースがHPMPの代わりに消費アイテムになっただけなんだよね
懐古してるおじいちゃんはもしかしてエリクサー症候群今でもこじらせてるクチ? - 40二次元好きの匿名さん22/09/30(金) 09:13:12
このレスは削除されています
- 41二次元好きの匿名さん22/09/30(金) 09:15:18
しっかり回復したら全滅しないっていうのが舐め腐ってる
回復する間もなく全滅するか、回復できなくしてからなぶり殺しにしてほしい - 42二次元好きの匿名さん22/09/30(金) 09:15:23
いまでこそ一戦ごとにHPは全快させるものって感じだが
MPと回復魔法やアイテム、いざという時の撤退魔法というリソースを計算しながらダンジョンを踏破する、みたいな感覚はたまに味わいたくなる - 43二次元好きの匿名さん22/09/30(金) 09:17:39
計算大変そうでリスね
- 44二次元好きの匿名さん22/09/30(金) 09:20:51
賛否あるのは分かるけど、FF13の毎回全力な戦闘システム好きだったよ
- 45二次元好きの匿名さん22/09/30(金) 09:21:38
ポケモンくらいの回復バランスが絶妙
- 46二次元好きの匿名さん22/09/30(金) 09:21:40
- 47二次元好きの匿名さん22/09/30(金) 09:30:26
そういうリソース管理する楽しさはサバイバルゲーやクラフトゲーの方に分かれていったイメージ
- 48二次元好きの匿名さん22/09/30(金) 09:40:50
「難しくて進められないからやめる→そのシリーズ・ジャンルを避けるようになる」がマジで永遠の課題だからね
ゲーマーだらけの環境だと意識しにくいけど「手は出したけど無理だった」層はそれなりに多いし、だからこそ逃してはいけないんだ
「回復リソースが枯渇しほぼ詰みセーブ状態で最初からやり直すしかなくなる」よりは戦闘後、あるいはレベルアップで全回復のが対処しやすいんだと思われる - 49二次元好きの匿名さん22/09/30(金) 09:45:36
モンハンなんかは最近特にそうだけど、色んなジャンルで昔はレベルデザインが手探りだったから不便な箇所を増やすことでとりあえずバランス取ってたけど、最近は面白さのコアになる部分以外はガンガン便利にしとけって風潮があるし、最近のRPGの場合、コマンドバトルの内容と探索の中身を作り込んで他の煩わしい部分は取り払ってるだけっぽくはある
- 50二次元好きの匿名さん22/09/30(金) 09:47:01
少し減ってるのなんか嫌だし
- 51二次元好きの匿名さん22/09/30(金) 09:49:46
ruinaのゲーム内の規定日数以内にクリアするとボーナス(限定品でもないし必須ではない)があるのは良い要素だった
1日経過させるとHPMP全回復するけど、1日のエンカウント数、1日のやくそう的なアイテムなどの消耗品や採取品の購入、採取制限があるから
日数をかければクリアが楽になるし、ゲーム的に試されているから低日数クリアも人によってはしたくなるというね - 52二次元好きの匿名さん22/09/30(金) 09:57:08
それホント分かる
なんなら、本筋が詰むの嫌、時間もったいない、取りこぼしも嫌、って感じで今じゃ1周目から攻略見てやるわなんて人もそこそこいる
そんな少ないパイ切り分けしてるような状態で、クリアするの難しくてやらなくなる、ひいては次の作品も避けられるなんて機会の損失してたら意味ないと思う
- 53二次元好きの匿名さん22/09/30(金) 10:09:39
今はゲームのジャンルやシステムが細かく分かれて特化している形になってると思う
よく言われる空腹やトイレだってRPGにあったらクソだなって思うけど、サバイバルゲームとかにはアリだし - 54二次元好きの匿名さん22/09/30(金) 10:11:30
リソース管理する系は3DDRPGとかに引き継がれてるんじゃね
最近新作が無い?まぁ… - 55二次元好きの匿名さん22/09/30(金) 10:20:59
- 56二次元好きの匿名さん22/09/30(金) 10:23:01
- 57二次元好きの匿名さん22/09/30(金) 10:46:27
「どくけしそう」がなくなった時に進むか戻るかの判断も重要だよな
- 58二次元好きの匿名さん22/09/30(金) 11:38:09
宝箱の罠で若返るんだよなぁ
- 59二次元好きの匿名さん22/09/30(金) 11:55:50
リソース管理するタイプのゲームはDRPGでほそぼそ続いてるのでそんなに文句はないな
- 60二次元好きの匿名さん22/09/30(金) 12:31:13
世界樹の新作を待ってるのが俺なんだよね
- 61二次元好きの匿名さん22/09/30(金) 14:57:51
fallout76のゆるゆるサバイバル感好き
4のサバイバルモードだとちょっとめんどいけど76のそこらの動物やら不思議な力でモグモグしながら旅するの楽しい - 62二次元好きの匿名さん22/09/30(金) 15:01:06
リソースどうこうは今はローグライクのイメージだな 取捨選択も求められる
- 63二次元好きの匿名さん22/09/30(金) 15:37:53
リッチ倒した帰り道に死ぬるのはありがちだったのう
- 64二次元好きの匿名さん22/10/01(土) 01:39:54
世界樹の迷宮は厳しいとは言われるけど対処法を把握しておいたり糸使って離脱したりで何だかんだ見切りをつけるラインに余裕持っておけば楽にやれるしそこら辺考えてバランス作ってるんだろうね
- 65二次元好きの匿名さん22/10/01(土) 01:41:57
いまでも戦闘終わって回復しない系のRPGで最初に浮かんだのがポケモンだったけど、ポケモンも最近はストーリーで回復してくれること多いし、やっぱ時代の流れはあるんだろうな
- 66二次元好きの匿名さん22/10/01(土) 11:08:04
アトリエとかも期限がなくなったりな
その分エンディングも少なくなったり
HP回復があるゲームは一戦を全力でやらせたり
簡単になった、ゆとり、というより
ゲームのジャンルというか型が変化したという方が正確なんだろう - 67二次元好きの匿名さん22/10/01(土) 11:09:13
その形式なら高火力スキルうち放題で楽しいよね
- 68二次元好きの匿名さん22/10/01(土) 11:13:08
リソース管理をダンジョン単位で組み込むと下手にボスを強く出来ないって問題が出てくるから、ストーリーの比重が高くなって「区切り」の装置としてのボスが増えた現代だと回復を安くして戦闘に集中ってのも仕方が無いのかなって
- 69二次元好きの匿名さん22/10/01(土) 11:18:16
メガテン5やるか?
アイテムもmpも尽きるし主人公が死んだら即ゲームオーバーでタイトルに戻す
一応セーブポイントにはいつでも戻れるけどセーブポイント間は結構距離あるぜ