- 1二次元好きの匿名さん22/09/30(金) 14:46:08
- 2二次元好きの匿名さん22/09/30(金) 14:46:59
読めばわかるよ
- 3二次元好きの匿名さん22/09/30(金) 14:47:09
コマだけ抜き出したらスタイリッシュ敗北宣言だけど漫画で読んだらちゃんとしたシーン
- 4二次元好きの匿名さん22/09/30(金) 14:48:31
アニメの中割を抜き出して作画崩壊wwwって言ってるようなもの
- 5二次元好きの匿名さん22/09/30(金) 14:49:24
ここそんな有名だったん?
- 6二次元好きの匿名さん22/09/30(金) 14:50:13
主人公(この時点ではそこそこ強い程度)と昔対戦した時の振り返りしてる
昔はめっちゃ強い棋士の幽霊の代打ちしてたからヤバいよねって話 - 7二次元好きの匿名さん22/09/30(金) 14:50:22
このコマだけ抜き出すとシュールだからな…
- 8二次元好きの匿名さん22/09/30(金) 14:50:25
いや読んでみたくなってこれどんなシーンなのかなって
- 9二次元好きの匿名さん22/09/30(金) 14:51:03
読んだらわかる
- 10二次元好きの匿名さん22/09/30(金) 14:54:27
誰もちゃんと教えないの草
この漫画はネタ的な意味じゃなく面白いから読んでも損は無いと思うよ - 11二次元好きの匿名さん22/09/30(金) 14:54:56
主人公をめっちゃライバル視してる左の子が、当時の主人公との対局を再現してる
主人公はクソ強い幽霊の指示通りに打ってただけだから、右の子はあいつがこんなに強いわけねーだろしてる - 12二次元好きの匿名さん22/09/30(金) 14:55:12
- 13二次元好きの匿名さん22/09/30(金) 14:56:15
なんで気になった漫画読むためにあにまんで助走が必要なのかってこの手のスレ見るたびに疑問
- 14二次元好きの匿名さん22/09/30(金) 14:57:44
前後見ても割とシュール
- 15二次元好きの匿名さん22/09/30(金) 14:59:48
- 16二次元好きの匿名さん22/09/30(金) 15:01:38
読むと面白かったという感想と囲碁よくわかんなかったという感想がきた思い出
- 17二次元好きの匿名さん22/09/30(金) 15:04:19
キノコ「なんであの程度のやつに目を付けるの?」
アキラ「昔のあいつに負けた時の棋譜な」
キノコ「なんで昔のが強いのこいつ!?」
ってシーン。このときは淡々としてるけど、これアキラからすればトラウマになっていてもおかしくない棋譜でもある - 18二次元好きの匿名さん22/09/30(金) 15:04:41
眼鏡「主人公の棋譜を前見せて貰ったけどアレは会心の出来だっただけでしょ」
塔矢「じゃあ小学生の頃の主人公と打ったときの棋譜見せてやるわ」
大体こんな感じ - 19二次元好きの匿名さん22/09/30(金) 15:07:29
このシーンまでなら10巻までいくかいかないかくらいのところだったかな
- 20二次元好きの匿名さん22/09/30(金) 15:10:53
これが実力なら期間が短すぎる!ってなるのいいよね
- 21二次元好きの匿名さん22/09/30(金) 20:02:09
当時読んで何か良くわからんけど
「ここでボクが投了!」ッターン!
が何かカッコいいと思った - 22二次元好きの匿名さん22/09/30(金) 20:06:56
負けても恥ずかしく碁だから自信満々
- 23二次元好きの匿名さん22/09/30(金) 20:21:47
ネタバレだが
むしろ左の塔矢が中学囲碁部大会で対戦時のヒカルの実力と過去とのギャップにブチ切れるシーンが凄まじかった
怒る塔矢アキラの方が100%理不尽だが、読者目線だとヒカルとの対決のためだけにわざわざ囲碁部入って顧問の前で号泣して三将に格下げしてもらうまでの執念と絶望への同情しかない
ヒカルとの対決直前に緊張のあまり碁笥の蓋を落とすアキラも印象深かった - 24二次元好きの匿名さん22/09/30(金) 20:24:14
このレスは削除されています
- 25二次元好きの匿名さん22/09/30(金) 20:25:48
- 26二次元好きの匿名さん22/09/30(金) 22:48:06
ヒカ碁は実力差でメンタルへし折られるやつがいっぱいいる中で、折られた後も這い上がってくるアキラは結構異常
- 27二次元好きの匿名さん22/09/30(金) 23:56:17
読んでみようかなって人が立てたスレにつらつらとネタバレ書き込むのはどうかと思う
悪意全くなさそうなあたり嫌味で書き込んでる人よりタチ悪いぞ - 28二次元好きの匿名さん22/10/01(土) 06:45:11
大事なのは負け試合の解説をしている左のオカッパは子供の頃から同世代トップ
相手になるのは大人ばかりだった優秀な棋士なんだ
その彼が同い年の素人(中身は幽霊)に指導されるような内容で負かされて、そこから彼の人生が変わったと言っていい対局を振り返っている - 29二次元好きの匿名さん22/10/01(土) 07:16:11
とりあえずジャンプラの無料3話まで読んだけどなかなか面白いねこれ、囲碁のルールとか全然知らないけどスラスラ読める
- 30二次元好きの匿名さん22/10/01(土) 11:27:11
このシーンはネタとしても有名だが名シーンとしても有名だからな
正確に言えばこのシーンから続く話ラストまでだが
「だからこの一局は誰にも見せてない」
ライバルが主人公に執着してる全てが詰まってる