「女性声優、プリキュア出演は一生の憧れ」って聞いたことあるけど

  • 1二次元好きの匿名さん22/09/30(金) 17:13:54

    やっぱり女性声優がプリキュア声優になるのって、1つの名誉みたいなものなの?

  • 2二次元好きの匿名さん22/09/30(金) 17:17:22

    名誉というか自分が見てたアニメの歴史の一部になるのは単純に嬉しいんじゃないかな

  • 3二次元好きの匿名さん22/09/30(金) 17:18:36

    再放送乙

  • 4二次元好きの匿名さん22/09/30(金) 17:23:28

    声優「〇〇って作品の〇〇役で…」
    周囲「へえー」

    声優「プリキュアなんです(出てました)」
    周囲「そうなんだ〜!」

  • 5二次元好きの匿名さん22/09/30(金) 17:25:48

    このレスは削除されています

  • 6二次元好きの匿名さん22/09/30(金) 17:27:12

    俳優「俺、仮面ライダーなりたかったんですよ」

  • 7二次元好きの匿名さん22/09/30(金) 17:27:34

    今の20代の女性声優とか殆どプリキュア見て育った世代だろうし

  • 8二次元好きの匿名さん22/09/30(金) 17:28:28

    主人公ならライダー俳優が一番近いかな
    大御所がやることが多い追加戦士だと大河の主演クラスだと思う

  • 9二次元好きの匿名さん22/09/30(金) 17:28:40

    >>4

    同じ時間帯でやってた番組なのに明日のナージャのナージャ役って紹介されても微妙な雰囲気流れた小清水さん

    プリキュアならああプリキュアね!で一発だ

  • 10二次元好きの匿名さん22/09/30(金) 17:30:06

    1年間通しで仕事があるし、他にも玩具やらなにやらの録音の仕事に
    自動的に映画出演も決まる
    さらに数年経っても先輩プリキュアとして呼ばれる
    すごいありがたい仕事だよ

  • 11二次元好きの匿名さん22/09/30(金) 17:30:29

    メインキャラは完全オーディションで相当倍率高いし
    でも受かれば小さい子でも「○○○の声」って覚えられるしやっぱ憧れみたいね
    オーディションの時期になると女性声優界隈がそわそわするってなんかの動画で聞いた

  • 12二次元好きの匿名さん22/09/30(金) 17:30:36

    >>9

    おいおい不知火舞があるでしょうが

  • 13二次元好きの匿名さん22/09/30(金) 17:33:53

    >>11

    鬼滅出演者が一気に国民的声優になったように、子供が見るようなアニメ自体が減ってるのはシリーズとして長寿なプリキュアの権威向上の理由としてあると思う

  • 14二次元好きの匿名さん22/09/30(金) 17:36:30

    >>11

    ガンダムとかにも言えるけど長期シリーズでシリーズが続く限りレジェンドとしての仕事が確約されてるから、選手生命が短くなりがちな女性声優にとっては実利面でも取りたいだろうね

  • 15二次元好きの匿名さん22/09/30(金) 17:36:35

    誰もが知っているあの作品に関わっているってことだからな

  • 16二次元好きの匿名さん22/09/30(金) 17:38:45

    本職の声優だけじゃなく、吹き替え声優や女優もオーディション参加するくらいには倍率高いと思う

  • 17二次元好きの匿名さん22/09/30(金) 17:38:47

    子供の憧れの対象は強い

  • 18二次元好きの匿名さん22/09/30(金) 17:40:01

    >>16

    ガチで女性芸能人の天下一武道会か科挙なんだよね

  • 19二次元好きの匿名さん22/09/30(金) 17:41:34

    >>16

    吹き替えが主戦場の声優が本職じゃないような言い方

  • 20二次元好きの匿名さん22/09/30(金) 17:43:37

    >>19

    ごめん、言い方が悪かった

    ×吹き替え声優

    ○基本アニメというより海外映画とかの吹き替えの仕事が中心の本職の声優

  • 21二次元好きの匿名さん22/09/30(金) 17:46:13

    >>17

    鬼滅含めたジャンプ系やウマ娘の爆発的なヒット見てても子供の支持を得ることは大事だよ

    というか子供時代にアニメを見る習慣が無かった世代が声優輩出率低いから、アニメ業界全体が今子供軽視してきたツケ払ってる

  • 22二次元好きの匿名さん22/09/30(金) 17:46:16

    >>16

    実際キラプリなんか三分の一が本職女優さんだからな

    まじで間口は広いと思う

  • 23二次元好きの匿名さん22/09/30(金) 17:53:45

    Ⅿ-1決勝みたいなものや
    出るだけでステータスになる

  • 24二次元好きの匿名さん22/09/30(金) 17:53:56

    下手な深夜アニメよりも知名度高いうえに、1年で交代だから毎年チャンスある

  • 25二次元好きの匿名さん22/09/30(金) 17:56:40

    >>24

    世代交代でいつでも入れるのは他の長期シリーズとの大きな違いだよね

  • 26二次元好きの匿名さん22/09/30(金) 17:57:05

    >>21

    ウマ娘が得てるのは子供の支持じゃなくて普段そういうのに興味ない競馬おじさんのものじゃないのか

  • 27二次元好きの匿名さん22/09/30(金) 17:59:33
  • 28二次元好きの匿名さん22/09/30(金) 18:08:42

    なんやかんやで一年の仕事が保証されてるのもデカい

  • 29二次元好きの匿名さん22/09/30(金) 18:11:37
  • 30二次元好きの匿名さん22/09/30(金) 18:15:37

    >>29

    実写で言う朝ドラの主演みたいなものかな

  • 31二次元好きの匿名さん22/09/30(金) 18:36:42

    1年間安定的な仕事を得られるという大きなアドバンテージがあるからってのもあるかも

  • 32二次元好きの匿名さん22/09/30(金) 18:48:13

    アニメ見ない人でもシリーズ名や作品名を知っていて、子どもにも見せようって思えるアニメってやっぱり数限られるから…
    プリキュアは一年でシリーズ変わるから声優も毎年チャンスあるけど子ども向けアニメでも毎年チャンスあるアニメって案外少なかったりするんだよね

  • 33二次元好きの匿名さん22/09/30(金) 18:49:52

    1年分の仕事
    シリーズの世間的な知名度
    ベテランや実力派との繋がりができる
    こんなん声優業界のこと知らんくても破格ってわかるわ

  • 34二次元好きの匿名さん22/09/30(金) 19:00:28

    年クールのアニメや特撮なんかの主人公は結構新人だったりが多いけどプリキュアもやっぱりそうなん?

  • 35二次元好きの匿名さん22/09/30(金) 19:05:50

    >>34まちまち新人も居れば若手も居るし結構芸歴積んだ人も居る

  • 36二次元好きの匿名さん22/09/30(金) 19:15:52

    このレスは削除されています

  • 37二次元好きの匿名さん22/09/30(金) 19:16:17

    新人や若手の人気声優にベテラン声優までいるからな…
    1年間仕事が確約されるのはデカい

  • 38二次元好きの匿名さん22/09/30(金) 19:17:26

    >>34

    特撮の採用事情はよく知らないけどプリキュアは完全にオーディションで決めてるらしい

    それも上手い下手よりキャラに合ってるかを優先するらしく、主役の声優歴もバラバラ


    新人どころかほとんど声優の仕事したことない人もいるし、悠木碧さんみたいなベテランのときもある

  • 39二次元好きの匿名さん22/09/30(金) 19:22:10

    知名度上がるとただアニメの仕事が増えるだけじゃなくて
    バラエティーのナレーターとかの仕事もくる様になるし

  • 40二次元好きの匿名さん22/09/30(金) 19:55:56

    オーディションに参加する人の幅がかなり広い印象

  • 41二次元好きの匿名さん22/09/30(金) 20:32:50

    オーディションの倍率がクッソ高い代わりに、射止めたら1年間は安定的な仕事を得られる&その後も今回の映画のように何回か出番が貰える

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています