- 1二次元好きの匿名さん22/09/30(金) 21:40:42
- 2二次元好きの匿名さん22/09/30(金) 21:41:21
少子化
- 3二次元好きの匿名さん22/09/30(金) 21:42:46
みんなスマホとSwitchに夢中だしオッサンの方がユーザー数多いと思うよ
- 4二次元好きの匿名さん22/09/30(金) 21:44:54
スマホやYoutubeのせいで実物ホビーが流行らなくなったからでしょ
昔のミニ四駆やビーダマン ベイブレードみたいなスマッシュヒットホビー最近あったっけ? - 5二次元好きの匿名さん22/09/30(金) 21:44:55
子供の娯楽がその手のホビーから移りつつあるのがでかいのかな?
いやまあ正直今の流行りなんて知らないけど、最近名前を聞いたホビーってボトルマンくらいだし - 6二次元好きの匿名さん22/09/30(金) 21:45:08
- 7二次元好きの匿名さん22/09/30(金) 21:45:49
基本的に話数が多いからとかか?
- 8二次元好きの匿名さん22/09/30(金) 21:45:52
- 9二次元好きの匿名さん22/09/30(金) 21:46:18
ボトルマンは転のせいで初動がコケたのが痛かったな
マジで転滅べ - 10二次元好きの匿名さん22/09/30(金) 21:46:21
今時の子供ってみんなスマホかswitchで遊ぶからな
- 11二次元好きの匿名さん22/09/30(金) 21:47:13
キッズアニメタイムにシャドバやパズドラやってるあたりからしてスマホに持ってかれた感ある
ベイブレードとボトルマンは過去作からのファンとコロコロパワーで生き残ってる - 12二次元好きの匿名さん22/09/30(金) 21:48:13
意外と面白いニンジャラもゲーム原作だしなあ
- 13二次元好きの匿名さん22/09/30(金) 21:49:00
即スマホアプリやSwitchに触れるから玩具で遊ばなくなった
レゴブロック系やトミカは強い - 14二次元好きの匿名さん22/09/30(金) 21:49:20
- 15二次元好きの匿名さん22/09/30(金) 21:49:50
- 16二次元好きの匿名さん22/09/30(金) 21:50:46
皆無では?
- 17二次元好きの匿名さん22/09/30(金) 21:52:26
- 18二次元好きの匿名さん22/09/30(金) 21:53:15
鬼滅はジャンプ連載だから別として最近の子供普通に深夜アニメ見るからキッズアニメの存在意義が揺らいできてる感じがする
- 19二次元好きの匿名さん22/09/30(金) 21:53:28
- 20二次元好きの匿名さん22/09/30(金) 21:54:22
- 21二次元好きの匿名さん22/09/30(金) 21:56:38
アイカツやプリティーシリーズすら斜陽だからな。
- 22二次元好きの匿名さん22/09/30(金) 21:56:40
- 23二次元好きの匿名さん22/09/30(金) 21:56:59
そしてママは妙にエr
- 24二次元好きの匿名さん22/09/30(金) 21:58:55
アニポケdp放送してた辺りはハルヒ、ギアス、ひぐらし、らきすた、ローゼンメイデン、種死、ねぎま、デスノート、00、グレンラガンと良作ばっかりだった記憶がある
思えば大人向けっぽいアニメに人気が出始めてキッズ系アニメが減少する時期だったほかもしれないなあ
この頃は全日帯アニメと深夜アニメの比率がそんなに変わらなかったと思う - 25二次元好きの匿名さん22/09/30(金) 21:59:12
今もやってるのは子供向けアニメはゲーム原作だと妖怪ウォッチとポケモン、アーケード原作だとプリマジ、ホビー展開だとプリキュア?
アイカツの新シリーズが続かなかったことを今更知ったわ - 26二次元好きの匿名さん22/09/30(金) 22:00:57
何なら最後の砦のコロコロでもホビーとそのタイアップはゲームとデュエマのオマケ扱いだしなぁ…
- 27二次元好きの匿名さん22/09/30(金) 22:00:59
元々の需要がニッチすぎるんだよ。対象があんまり幼いとちゃんと話追わないし、かといって成長した頃にはそっぽ向かれる。
- 28二次元好きの匿名さん22/09/30(金) 22:03:04
一応デジモンゴーストゲームは非コロコロ非カードモノですね(ただあんまり販促に重きを置いてないからホビーアニメって呼んで良いのかわからない)
- 29二次元好きの匿名さん22/09/30(金) 22:03:09
- 30二次元好きの匿名さん22/09/30(金) 22:03:34
- 31二次元好きの匿名さん22/09/30(金) 22:04:37
定期的にスレ立ってたような…
- 32二次元好きの匿名さん22/09/30(金) 22:06:39
キッズ向け…?
- 33二次元好きの匿名さん22/09/30(金) 22:06:43
- 34二次元好きの匿名さん22/09/30(金) 22:07:39
最初の頃はコロコロでタイアップやってたけど読者人気が全然なかったんだよなぁ…
- 35二次元好きの匿名さん22/09/30(金) 22:09:31
保育園・幼稚園前後の子に刺さってかつ親御さんが見つけてくれる新規IPは作りにくいだろうなぁ
配信で何でも見れる時代だから子供に見せるアニメには困らないし - 36二次元好きの匿名さん22/09/30(金) 22:09:35
ボトルマンDX面白いからもっとあにまんの人にも見て欲しい(今やってるライバルキャラの暴走編とか結構あにまん民好みの曇らせ展開だし)
- 37二次元好きの匿名さん22/09/30(金) 22:09:49
- 38二次元好きの匿名さん22/09/30(金) 22:12:23
- 39二次元好きの匿名さん22/09/30(金) 22:15:16
- 40二次元好きの匿名さん22/09/30(金) 22:15:21
- 41二次元好きの匿名さん22/09/30(金) 22:16:10
- 42二次元好きの匿名さん22/09/30(金) 22:16:56
なんかさ52話くらい続くアニメってほんと減ったなって思う
12〜24話が当たり前になっているって知った時は驚いたよ - 43二次元好きの匿名さん22/09/30(金) 22:18:29
そもそもキッズホビー自体が下火なんだよな
ミニ四駆やベイブレードみたいに流行ってる玩具って今はない - 44二次元好きの匿名さん22/09/30(金) 22:18:57
1年以上やるのはもうキッズアニメ位しか無くなったよね
深夜はやるにしても分割で何年か間を空けてって感じが多いし - 45二次元好きの匿名さん22/09/30(金) 22:22:01
- 46二次元好きの匿名さん22/09/30(金) 22:22:10
- 47二次元好きの匿名さん22/09/30(金) 22:26:19
- 48二次元好きの匿名さん22/09/30(金) 22:27:51
ジュニアがアニオリキャラだと知ったのは大分後の方だったわ
- 49二次元好きの匿名さん22/09/30(金) 22:31:30
- 50二次元好きの匿名さん22/09/30(金) 22:31:45
ジャイロゼッター好きだったな
- 51二次元好きの匿名さん22/09/30(金) 22:33:59
覇権を取ったアニメが意外な年度に放送されていることが驚くわ
2000年代はそれこそまとめサイトなんてあるわけないから実況板とかでちまちま報告しあっていたりしたのかな - 52二次元好きの匿名さん22/09/30(金) 22:35:11
しゅごキャラとかおとぎ銃士赤ずきんはよく見ていたなあ
あむちゃんも赤ずきんも普通に可愛かった - 53二次元好きの匿名さん22/09/30(金) 22:36:52
鬼滅とかで子供も深夜アニメ見るようになったから需要が減ったんじゃ
- 54二次元好きの匿名さん22/09/30(金) 22:38:28
- 55二次元好きの匿名さん22/09/30(金) 22:40:13
モンスーノがネットで局地的に大流行したの面白かった
玩具はスティックのりとか言われてたけど…
ああいう日米合作アニメまたやってくれないかな - 56二次元好きの匿名さん22/09/30(金) 22:44:08
- 57二次元好きの匿名さん22/09/30(金) 22:44:44
そもそも男子小学生の趣向が昔とは全く違うしな…
参考までに今のコロコロ作品で一番人気あるブラックチャンネルのアニメはこんな感じ↓
【YouTubeアニメ】人間の本性を暴く!悪魔系YouTuberブラック登場!
- 58二次元好きの匿名さん22/09/30(金) 22:47:02
- 59二次元好きの匿名さん22/09/30(金) 22:47:30
- 60二次元好きの匿名さん22/09/30(金) 22:48:14
- 61二次元好きの匿名さん22/09/30(金) 22:50:12
女性戦士モノとアイドルモノの需要は残るだろうから対象年齢が上がって精神的シリーズモノが続きそう
プリティーシリーズはそういう番外編の方が人気あるイメージだがどうなの? - 62二次元好きの匿名さん22/09/30(金) 22:53:18
- 63二次元好きの匿名さん22/09/30(金) 22:54:44
コロコロがレベルファイブに頼らず当てた久々のメディアミックス作品来たな…
- 64二次元好きの匿名さん22/09/30(金) 23:02:08
ボトルマンはSwitchとの連動も考えてたのはいいが、マジで転のせいで初動躓いたのが…
- 65二次元好きの匿名さん22/09/30(金) 23:21:48
ボンボンが復活するために取った手段も『YouTuber化する』で実際大成功したしキッズ相手にはいかにYouTubeを上手く使えるかが重要
【実験】ペットボトル丸ごとグミにしてみた! / How to Make Cola Gummy Bottle Shape