俺はアニメ劇場版の敵!

  • 1二次元好きの匿名さん22/10/01(土) 01:33:43

    本編の敵の兄弟とか不祥事で記録を消された同格の存在とか影武者とかの経歴が使いにくくなって何年経つだろう…

  • 2二次元好きの匿名さん22/10/01(土) 01:35:24

    2000年以降はそういうノリの東映まんがまつり的な劇場版ってめっきり減った気がする

  • 3二次元好きの匿名さん22/10/01(土) 01:37:08

    原作者に監修させろ

  • 4二次元好きの匿名さん22/10/01(土) 01:38:06

    原作再構成風パラレルワールドにしろ

  • 5二次元好きの匿名さん22/10/01(土) 01:39:05

    プリキュアを見ろ、無から生えてきてるのにみんなエモいぞ

  • 6二次元好きの匿名さん22/10/01(土) 01:39:42

    原作でも名前だけ出てるキャラとかええよね

  • 7二次元好きの匿名さん22/10/01(土) 01:41:16

    日本が舞台の話なら外国でなんか似たような能力とか組織のやつ連れて来い

  • 8二次元好きの匿名さん22/10/01(土) 01:41:21

    最近見た劇場版でオリキャラ・ラッシュかと思ってたら原作の超重要キャラが混じっててビックリした

  • 9二次元好きの匿名さん22/10/01(土) 01:41:27

    急に思い出に出てきた幼馴染の女の子だよ
    劇場版で倒されて主人公の男の子に消えない思い出を刻むよ

  • 10二次元好きの匿名さん22/10/01(土) 01:42:35

    最近は長編漫画だとある程度山場のエピソードを劇場版に持ってくる感じかーってなったやつ

  • 11二次元好きの匿名さん22/10/01(土) 01:47:05

    >>9

    劇場版で死別するヒロインで個人的にド直球だったやつ

  • 12二次元好きの匿名さん22/10/01(土) 01:51:30

    原作者監修だとあんま無茶苦茶な出自なの出ない代わりに原作者の負担マシマシで本編の方の進行に休載とか影響出るな…って思う特に最近のジャンプ系とか

  • 13二次元好きの匿名さん22/10/01(土) 03:11:34

    原作者に気に入られて逆輸入されるくらいのキャラを出してほしいものだ

  • 14二次元好きの匿名さん22/10/01(土) 03:18:47

    >>11

    かーっ!ネタバレはやめろーっ!!

  • 15二次元好きの匿名さん22/10/01(土) 04:28:27

    >>12

    嫌な言われ方すること多いけど原作者監修とか0巻商法系はやっぱり強いからね

    ファンなら欲しくなるし

  • 16二次元好きの匿名さん22/10/01(土) 05:50:05

    本当に明かされる禁断の真実

  • 17二次元好きの匿名さん22/10/01(土) 05:55:03

    今の監修入ったワンピ映画キャラもいいけど初期の方の世界三分の一の黄金を所有!とか海軍の最大の汚点!みたいな無茶苦茶なキャラ付けのやつも割と好きよ

  • 18二次元好きの匿名さん22/10/01(土) 05:59:45

    日番谷冬獅郎を処刑せよ

  • 19二次元好きの匿名さん22/10/01(土) 06:04:07

    インペルダウンとかいう便利黒幕生産機

  • 20二次元好きの匿名さん22/10/01(土) 06:04:38

    そう思うとワンピってすごいよな
    いくらでも過去の時代の人間って言えば捏造できるし

  • 21二次元好きの匿名さん22/10/01(土) 06:22:46

    このノリはこのノリで好きだったよ、お祭り感あって

  • 22二次元好きの匿名さん22/10/01(土) 06:26:41

    >>14

    15年以上前の映画のネタバレやめろは無茶なのよ

    死に様が評価されてるヒロインだから尚更

  • 23二次元好きの匿名さん22/10/01(土) 08:01:16

    >>18

    殺された方の氷輪丸が本物説出てて笑う

  • 24二次元好きの匿名さん22/10/01(土) 08:44:14

    >>11

    >>23

    コレとかテニプリのリョーガとか映画オリジナルだったはずの概念が後から本編に絡んでくることも味わい深いよね

  • 25二次元好きの匿名さん22/10/01(土) 12:49:52

    念を超えた怨…!

  • 26二次元好きの匿名さん22/10/01(土) 12:54:17

    >>25

    ハンターハンターの2010年代劇場版(緋色、ラストミッション)って怨能力とか急に生えてくる影の重要人物とか割と昔のジャンプ系劇場版のノリを感じた

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています