- 1二次元好きの匿名さん22/10/01(土) 10:58:55
- 2二次元好きの匿名さん22/10/01(土) 11:09:29
勇作さんが「それはダメですよ〜兄様」
尾形が「いや、なんでやねん、ですよ勇作殿」
みたいなちょっとしたホンワカ場面かと思ってた - 3二次元好きの匿名さん22/10/01(土) 11:15:41
- 4二次元好きの匿名さん22/10/01(土) 11:17:55
「愛してくれた人は他にもたくさんいたよ」っていう意味説がいちばんしっくりきた
それはそれとして、日常のワンシーンとしてコント的なの(?)もあったんだろうけど - 5二次元好きの匿名さん22/10/01(土) 11:22:31
尾形の手はツッコミ入れてるっていうか
「こちらが俺を唯一愛してくれた弟の勇作です」と紹介(誰に?)してるように見える
勇作殿の満面の笑みなんなん?って思うが指のバッテンはやっぱり否定を表してるんじゃないかな
多分「私だけじゃありませんよ~」ってことかなあとは思うけど - 6二次元好きの匿名さん22/10/01(土) 11:26:22
後者はねーだろ…深読みすりゃいいってもんじゃねえわ
- 7二次元好きの匿名さん22/10/01(土) 11:26:57
- 8二次元好きの匿名さん22/10/01(土) 11:32:07
後者は同じくないな〜
あのクソひねくれめんどくさ之助(褒めてる)が、愛されてるって自覚せざるをえないくらいの熱量があったわけじゃん勇作には
それ踏まえて勇作は兄様愛してないですよ解釈は勇作に対しても侮辱すぎない?そんな冷血人間なの?っていう
- 9二次元好きの匿名さん22/10/01(土) 11:33:06
- 10二次元好きの匿名さん22/10/01(土) 11:34:31
師団時代は「うわ菊田さんめっちゃ見てる…いや見てる前に止めろよ…」とか尾形思ってたのかなって考えるとシュールだよな
- 11二次元好きの匿名さん22/10/01(土) 11:35:04
というか尾形の脳内での映像だから、尾形を愛してない解釈だと尾形の中で更に愛を否定してることになってもうわけがわからんのよ...野田カムイがそんな回りくどい描写入れると思えないし、額面通り受け取っていいシーンだと思う
- 12二次元好きの匿名さん22/10/01(土) 11:37:49
遊郭や捕虜〇しでの拒否は愛情があってこその拒否だった→笑顔の指バッテン
規律が緩むと言って距離取ってたけど、愛してくれてたんだし兄弟らしくツッコミしたりして仲良く過ごせばよかったなぁ→ツッコミ
って感じだと思ってる
個人的な解釈だけど - 13二次元好きの匿名さん22/10/01(土) 11:38:34
ボットン便所にハマった勇作殿が尾形から軍袴借りた件のシーンだと思った
「兄様ありがとうございます!(ニコニコ)恥ずかしいので他の人には内密に…!(バッテンマーク)」
的な(尾形の手は「近い近い」のポーズかな) - 14二次元好きの匿名さん22/10/01(土) 11:48:59
錯乱脳内会議って尾形の過去ダイジェストでもあるから、この勇作さんとのやり取りも実際過去にあった出来事とも考えられるよね。
そんな比喩とか無しで単純に戯れてただけかも知れないし。
こんな仲睦まじく戯れてたとか…なんで殺したんだ尾形(n万回目)。 - 15二次元好きの匿名さん22/10/01(土) 11:50:12
- 16二次元好きの匿名さん22/10/01(土) 11:58:37
- 17二次元好きの匿名さん22/10/01(土) 12:01:55
「兄様を愛していたのは私だけじゃないですよ」(その証拠が背後のホッコシ菊田さん)だと解釈したな
- 18二次元好きの匿名さん22/10/01(土) 12:13:47
- 19二次元好きの匿名さん22/10/01(土) 12:20:21
たぶんこんな兄弟漫才みたいなシーン何回もみんな見てたんだよ
でないと兵卒みんなから花沢少尉殿ではなくて勇作殿とは呼ばれてないと思う
どれだけ兵卒の所に近寄って話しかけてたんだ勇作殿 - 20二次元好きの匿名さん22/10/01(土) 12:20:52
これ勇作以外から向けらる愛や人間関係に目を背け過ぎた事を示していそう
- 21二次元好きの匿名さん22/10/01(土) 12:42:09
尾形が脳内で勝手にあざといポーズとらせてるものだと…
- 22二次元好きの匿名さん22/10/01(土) 12:42:29
このレスは削除されています
- 23二次元好きの匿名さん22/10/01(土) 12:52:12
- 24二次元好きの匿名さん22/10/01(土) 13:00:35
- 25二次元好きの匿名さん22/10/01(土) 13:16:33
あの走馬灯での登場人物は基本的に「尾形が罪悪感を感じた人物」で、その中には父親を殺した事に対して罪悪感を感じてるアシリパさんもいるから、
菊田さんは「兄弟をいつも好意的に見守ってくれてたのに勇作を殺してしまった事への罪悪感」じゃないかと思った。
二人の漫才を良く思ってなかったり、尾形困ってるプゲラの人も多かっただろうし。
- 26二次元好きの匿名さん22/10/01(土) 13:16:48
脳内風景って言ってもあの走馬灯って現実に存在した場面が流れてるからな
宇佐美戦も幸次郎殺害シーンも遊郭も網走監獄も…
なんだから指バッテン勇作殿も後方見守り菊田さんも現実で存在したシーンと考えるのが自然だと思う - 27二次元好きの匿名さん22/10/01(土) 13:21:26
- 28二次元好きの匿名さん22/10/01(土) 18:12:31
- 29二次元好きの匿名さん22/10/02(日) 06:06:16
この前のコマの
尾形の
「(罪悪感の象徴ではなく単なる)幻覚だ」に対するバッテンだと解釈
勇作だけが~の手はバッテンへの→