- 1二次元好きの匿名さん21/10/18(月) 21:10:47
- 2二次元好きの匿名さん21/10/18(月) 21:40:04
グラフィックは時間かければある程度品質は保証できるけどストーリーなどのクオリティはスタッフのセンス次第だからなぁ…
- 3二次元好きの匿名さん21/10/18(月) 21:40:59
NVIDIA「んでも向上してもらわないと困るんすよ」
AMD「そうそう」 - 4二次元好きの匿名さん21/10/18(月) 21:41:20
そういうのはインディーズや2000円以下のDLゲームに流れたような気がする。
- 5二次元好きの匿名さん21/10/18(月) 21:43:19
2000年代初頭の質感がのっぺりしてるCGが好きだったからあれくらいでも別に文句はない(ゲームが面白ければ)
- 6二次元好きの匿名さん21/10/18(月) 21:44:11
グラと内容を両方高水準にしたブレワイとツシマ凄えなほんと
- 7二次元好きの匿名さん21/10/18(月) 21:44:24
結局ブランドの格にあった見た目の品質求められるのも事実だからな
インディーズはまさにそういう柵がないから可能なわけ - 8二次元好きの匿名さん21/10/18(月) 21:44:52
グラフィックは良いけど中身ダメダメなゲームなんて最近あまり無くね?
- 9二次元好きの匿名さん21/10/18(月) 21:45:27
このレスは削除されています
- 10二次元好きの匿名さん21/10/18(月) 21:45:40
最近出たやつだと、これがビジュアル極限まで削ぎきって中身重視してる
削ぎすぎって思う人からは手抜きって言われてるけど
Save 20% on DUNGEON ENCOUNTERS on SteamDungeon Encounters is a unique dungeon exploration RPG in which you lead an expedition to chart the depths of an otherworldly labyrinth. Plan and prepare to overcome numerous obstacles, solve puzzles, and defeat monsters. Strategize to survive!store.steampowered.com - 11二次元好きの匿名さん21/10/18(月) 21:46:20
マリオ64サンシャインをそのまま再録したのは有能
- 12二次元好きの匿名さん21/10/18(月) 21:47:25
オンライン当たり前になったりで普通に内容に対するコストも増えてると思う
ストーリーとキャラだけで満足してもらうほうが今時難易度高くね - 13二次元好きの匿名さん21/10/18(月) 21:48:11
クラッシュホントに面白かったから
別物になって日本で発売されなくなったの悲しいわ… - 14二次元好きの匿名さん21/10/18(月) 21:49:12
このレスは削除されています
- 15二次元好きの匿名さん21/10/18(月) 21:49:23
ゼノブレイド2やってるけどSwitchスペックのグラなのに超楽しい
テレビに近づいてよく見たら粗は多いけどそんなグラ事情なんて問題にならないってことだよね - 16二次元好きの匿名さん21/10/18(月) 21:49:28
- 17二次元好きの匿名さん21/10/18(月) 21:49:46
でも俺はデトロイトビカムヒューマンみたいな
映像美とゲームシステムが高い次元で融合した作品もやりてえんだ
イケメンすぎて困ることがないようにグラフィックが良くて困ることなんてないんだ
最近はムービーばっか力入ってて遊ぶとこあんまないゲームとかも見かけなくなったし… - 18二次元好きの匿名さん21/10/18(月) 21:50:48
このレスは削除されています
- 19二次元好きの匿名さん21/10/18(月) 21:51:05
PS5のスパイダーマンやったらファストトラベルのロードがほんとに一瞬で感動した
そういう進化もあるよ - 20二次元好きの匿名さん21/10/18(月) 21:51:06
グラフィックというか画質は良かろうが悪かろうが見てるとすぐ慣れるという問題がある
初見のインパクトくらいにしか影響しない - 21二次元好きの匿名さん21/10/18(月) 21:51:59
このレスは削除されています
- 22二次元好きの匿名さん21/10/18(月) 21:52:24
スレ主の発言が完全に最近のゲームやってないであろう典型的な懐古厨なんですわ
- 23二次元好きの匿名さん21/10/18(月) 21:52:46
このレスは削除されています
- 24二次元好きの匿名さん21/10/18(月) 21:54:14
任天堂系列は結構前からグラフィック重視の進化方向止めてない?
wiiくらいから - 25二次元好きの匿名さん21/10/18(月) 21:54:47
エスコン7は動画越しでも鳥肌立つレベルだったから
グラにこだわる気持ちが分からないわけでもない
でも低グラだって貶めるのは違うよな? - 26二次元好きの匿名さん21/10/18(月) 21:54:55
ホラーゲームはマリオ64や時オカ並のグラフィックの方が一周まわって怖いと思うんだ😀
- 27二次元好きの匿名さん21/10/18(月) 21:55:46
やっぱグラがいいと没入感が違う気がする
- 28二次元好きの匿名さん21/10/18(月) 21:56:00
このレスは削除されています
- 29二次元好きの匿名さん21/10/18(月) 21:57:25
- 30二次元好きの匿名さん21/10/18(月) 21:57:40
クソ長ロードさえ無ければ多少荒くても許すよ
- 31二次元好きの匿名さん21/10/18(月) 21:58:22
- 32二次元好きの匿名さん21/10/18(月) 21:59:08
グラフィックの手を抜いたところで ゲームシステム部分に優秀な人を割けるかって別問題では
- 33二次元好きの匿名さん21/10/18(月) 22:00:15
最近のゲームって操作性もグラフィック進化してると思うけどな
別にリアル調の作品だけじゃなくアニメ調の作品もこれは同じ
昔のゲームの方が中身断トツで勝ってたとはとても思えない - 34二次元好きの匿名さん21/10/18(月) 22:00:31
技術の進歩によって詰め込める容量増えるんだから今はどっちかなんてないと思うけどね
グラもシステムも両方洗練されてよくなってるだろ - 35二次元好きの匿名さん21/10/18(月) 22:01:07
CC2の悪口はやめようね!
- 36二次元好きの匿名さん21/10/18(月) 22:01:12
かしこい
- 37二次元好きの匿名さん21/10/18(月) 22:01:21
そういうのは一回レースから降りると復帰が難しいから少なくとも目指してないといけない話は小島監督が良くしてるでしょ
- 38二次元好きの匿名さん21/10/18(月) 22:08:09
グラフィックはグラフィッカー雇えば処理能力が許す限りいくらでもどうにでもなる
問題はデザインだよ
ここが下手だとどんなに解像度良くても意味ないからな - 39二次元好きの匿名さん21/10/18(月) 22:11:07
荒いからこその魅力ってあるよね
- 40二次元好きの匿名さん21/10/18(月) 22:17:43
ダイパリメイクがあんだけ叩かれたことで多くの会社がそれをやれない理由がよくわかった
- 41二次元好きの匿名さん21/10/18(月) 22:22:53
進化というか普通にHDテレビの普及に合わせてるだけだよ
Wiiのころはまだ完全な地デジ化の前でテレビもSDがまだまだ多かったからな
Switchまで来ると本体液晶がHD、テレビ出力だとFullHDまで対応してる
- 42二次元好きの匿名さん21/10/18(月) 22:24:45
プレステのゲーム、みんなリアルですげぇなぁって思うけど
どれも同じようにリアルなんで発表会でトレーラー見せられてもいまいち個性が分からん - 43二次元好きの匿名さん21/10/18(月) 22:28:35
最近まで続いてるシリーズの最新作プレイした後に初期の作品触ると操作性悪すぎてビビるから
正直思い出補正が7割くらいだと思うぞ - 44二次元好きの匿名さん21/10/18(月) 22:31:29
グラフィック進化させるだけならどんな会社でも出来るからね
そこからどう面白くしてどう他の作品と差を付けるかをしないといけない - 45二次元好きの匿名さん21/10/18(月) 22:32:43
どんなにすごく見えてもフォトリアルの目指すところは現実の模倣だから結局は没個性になってしまうんだよな
- 46二次元好きの匿名さん21/10/18(月) 22:33:45
AAAタイトルって日本で全然流行らないけど
グラフィックの凄さとかアピールしてばかりで具体的にどう面白いのかのアピールが足りないように感じる - 47二次元好きの匿名さん21/10/18(月) 22:35:16
リアル調も良いけど綺麗なドットも好き
- 48二次元好きの匿名さん21/10/18(月) 22:36:03
HD-2Dは凄いわね
- 49二次元好きの匿名さん21/10/18(月) 22:36:50
- 50二次元好きの匿名さん21/10/18(月) 22:37:38
ゲームはグラが全てじゃないよ派だけどアンチャーテッド4であれだけのグラフィックがシームレスにぐわんぐわん動くの見せられた時はちょっと心揺さぶられたな
- 51二次元好きの匿名さん21/10/18(月) 22:38:22
このグラより中身を論、15年くらい前からずっと言われてる印象ある
- 52二次元好きの匿名さん21/10/18(月) 22:39:27
グラフィックは良いに越したことはないけど
グラフィックの進化に力を注ぐより面白さに直結するシナリオやバトルシステムの洗練に力を入れてくれ
って話よ - 53二次元好きの匿名さん21/10/18(月) 22:41:25
今と変わらない労力でグラ向上できるなら問題ないけど
今以上に開発期間や費用が大きくなったりするのかな? - 54二次元好きの匿名さん21/10/18(月) 22:41:48
でもよお、最近のゲームでグラフィック良いけどシナリオやバトルシステムに力入れてない作品って何だ?
- 55二次元好きの匿名さん21/10/18(月) 22:42:05
FF7だって当時は実写だったんですよ!
- 56二次元好きの匿名さん21/10/18(月) 22:42:45
グラフィックに無駄にこだわって開発期間延ばしまくるクソみたいなメーカーがあるからよぉ
- 57二次元好きの匿名さん21/10/18(月) 22:43:26
- 58二次元好きの匿名さん21/10/18(月) 22:44:24
まるで昔のゲームはグラフィックに力を入れてなかったみたいに言うじゃないか
昔は昔でその時のハードで表現できるグラフィックを最大限引き出そうとしてたよ - 59二次元好きの匿名さん21/10/18(月) 22:44:44
今時ドッターの方が希少だし動かそうとしたら動かしただけ枚数いるんだから金かかっちゃうじゃん
- 60二次元好きの匿名さん21/10/18(月) 22:44:45
ドットの方が製作コスト高いおじさん「ドットの方が製作コスト高い」
- 61二次元好きの匿名さん21/10/18(月) 22:45:33
SEKIROとベヨネッタがアクションゲーの完成形の一つだと思ってるから
最近のゲームは~みたいな論調で何か言われてもいまいちピンと来ないんだよな - 62二次元好きの匿名さん21/10/18(月) 22:47:10
- 63二次元好きの匿名さん21/10/18(月) 22:47:27
グラフィックよりもプレイしててストレスがないかってのが重要だと思うんすよ
めちゃくちゃきれいなグラしててもロードに5分かかりますとか言われたらやる気なくなるもん - 64二次元好きの匿名さん21/10/18(月) 22:48:27
死ぬたびロードが長いとか
出発するたびロードが長いとかじゃなきゃいいわ - 65二次元好きの匿名さん21/10/18(月) 22:49:21
最近やったゲームでグラフィックばっかりで中身がないゲームがマジで全然思い当たらないから
1が存在しないものを殴ってるようにしか見えないんだ - 66二次元好きの匿名さん21/10/18(月) 22:49:52
むしろグラフィックの向上を第1目標にしてるゲーム会社もうないと思う
ハードのスペック上げるのも物理演算のためだったりするし - 67二次元好きの匿名さん21/10/18(月) 22:50:05
- 68二次元好きの匿名さん21/10/18(月) 22:50:36
- 69二次元好きの匿名さん21/10/18(月) 22:51:24
- 70二次元好きの匿名さん21/10/18(月) 22:52:04
このイッチの意見は本当に最近のグラフィック良いゲームやったことあるのかって言いたくなるんだよな
- 71二次元好きの匿名さん21/10/18(月) 22:52:37
今の技術力とハードパワーを活かしつつ
あっと驚く作品作ろうと思ったらグラも良くせざるを得なくなるのでは
デトロイトとかPS2並みのグラフィックとモーション量だけど分岐ルートは現在の倍ですとか言われても困るじゃん - 72二次元好きの匿名さん21/10/18(月) 22:55:27
自分が個人的にグラフィックばかりで中身が無いと感じたのは剣盾
確実に昔よりやり込み要素が減ってる
自分がソロプレイ好きだからかも知れないけどマックスレイドはストレス貯まるからあまりしたくない… - 73二次元好きの匿名さん21/10/18(月) 22:56:45
- 74二次元好きの匿名さん21/10/18(月) 22:58:27
- 75二次元好きの匿名さん21/10/18(月) 22:59:36
- 76二次元好きの匿名さん21/10/18(月) 23:09:55
グラフィックは目で見てわかる部分だからな
「優れたシナリオ」やら「洗練されたバトルシステム」なんてフワフワした概念じゃないから
今のゲームについていけなくなった人間が
ついていけなくなった理由として槍玉にあげてるだけ - 77二次元好きの匿名さん21/10/18(月) 23:12:16
- 78二次元好きの匿名さん21/10/18(月) 23:12:26
bf2042はさあ
もっと容量をさあ - 79二次元好きの匿名さん21/10/18(月) 23:16:16
最近のグラフィック良いゲームでクソゲーがないんじゃなくて全部沙汰されただけだぞ
- 80二次元好きの匿名さん21/10/18(月) 23:18:21
淘汰って言いたいんか?
- 81二次元好きの匿名さん21/10/18(月) 23:23:13
グラフィックがそこそこだったところで中身が良い保障はないというか
むしろグラフィックという一番目に見えるところで手を抜いてる作品は内容やシステムにも地雷を抱えてる率が高いと思うんだが
というかもっと根本的なこと言うと基本的にはどれかを軽視するのは駄目だと思うの - 82二次元好きの匿名さん21/10/18(月) 23:27:14
グラ凄いゲームで中身がアレだったのは最近だとサイバーパンク2077かな
グラ以前に制作体制がヤバかったみたいだけど - 83二次元好きの匿名さん21/10/18(月) 23:35:12
グラは良いに越した事はない
けど、飯や小物や顔のシワや妙にツルツルテカテカな床の精緻な描画はそこまで見たいわけじゃないし
視認性やロードやボリュームや安定感、何よりゲーム性を犠牲にして良いわけでもない
美しい景色をより美しく、面白い戦闘やストーリーをより盛り上げて、心ゆくまで快適に堪能したい
…というところまでは大体の人に当てはまるだろうけど
人によって各要素ごとの要求水準は異なるし
良しとするビジュアルの方向性やゲーム性も違うし
なんなら今「余計な所」として挙げた部分こそ拘って欲しい人も居るだろうからな - 84二次元好きの匿名さん21/10/19(火) 01:51:17
グラフィックなんて一番目につくし注目される所なんだから力入れなきゃまずいでしょ
そもそもグラフィックに力入れてない所が中身に力入れたから!とか言っててもグラに力入れられてないのに何変な言い訳してんだとしかならないし - 85二次元好きの匿名さん21/10/19(火) 01:54:22
そもそもグラが良ければ中身が多少悪くても十分好きになれる
グラが多少悪くても中身が良かったら気にならないのと同じ - 86二次元好きの匿名さん21/10/19(火) 02:00:40
もうそろそろ人間の目玉の方の限界が来るからでえじょうぶだ
モニターの画質とかもあと2段階ほどで人間にとっちゃこれ以上よくなっても意味ねえ領域に到達するとか - 87二次元好きの匿名さん21/10/19(火) 02:02:21
スパロボはグラフィックが進化してユニットごとの戦闘アニメのクオリティのバラつきで変なこと言うやつが出てきてうざい。大抵動画で済ませて買って無い奴だろうから尚更
クオリティが良いことは悪くないけどストーリーを楽しみてぇんだ - 88二次元好きの匿名さん21/10/19(火) 02:02:21
- 89二次元好きの匿名さん21/10/19(火) 02:04:08
3DSくらいなら結構我慢できてないか?
- 90二次元好きの匿名さん21/10/19(火) 02:04:41
10年以上前のフロンティアの方がグラフィック綺麗なルーンファクトリー。なんで
- 91二次元好きの匿名さん21/10/19(火) 02:06:02
何だこのゲームグラがPS2レベルじゃんwww←PS2レベルなら結構キレイじゃない?
- 92二次元好きの匿名さん21/10/19(火) 02:06:09
3DSのグラは割と良い方だろ!
- 93二次元好きの匿名さん21/10/19(火) 02:06:11
このレスは削除されています
- 94アクションゲーム最高!21/10/19(火) 02:07:55
- 95二次元好きの匿名さん21/10/19(火) 02:10:48
グラフィックが良いのは良い事!
ゲーム性が面白いのは良い事!
両方揃ってればもっと良い事!!
これで良いじゃねぇか、どっちかを貶すもんでもねぇ - 96二次元好きの匿名さん21/10/19(火) 02:16:46
- 97二次元好きの匿名さん21/10/19(火) 02:19:26
ドットはドットで芸術品だから高グラの対比で出されるのはモヤる
昔の名作は今遊んでも面白いのは間違いないけど遊びやすいのは最近の方なのも間違いない
つまりちゃんとゲームシステムの方も進化してるってことだろう、グラがどうのこうのって文句は何か違うと思うの - 98二次元好きの匿名さん21/10/19(火) 02:21:37
ツシマはゲーム性もグラフィックもストーリーもロードの短さも全部完璧なの凄すぎんだろ…
あれ中々に基準狂わせに来てるよ - 99二次元好きの匿名さん21/10/19(火) 02:24:23
なんでもフォトリアルにするんじゃなくて
内容に合った表現だといいよね
つまりモンハンはメスゴリラハンターではなく
設定画のかわいい女の子ハンターを実装しろ - 100二次元好きの匿名さん21/10/19(火) 02:25:11
ジャッジアイズとかいうグラ内容ストーリー全てのバランスがいい名作
- 101二次元好きの匿名さん21/10/19(火) 02:31:46
でも海外のフォトリアルFPSやオープンワールド見ると全部似たようなゲームには感じるよね
最近じゃないけどアンセムやレフトアライブは典型的なグラだけのクソゲーだったな - 102アクションゲーム最高!21/10/19(火) 02:45:06
- 103二次元好きの匿名さん21/10/19(火) 03:05:27
カリギュラ…っていうかフリューのゲームはもうちょいモデルに力を入れろ
中身は面白いんだから - 104二次元好きの匿名さん21/10/19(火) 03:08:36
FF7Rをやりゃあ文句も無くなるはず
- 105二次元好きの匿名さん21/10/19(火) 03:13:27
- 106二次元好きの匿名さん21/10/19(火) 03:36:11
- 107二次元好きの匿名さん21/10/19(火) 07:50:21
グラフィックの進歩のおかげで実現できる演出とかアクションもあるからな
グラは良いけどつまんないゲームは活用できてないのが問題であってグラに力を入れたこと自体を叩くのは八つ当たりみたいなもんよ - 108二次元好きの匿名さん21/10/19(火) 07:56:13
グラフィックやデザインラインは良し悪しよりも目を引く個性があるかが大事だと思うの
- 109二次元好きの匿名さん21/10/19(火) 08:01:47
- 110二次元好きの匿名さん21/10/19(火) 08:05:40
グラフィックが重要じゃないと言いつつ安いグラフィックの作品にはケチをつけに来る人たちがいっぱいおるからなぁ
- 111二次元好きの匿名さん21/10/19(火) 08:07:12
3DSはジャギジャギだからちょっとキツい
PS3やSwitchくらいで良い - 112二次元好きの匿名さん21/10/19(火) 08:12:09
いや悪いけどドットじゃ売れないだろう…
- 113二次元好きの匿名さん21/10/19(火) 08:12:24
- 114二次元好きの匿名さん21/10/19(火) 08:20:01
- 115二次元好きの匿名さん21/10/19(火) 11:15:11
ネットで叩きに情熱を注ぐオタクが
叩きに持ち出す時のPS2レベルのグラフィックって
FF15ぐらいまで射程範囲だからな
手放しで神ゲーと言えないのは分かるけど
アレがPS2レベルってなかなかすげぇなと - 116二次元好きの匿名さん21/10/19(火) 11:16:29
せや、おにぎり作り込んだろ!
- 117二次元好きの匿名さん21/10/19(火) 11:22:13
グラばかり言われるがモーションもちゃんと作らないとガワだけで滑稽に見えるぞ
- 118二次元好きの匿名さん21/10/19(火) 11:24:15
グラを作りこまれすぎるとハードで追いつけない時代遅れPC勢、インディーズゲームに逃げる
- 119二次元好きの匿名さん21/10/19(火) 11:31:16
例えば国産RPGで見ても、FF7Rのあの世界の雰囲気、説得力と没入感が生まれたのはグラフィックあってからこそだし
最近だとテイルズオブアライズだってあの背景の見せ方と3Dキャラで過去作に比べるとぐっと世界の解像度があがった感じがする
全てが最先端を目指せとは思わないけど、そこそこ程度ではなく、常にそれより一歩進むみたいな姿勢は欲しい
遊ぶ方はともかく、作る方がそこそこを目指してるようならまあ大したゲームにならんだろうけどね - 120二次元好きの匿名さん21/10/19(火) 11:51:11
最近のubiの作品みたいなことを言いたいんじゃね?あれはグラというか根本的なシステムが問題な気もするが
- 121二次元好きの匿名さん21/10/19(火) 11:57:18
ドットで育った世代たちはドットからハイクオリティグラが脳内で勝手に生成されるからドットでも問題ないけど
生まれた時からCG世代にはドットはキツいだろうな - 122二次元好きの匿名さん21/10/19(火) 12:17:10
ドットで売れるわけ無いでしょおじいちゃん
- 123二次元好きの匿名さん21/10/19(火) 12:26:45
グラフィックはそこそこで良いので、値段を安くしたり、ロードを速くしてほしい
- 124二次元好きの匿名さん21/10/19(火) 12:28:34
すべてのゲームはロード爆速にしてくれ
具体例は挙げないけどロードさえ短ければなぁ
惜しいなぁみたいなゲームある - 125二次元好きの匿名さん21/10/19(火) 12:44:17
一時期はグラフィック至高主義もあったかもしれんが今のゲームはそんなことない
よくネットでグラフィックだけと叩かれるプレステのゲームとかやってみたか?ゴッドオブウォーやホライゾンめちゃくちゃおもしろいよ - 126二次元好きの匿名さん21/10/19(火) 12:53:05
でもグラフィックよくしないとグラが前世代レベルとかいって叩かれるんですよ
とくに発売前PVしか情報出てないときに - 127二次元好きの匿名さん21/10/19(火) 13:06:15
- 128二次元好きの匿名さん21/10/19(火) 14:01:18
グラフィックより中身とか言ってるやつは大体認識がPS2で止まってるからな。
それだけPS2の進歩が凄かったってことでもあるが - 129二次元好きの匿名さん21/10/19(火) 14:28:39
HD2dはいい進化だと思うわ
ドラクエ3も楽しみだな? - 130二次元好きの匿名さん21/10/19(火) 14:30:03
グラフィックがある程度の水準じゃないとスタート地点にも立てないんだよなぁ
- 131二次元好きの匿名さん21/10/19(火) 18:02:25
- 132二次元好きの匿名さん21/10/19(火) 18:10:26
グラフィックも中身もちゃんとすんだよ!!
- 133二次元好きの匿名さん21/10/19(火) 18:10:52
でもそういう生き残ってるシリーズはグラ良くなっていってるからグラに力入れなくていいわけではないな
- 134二次元好きの匿名さん21/10/19(火) 18:12:47
このレスは削除されています
- 135二次元好きの匿名さん21/10/19(火) 18:12:47
ファルコムさんグラはもう十分だからモーションとか演出に注力しといて
- 136二次元好きの匿名さん21/10/19(火) 18:13:03
最近のゲームはちゃんとしてるから問題ないな!
- 137二次元好きの匿名さん21/10/19(火) 18:16:32
そもそもグラフィックより中身をって何だよ
パラメーター振ってるんじゃないんだからグラフィック減らしたところで他は上がらねーんだよ - 138アクションゲーム最高!21/10/19(火) 18:18:24
- 139二次元好きの匿名さん21/10/19(火) 19:57:47
- 140二次元好きの匿名さん21/10/19(火) 20:22:32
グラよければロード長くてもいいって思ってる人いる?
- 141二次元好きの匿名さん21/10/19(火) 20:31:37
一般的にグラフィックがいい=フォトリアル路線だから個性が死んじゃってるんだよね
実際どれもこれも大作は似たりよったりで見分けがつかない - 142二次元好きの匿名さん21/10/19(火) 20:33:10
予算というパラメータを割り振ってるわけでな
- 143二次元好きの匿名さん21/10/19(火) 20:36:41
- 144二次元好きの匿名さん21/10/20(水) 03:35:21
方向音痴で一人称視点が苦手なのと、オブジェクト調べたときの文章での説明が減ったり、そもそも反応あるオブジェクトが分かりづらかったりでグラフィックがリアルなことへの印象はあまり良くないな…ドットだったら中身ともなってるならグラにも凝ってくれたら嬉しいが
- 145二次元好きの匿名さん21/10/20(水) 08:37:53
言われて気が付いた、なんで間違えたんだろ
- 146二次元好きの匿名さん21/10/20(水) 14:34:31
- 147二次元好きの匿名さん21/10/20(水) 17:27:51
>>1の方向でこいつぁすげーやってなったのはSlay the spire
完成度高すぎて発売後は似たゲームが量産されまくってるが
- 148二次元好きの匿名さん21/10/20(水) 17:34:39
- 149二次元好きの匿名さん21/10/20(水) 19:58:34
純粋にアクションが面白ければ棒人間でも楽しいからね
- 150二次元好きの匿名さん21/10/20(水) 20:48:51
グラフィックに力入れられるところは余裕があるところだからな
それ以外に力がいかないなんてことはないんじゃないか