- 1二次元好きの匿名さん22/10/02(日) 09:07:33
- 2二次元好きの匿名さん22/10/02(日) 09:08:06
だから滅びた……(未来人)
- 3二次元好きの匿名さん22/10/02(日) 09:11:30
DS〜3DSの頃は中小企業が沢山新作出せてたのに今や数年に一回とかになってて悲しいなぁ
- 4二次元好きの匿名さん22/10/02(日) 09:13:20
- 5二次元好きの匿名さん22/10/02(日) 09:14:01
PCのゲームとか見ても「3Dの美麗グラフィック!」以外にも2D系のゲームとか1世代前くらいのグラフィックのゲームが売れたりしてるしなあ
- 6二次元好きの匿名さん22/10/02(日) 09:15:22
もうカウンターカルチャーとしてのインディーが成立して10年くらい経つのにいつまで言われるのこの話題
- 7二次元好きの匿名さん22/10/02(日) 09:16:36
昔は1年に1作新作出せたシリーズあったけど
今じゃあのスピードはコンシューマーだと難しいよな… - 8二次元好きの匿名さん22/10/02(日) 09:17:31
アトラスがHD開発に遅れている感じなの辛いわ
- 9二次元好きの匿名さん22/10/02(日) 09:18:06
- 10二次元好きの匿名さん22/10/02(日) 09:19:53
正直そういうことができるのスクエニみたいな大手ぐらいなんだよな
- 11二次元好きの匿名さん22/10/02(日) 09:20:12
実際スクエニは結構そういうのも作ってる
- 12二次元好きの匿名さん22/10/02(日) 09:20:33
昨今の話なの?
- 13二次元好きの匿名さん22/10/02(日) 09:20:39
むしろ最近のゲーム業界はグラフィック至上主義から脱却する方向に動いてないか?
- 14二次元好きの匿名さん22/10/02(日) 09:20:47
別問題じゃんそれ
- 15二次元好きの匿名さん22/10/02(日) 09:21:15
- 16二次元好きの匿名さん22/10/02(日) 09:21:37
20年前の話だが逆転裁判は若手育成のプロジェクトで作られたって話だな
- 17二次元好きの匿名さん22/10/02(日) 09:21:41
何年も前から言われてるよね
ゲーム開発抜きにしてもポンポン新作出せなくなったのは痛いわな - 18二次元好きの匿名さん22/10/02(日) 09:21:54
ゲームにあってればいいそれでいいけどやっぱそれなりのグラが無いとクッソキツイぞ
モチベ的にも買うかどうか決めるのにも - 19二次元好きの匿名さん22/10/02(日) 09:21:58
プレイヤー側も無駄に綺麗なグラフィックでオープンワールドにしろとか言うけどあれ作る手間かかるわりにスカスカで大して面白くないものが出来上がるってわかってるんだろうか
ゼルダみたいなのが例外なだけであって - 20二次元好きの匿名さん22/10/02(日) 09:23:27
- 21二次元好きの匿名さん22/10/02(日) 09:23:44
結局作り手の力量次第だからな
- 22二次元好きの匿名さん22/10/02(日) 09:24:39
- 23二次元好きの匿名さん22/10/02(日) 09:26:17
明らかに限界来てるから今が過渡期じゃないの
AAA超大作とか作ってた海外メーカー軒並み不調だし
ただそういうところはぶっちゃけ他のもの作れないだろうからもうしばらく時間はかかるかな - 24二次元好きの匿名さん22/10/02(日) 09:26:22
アトラスはPS3の時期にキャサリンぐらいしかHD開発のタイトル作ってないからなぁ...その時期にノウハウ学べていなかったのが後に響いた感じ
- 25二次元好きの匿名さん22/10/02(日) 09:27:19
探索をメインコンテンツにしたいならオープンワールドはいいんだけど、キャラゲーはフィールド毎のMAP+立ち絵の紙芝居でも全然いいと正直思ってる
- 26二次元好きの匿名さん22/10/02(日) 09:27:29
AAA作ってる所が開発費回収できない赤字垂れ流ししてるからねえ
- 27二次元好きの匿名さん22/10/02(日) 09:29:09
レベルファイブとかアトラスは携帯機でブイブイ言わせてたのにな…
- 28二次元好きの匿名さん22/10/02(日) 09:30:15
- 29二次元好きの匿名さん22/10/02(日) 09:30:47
地球防衛軍を見てみろ
グラフィック以外の所に力を入れてるゲームなのに人気だぞ
グラに拘ってる奴らの声がでかいだけなのがよく分かる - 30二次元好きの匿名さん22/10/02(日) 09:31:48
綺麗なのに越したことはないけど正直ゲームキューブやwiiあたりで十分きれいだと思うの
- 31二次元好きの匿名さん22/10/02(日) 09:32:27
- 32二次元好きの匿名さん22/10/02(日) 09:33:39
- 33二次元好きの匿名さん22/10/02(日) 09:34:21
スパロボも綺麗になったけど、その分昔より武器の数も出るユニットが減ったりなぁ…
- 34二次元好きの匿名さん22/10/02(日) 09:34:48
今時はHDないときついと思う
個人的には写実はMGS4レベルでいいと思うんだがね - 35二次元好きの匿名さん22/10/02(日) 09:35:33
アトラスの第一プロダクション(メガテン・世界樹)は殆ど携帯機のソフト作っていたからその皺寄せが来ている感じはある。
- 36二次元好きの匿名さん22/10/02(日) 09:36:15
- 37二次元好きの匿名さん22/10/02(日) 09:36:22
グラフィック、モデリングだけで全てを判断する馬鹿が多過ぎる
- 38二次元好きの匿名さん22/10/02(日) 09:37:22
- 39二次元好きの匿名さん22/10/02(日) 09:37:28
高性能ハードじゃないと開発者としての実績にならないみたいな話は見かけたな
- 40二次元好きの匿名さん22/10/02(日) 09:38:22
- 41二次元好きの匿名さん22/10/02(日) 09:38:32
- 42二次元好きの匿名さん22/10/02(日) 09:38:46
- 43二次元好きの匿名さん22/10/02(日) 09:39:50
- 44二次元好きの匿名さん22/10/02(日) 09:39:58
一昔前は洋ゲーみたいなリアル系美麗グラが一番!みたいな意見とグラ関係なく内容が大事って意見が対立してたけど
今はトゥーン調とかも受け入れられるようになった上で、内容とグラどっちも大事にしてるユーザーが増えた印象 - 45二次元好きの匿名さん22/10/02(日) 09:41:08
このレスは削除されています
- 46二次元好きの匿名さん22/10/02(日) 09:41:10
ここまでのレスにまとめて喧嘩売っててだいすき
- 47二次元好きの匿名さん22/10/02(日) 09:41:49
- 48二次元好きの匿名さん22/10/02(日) 09:42:06
モンハンライズとかは遠目やアクション中に見た時に綺麗に見えるようなテクスチャとか貼っててすごいなぁって感心したな
ああいう工夫は凄い - 49二次元好きの匿名さん22/10/02(日) 09:42:24
結局これなんよな
- 50二次元好きの匿名さん22/10/02(日) 09:46:01
- 51二次元好きの匿名さん22/10/02(日) 09:46:16
グラフィックに力入れられても他が手抜きじゃ嫌よね
- 52二次元好きの匿名さん22/10/02(日) 09:46:37
これの逆もまた然りでグラが良くてもゲーム性が良いかというと特にそんなことないのよね
- 53二次元好きの匿名さん22/10/02(日) 09:46:58
このレスは削除されています
- 54二次元好きの匿名さん22/10/02(日) 09:47:34
PS1の「誰が買うんだこのゲーム...」って感じの謎ゲーがたくさん出てた頃が懐かしい。
- 55二次元好きの匿名さん22/10/02(日) 09:47:46
グラが綺麗で中身スカスカな作品って有名所で何かある?
- 56二次元好きの匿名さん22/10/02(日) 09:47:50
特定の作品叩きは自分でスレ立ててやってくれ
- 57二次元好きの匿名さん22/10/02(日) 09:48:37
サンシャインもピクミンも当時としては最高峰のグラなんだぞ……
グラフィックが上がるってことは表現の幅が広がることでもあって、グラを向上させる気持ちがなければサンシャインやピクミンも生まれなかった
そりゃ確かにリアルにすりゃいいってもんでもないけど、「昔発売したゲームくらいのグラでいいか!」で妥協するメーカーばかりならいつまで経ってもゲーム性の進化も起きないでしょ - 58二次元好きの匿名さん22/10/02(日) 09:48:44
- 59二次元好きの匿名さん22/10/02(日) 09:49:21
拘ってはないが軽視もしてないぞ
- 60二次元好きの匿名さん22/10/02(日) 09:49:32
まぁアトラスもHDで悪魔モデル沢山作ったし流用しまくれるから真3を流用してたPS2みたいにこれから沢山作ってくれることを期待しよう…
- 61二次元好きの匿名さん22/10/02(日) 09:49:47
- 62二次元好きの匿名さん22/10/02(日) 09:50:06
おうちにおかえり…
- 63二次元好きの匿名さん22/10/02(日) 09:50:38
マリオとかああいう類のゲームでグラが大事かというとそんなにだからな
実際性能的にあまりグラをよくできるわけではないSwitchが独り勝ちしてるわけで - 64二次元好きの匿名さん22/10/02(日) 09:50:47
巣に帰ってどうぞ
- 65二次元好きの匿名さん22/10/02(日) 09:51:30
- 66二次元好きの匿名さん22/10/02(日) 09:51:51
至上主義とは行かずともグラフィックはゲームの雰囲気やら世界観に貢献するし、そこ含めてのゲーム性なんじゃないかなと思う
それがゲームに合っていればどんなグラでも良いんだろうけど大事な要素であるのは確かだよな - 67二次元好きの匿名さん22/10/02(日) 09:52:28
グラはめちゃくちゃ大事だと思うけどグラ至上主義なんてあるのか?
- 68二次元好きの匿名さん22/10/02(日) 09:52:53
ゲーム性だよね、結局
グランツーリスモみたいなとにかく車のグラフィックにこだわってて、客もそれを求めてるゲームが、新作でマリオカート並みのグラフィックスに落ちてたら売れないだろうし、逆もそうだろう
どちらもそうじゃねえんだよ!となること間違いなしだ
- 69二次元好きの匿名さん22/10/02(日) 09:53:01
グラフィックを良くする=リアル調にするではないことは声を大にして言いたい
正直スレ画見たときリアルな草原とデフォルメされたソニックのデザインがミスマッチだと思った - 70二次元好きの匿名さん22/10/02(日) 09:53:07
すみません
ネットが発達した今の時代に出てくるゲームで隠れた名作なんて存在しないんですよ
神ゲーも糞ゲーも感想はすぐ共有されるからね - 71二次元好きの匿名さん22/10/02(日) 09:53:10
- 72二次元好きの匿名さん22/10/02(日) 09:53:21
グラ至上主義というかフォトリアル至上主義みたいなのは見かける
- 73二次元好きの匿名さん22/10/02(日) 09:54:00
- 74二次元好きの匿名さん22/10/02(日) 09:54:47
発売すらしてないゲームをスレ画にしてネガキャンするのはやめてよ
ゲーム内容すらわからないのにグラだけ見て批判対象にするって、グラ至上主義はどっちなんですか - 75二次元好きの匿名さん22/10/02(日) 09:54:50
むしろ10年前よりもインディー市場の拡大やswitchの大ヒットで低予算路線をやりやすくなったのが現代のゲーム市場だよね
未だにグラ至上主義のやつなんて奇特な人達しかおらんでしょ - 76二次元好きの匿名さん22/10/02(日) 09:54:58
- 77二次元好きの匿名さん22/10/02(日) 09:55:01
当時で言うならともかく比較対象が今のゲームなんだから何もおかしくないのでは?
- 78二次元好きの匿名さん22/10/02(日) 09:56:01
10年後も同じことがおこるってことやで
- 79二次元好きの匿名さん22/10/02(日) 09:56:26
- 80二次元好きの匿名さん22/10/02(日) 09:57:16
ドラクエ3リメイクやオクトラみたいなHD-2Dは流行って欲しい
- 81二次元好きの匿名さん22/10/02(日) 09:58:01
スパロボはこのせいでOGが潰れたな
当時から戦闘アニメなんてどうでもいいと言う少数派が袋叩きにされてたから、今となってはそらみたことかとしか言いようがないけど - 82二次元好きの匿名さん22/10/02(日) 09:58:57
スパロボに関しては単純にロボットアニメ等がほぼ無くなったのが1番デカイと思うんだが
- 83二次元好きの匿名さん22/10/02(日) 09:59:02
- 84二次元好きの匿名さん22/10/02(日) 09:59:03
ヴァンパイアサバイバーズがヒットしたのは結構象徴的だったな
- 85二次元好きの匿名さん22/10/02(日) 09:59:10
当時は良いのと今その位で良いってのは別でしょうよ
- 86二次元好きの匿名さん22/10/02(日) 09:59:17
絵を描くAIの進化で3Dがある程度自動化出来ればゲーム開発の世界が変わるかも
- 87二次元好きの匿名さん22/10/02(日) 09:59:19
- 88二次元好きの匿名さん22/10/02(日) 10:00:26
ダイパリメイクはドット絵での動きとか昔の操作性に合わせたものをそのまま3DCGのゲームに持ち込んだところが不満点として多かったからグラ関係ない類よね
- 89二次元好きの匿名さん22/10/02(日) 10:00:32
ゲーム性にグラの向上も加わって売れたのがブレワイだしやっぱグラも大事
優先度は低い感じはするけど - 90二次元好きの匿名さん22/10/02(日) 10:01:03
ポケモンで売れないほうがやばいとかじゃなくダイパリメイクはリメイクの売り上げだと一番売れてるぞ
- 91二次元好きの匿名さん22/10/02(日) 10:01:20
Switchに慣れた今3DS見てみると本当にグラフィックが違いすぎて笑うわ
特に人の顔が段違い - 92二次元好きの匿名さん22/10/02(日) 10:02:06
- 93二次元好きの匿名さん22/10/02(日) 10:02:08
良ければ良いけど悪いからといって避けるかと言ったら特にそんなにという要素
- 94二次元好きの匿名さん22/10/02(日) 10:02:30
売り上げの話したらダイパリメイクより売れてないほとんどのポケモンシリーズがやばいことになるからやめておけ
- 95二次元好きの匿名さん22/10/02(日) 10:02:48
昔は超超美麗グラフィックに見えたマリオギャラクシーすら3Dコレクションで久々にやったら思いの外粗く見えたから慣れって怖いわ
- 96二次元好きの匿名さん22/10/02(日) 10:03:10
インディーズを除外して考えても
グラ的には劣悪もいいとこのダイパリメイクや、Wiiの時代と大差ない桃鉄、リングフィットなどが去年にはダブルミリオンの時代なので前提がどうも正しいと思えない - 97二次元好きの匿名さん22/10/02(日) 10:03:43
次はVRが普通にでるまでゲームが大きく変わらないからわかりやすく強化できるのがグラフィックぐらいしかないと思ってる。
映画とかも画質とかCG技術上がっているから見劣りできないし - 98二次元好きの匿名さん22/10/02(日) 10:03:54
思い出補正って結構強いから当時はグラ良く見えてたゲーム今やってみるとあれ?ってなる
- 99二次元好きの匿名さん22/10/02(日) 10:04:16
とはいえハイビジョンまでの鈍くても分かるレベルの解像度自体の変化は流石に終わりを迎えてる気がする
あとは描画技術の改善くらいで - 100二次元好きの匿名さん22/10/02(日) 10:04:39
- 101二次元好きの匿名さん22/10/02(日) 10:05:21
アルセウスの場合は今までのポケモンとは全く違うからでは?
- 102二次元好きの匿名さん22/10/02(日) 10:05:42
PSのゲームで満足できてる俺に隙きはなかった…というか隙まみれだからいまさらCGキレイになろうがなるまいがどっちでもよかった
- 103二次元好きの匿名さん22/10/02(日) 10:05:42
一応本編のソフトは全部リメイクより売れてるから・・・
- 104二次元好きの匿名さん22/10/02(日) 10:06:13
スパロボは昔のやってて違和感覚えるのはα3辺りからだな
Z辺りなら普通に問題なくできる
携帯機は流石にWでもちょい荒く感じるか - 105二次元好きの匿名さん22/10/02(日) 10:06:23
ドット絵くらい振りきってると気にならないんだけどね
昔はレポート書くのも長かった - 106二次元好きの匿名さん22/10/02(日) 10:07:45
- 107二次元好きの匿名さん22/10/02(日) 10:08:37
- 108二次元好きの匿名さん22/10/02(日) 10:09:00
グラどうでもいいとか言ってるやつって本当にグラが良くて素晴らしいゲームを体験したことない、もしくは宗教上の理由でグラが良いゲームができないから言ってるだけだろ
グラなんて良いに越したことないわ - 109二次元好きの匿名さん22/10/02(日) 10:09:02
最重要では無いかもしれないけど、かと言って全く気にならないわけでもない。
例えば自分は、ライザのアトリエやっててps4 とswitch の差ぐらいなら特に気にはならないけど
じゃあ今グランツーリスモの初代を遊んで楽しいかと言われたら微妙と答える - 110二次元好きの匿名さん22/10/02(日) 10:09:26
ドット絵時代のゲームを3Dにリメイクってのは相性があるからなぁ
ポケモンの場合はさすがにダイパを剣盾頭身にしてリメイクってのは労力的には難しいしダンジョンの完全再現はまず無理
CEDECによれば開発の効率化とアルセウスSVの2本制作でダイパリメイクを作るほどの余裕がほんとになかったっぽいし - 111二次元好きの匿名さん22/10/02(日) 10:09:43
オクトラは流行ったしグラが絶対条件なわけではない
- 112二次元好きの匿名さん22/10/02(日) 10:10:03
元ネタ全部自社ゲームのシリーズが開発期間やたら長くて、ロボアニメ減少した後の新作であるV以降が安定したスパンで出せてたの見れば少なくともそれは関係ないな
- 113二次元好きの匿名さん22/10/02(日) 10:10:34
グラと内容に開発費天秤かけるんだったらそりゃ内容にって思うけど、どっちもより高クオリティのがいいんじゃない?
- 114二次元好きの匿名さん22/10/02(日) 10:10:41
- 115二次元好きの匿名さん22/10/02(日) 10:10:48
ゲーム性に要求される最低限度のグラフィックってのはあるからな
やれる事を増やそうとするとなんかグラフィックも上がるみたいなことは当然ある
特にCGって連鎖的に表現の幅が広がる分野なので(モンスターズインクでモフモフの毛を動かす物理演算作ったらニモのイソギンチャクにも応用できちゃったピクサー)
こういう事やろう!で色々挑戦するのは思いがけない表現方法の進化に繋がるから向上心はマジで大事なんだ - 116二次元好きの匿名さん22/10/02(日) 10:11:09
- 117二次元好きの匿名さん22/10/02(日) 10:11:32
グラフィックがよくないと売れる売れないの前に上から売っていいよっていうGOサインが出ないんですよ…
「これこれこういうシステムだから面白いんですよ」より「ほら見てグラフィックすごいでしょ」のほうがお偉いさんを説得しやすいの - 118二次元好きの匿名さん22/10/02(日) 10:12:00
エスコンとかグランツーリスモみたいなゲームは綺麗だったら嬉しいし粗かったらちょっと……ってなるけど全部がそういう方向性のゲームってわけじゃないからな
- 119二次元好きの匿名さん22/10/02(日) 10:13:47
元々グラフィック拘らないタイプだったけどルーンファクトリー4をプレイしてからますます面白さを重視するようになったわ
- 120二次元好きの匿名さん22/10/02(日) 10:13:55
スプラトゥーンのインク表現はグラフィックの発達無くしてあり得なかったから
「表現の為に必要なグラフィック向上」と言うのはあるので、軽視してはいけない
重要なのはグラフィックというのは手段であり目的ではないって事 - 121二次元好きの匿名さん22/10/02(日) 10:13:58
グラフィック至上主義ってそもそもどういう主義なんだ。リアル調であればあるほどいいみたいな人のことなのかと思ってたけど違うのか
- 122二次元好きの匿名さん22/10/02(日) 10:13:58
- 123二次元好きの匿名さん22/10/02(日) 10:14:23
- 124二次元好きの匿名さん22/10/02(日) 10:15:11
どっちにも力入れろ
- 125二次元好きの匿名さん22/10/02(日) 10:15:40
グラに種類があるからなぁ
- 126二次元好きの匿名さん22/10/02(日) 10:16:26
見辛くなる前に処理落ちするのでは?
- 127二次元好きの匿名さん22/10/02(日) 10:18:22
映画みたいな映像美のゲームとか言い出したらもうダメだと思う
- 128二次元好きの匿名さん22/10/02(日) 10:19:17
グラなんて時代に合わせたほどほどで良いんだよ、どうせ目新しくなくなるし
- 129二次元好きの匿名さん22/10/02(日) 10:20:15
- 130二次元好きの匿名さん22/10/02(日) 10:20:35
フライトシミュレーターとかリアルレースゲーはグラが直結するタイプだろうがな
- 131二次元好きの匿名さん22/10/02(日) 10:22:43
結局どれだけゲーム機のスペックを上げたところで作るのはAIじゃなくて人だからな
PS5や箱sxまで進化しても開発側のスペックがPS3箱○世代で止まってたら
でてくるのはグラだけは立派で中身はps3世代の時でも作れそうなものしか出てこないんだよな - 132二次元好きの匿名さん22/10/02(日) 10:24:13
フォトリアル系って興味ない人からするとみんな似たようなゲームに見えて個性が見えないと思う
- 133二次元好きの匿名さん22/10/02(日) 10:25:31
- 134二次元好きの匿名さん22/10/02(日) 10:26:18
不気味の谷を越えられてないしな
- 135二次元好きの匿名さん22/10/02(日) 10:26:42
フォトリアルとデフォルメを融合させつつ処理落ちはしないレベルでゲーム性を追求しろ
- 136二次元好きの匿名さん22/10/02(日) 10:27:37
イース8のPS4版なんて当時で一線から見たら三段は格落ちしてるけどシリーズから見たら確変レベルの超進化だぞ
例えばスクエニのグラフィックの力の入れ方とファルコムの見たグラフィックの力の入れ方は全然違う
かといってPS4クラスだからここまで出来たわけでグラフィック(ハードの進化)の歴史をこれもまた享受した結果
こういうのってハードの上限が上がるほどほどほどで作ってる人たちも恩恵受けやすいんじゃないの? - 137二次元好きの匿名さん22/10/02(日) 10:28:19
高解像度で写実的なのが良いのではなくて、ゲーム性にあったセンスのあるデザインが出来ているかが重要だと思う
- 138二次元好きの匿名さん22/10/02(日) 10:28:30
- 139二次元好きの匿名さん22/10/02(日) 10:28:55
大手がアイデアでは無く資本力で勝負したがったのがグラ至上主義の原因だろ。
アイデア勝負だとインディーに後れを取る可能性があるが、(フォトリアル)グラは即ち工数と良し悪しが直結するから、
そこを主戦場にすれば、大手はインディーに常勝できるという理屈。
尚現実は……。 - 140二次元好きの匿名さん22/10/02(日) 10:29:23
4Kとか現状ストレージ圧迫するだけにしか感じないわ
- 141二次元好きの匿名さん22/10/02(日) 10:30:11
「映像と音声を垂れ流すのに夢中になると無理が出てくる」なんてプレステ1の頃から言われてるし
ドラクエ4が凝ったオープニング入れたら「もっと中身にこだわって欲しかった!!!!」とか頭の悪いイチャモンを食らったりしてる - 142二次元好きの匿名さん22/10/02(日) 10:30:13
- 143二次元好きの匿名さん22/10/02(日) 10:30:48
ゲームが面白くてグラが良ければ良いのは確かだけどどっちか捨てるならグラって感じ
というか正直そっち追求してあまりゲーム機本体に高くなってほしくないわ
子供が欲しがって5万超えとか結構負担がな… - 144二次元好きの匿名さん22/10/02(日) 10:31:08
フォトリアルはぶっちゃけ女キャラ可愛くないからやめてほしいまである
アーロンとかさ…… - 145二次元好きの匿名さん22/10/02(日) 10:31:09
- 146二次元好きの匿名さん22/10/02(日) 10:32:26
グラグラグラうるさいのに実機じゃなくて圧縮されてるようつべ動画で見てるのウケるよな
- 147二次元好きの匿名さん22/10/02(日) 10:35:16
- 148二次元好きの匿名さん22/10/02(日) 10:37:57
PVPFPS、TPSなんかはリフレッシュレートのために自らグラ下げてるし
ヴァロ、エペ、owなんかは然程グラ重視してないし、クランカーみたいなローポリも需要あるから
グラフィックがそれなりに求められるBFやCODは報われてるんやろか - 149二次元好きの匿名さん22/10/02(日) 10:39:11
- 150二次元好きの匿名さん22/10/02(日) 10:40:19
つっても実際いるからな…数年前のまとめサイトでも見てくればええ
- 151二次元好きの匿名さん22/10/02(日) 10:42:40
- 152二次元好きの匿名さん22/10/02(日) 10:43:31
今でもフォトリアルじゃなければゴミ
移植でグラ落ちたからゴミとか
叩いてる奴は山ほどいる - 153二次元好きの匿名さん22/10/02(日) 10:44:19
ああ…おるな
- 154二次元好きの匿名さん22/10/02(日) 10:46:49
フォトリアルがポりコレに汚染されやすい現象何なんだろうな。
- 155二次元好きの匿名さん22/10/02(日) 10:47:27
結局はバランスだよね
予算の限界があるから何でもは出来ないけど
ゲーム性凄いけどポリゴンがps1,64くらいじゃ今の時代スチームならともかくCSじゃ厳しいよね
逆にめっちゃ綺麗でよく動くけどゲームは1時間で終わっちゃいますだと下手すると炎上しそう - 156二次元好きの匿名さん22/10/02(日) 10:47:45
今でもインディーには手を出せないレベルのグラフィックを保ちつつ新しいアイデアはできる範囲で色々試してるはず
単に数をうっても無限レベルの開発元があるインディーに負けるし、ある程度は金をかけてグラのクオリティを上げるのは大事だと思うよ
- 157二次元好きの匿名さん22/10/02(日) 10:48:57
アーロンって誰だよ、アーロイか?
- 158二次元好きの匿名さん22/10/02(日) 10:49:10
グラ主義が悪く言われるのって殆どゲハのせいだろ
古く言えば3dsモンハンのとき本当酷かったし、かなり極端な話だが最近だとゼノブレ3がps2レベルとか言っているやつもいたし
多分そこらへんのアホンダラがいなきゃ多分ここまで言われてないよね - 159二次元好きの匿名さん22/10/02(日) 10:50:08
- 160二次元好きの匿名さん22/10/02(日) 10:51:14
ジャンルごとにメリハリつければええんですわ
皆様揃いも揃って似た方向に行きなさるからおかしなことになる
各々の路線で向上させればよろしい - 161二次元好きの匿名さん22/10/02(日) 10:51:15
ゲハは嫌いだけどゲハの持っている超高性能なps2すき()
- 162二次元好きの匿名さん22/10/02(日) 10:52:53
- 163二次元好きの匿名さん22/10/02(日) 10:56:00
大体こういう話題ってストローマン論法の応酬になるので、そういうド極端な条件の比較になりがちだけど
そのどっちかで満足できる人なんてほとんどいないから、現実的にはバランス取っていきましょうで終わる話だよね
- 164二次元好きの匿名さん22/10/02(日) 10:56:15
こいつ何をスレ画にしても文句言いそうだな
- 165二次元好きの匿名さん22/10/02(日) 10:56:21
- 166二次元好きの匿名さん22/10/02(日) 10:57:42
- 167二次元好きの匿名さん22/10/02(日) 11:02:06
- 168二次元好きの匿名さん22/10/02(日) 11:03:31
- 169二次元好きの匿名さん22/10/02(日) 11:03:38
- 170二次元好きの匿名さん22/10/02(日) 11:07:41
- 171二次元好きの匿名さん22/10/02(日) 11:08:10
これよ。ぶっちゃけグラフィックにこだわりすぎてストーリーが良くわからなくなるのが一番アカン
- 172二次元好きの匿名さん22/10/02(日) 11:09:42
ありゃグラフィック云々というより「ゲームを現実と混同した開発会社が悪い」と思うけどね……
- 173二次元好きの匿名さん22/10/02(日) 11:11:28
けどRDR2みたいなゲームでクソグラだったら嫌だしゲームによるとしか言えないわ
- 174二次元好きの匿名さん22/10/02(日) 11:12:22
インディーはノウハウある人が開発に関わってなかったり監修してくれる人がいなかったら天と地の差あるからなぁ
- 175二次元好きの匿名さん22/10/02(日) 11:13:08
高グラに越したことはないだろうけどだからって高解像度の汚い景色や
綺麗なブスやブサイクを見たいわけじゃないんだよなあ - 176二次元好きの匿名さん22/10/02(日) 11:16:38
高解像度の汚いものはホラゲにありがち。
- 177二次元好きの匿名さん22/10/02(日) 11:17:54
- 178二次元好きの匿名さん22/10/02(日) 11:20:47
いまいちキャラの見た目に関しちゃ理解出来ないんだよなぁ
あれがブスって話にじゃあどんなのがいいのってなったらフォトリアルな他ゲームや現実の女優さんじゃなくてアニメ絵とかの話になるから、それは最早グラフィックの問題じゃなくてアニメと実写どっちが好きかみたいな話じゃないんかとも思う - 179二次元好きの匿名さん22/10/02(日) 11:22:34
- 180二次元好きの匿名さん22/10/02(日) 11:24:08
それはあり得るけど、このレベルで「無理のないグラフィック」とか言ってたらそれはそれで意味がわからんよね
- 181二次元好きの匿名さん22/10/02(日) 11:27:40
- 182二次元好きの匿名さん22/10/02(日) 11:29:24
フォトリアルの女性キャラ全員ブスって言うやつはアニメの見すぎで美醜の感覚狂ってんじゃねーのって思う
- 183二次元好きの匿名さん22/10/02(日) 11:29:32
グラはブレワイ程度で良い的な主張も割と見るからな。基準壊れる。
- 184二次元好きの匿名さん22/10/02(日) 11:30:25
言うほど至上主義状態なのか?
ゲームで重要な要素の一つとして作品によってはある程度以上作り込んだり雰囲気重視の作品ならウリにしたりって程度だと思ってたが
グラフィックばかりでゲーム微妙な作品いくつか挙げたり根拠は無いの? - 185二次元好きの匿名さん22/10/02(日) 11:30:45
そもそも1が叩いてようが叩いてなかろうが、スレの本題としてズレるしどうでもいいことなんだよね
- 186二次元好きの匿名さん22/10/02(日) 11:32:32
- 187二次元好きの匿名さん22/10/02(日) 11:33:49
グラ至上主義というか、最近はむしろ一昔前のそういう風潮の反動からか「グラにそんな力入れるな」って風潮の方が強い気がする
このスレ見てもそういう人多いし - 188二次元好きの匿名さん22/10/02(日) 11:34:37
まあ、洋ゲー会社もAAA偏重は改めてるからな
- 189二次元好きの匿名さん22/10/02(日) 11:35:11
おにぎり1個にこだわった結果やっぱつれえわになったしな(実際は違うけども)
- 190二次元好きの匿名さん22/10/02(日) 11:37:06
でも序盤の可愛らしい子から勇ましい狩人に変化する様を見て私はこの顔じゃなければアーロイではないと感じたよ
- 191二次元好きの匿名さん22/10/02(日) 11:45:57
あなた病気よ
- 192二次元好きの匿名さん22/10/02(日) 11:46:27
グラ向上で開発費用が増える
⇒ 作れる本数が減った事で、無難で大衆ウケしそうな方針の続編ばかり作る
⇒ 黎明期の様に広い性癖をカバーできなくなり、ニッチ性癖のユーザーが怒り出す
だから多分、本質は『俺がプレイしたいゲーム』を作れなんだと思う。
その『俺がプレイしたいゲーム』が出ない理由を無難な続編主義に求め、
更にその理由をゲーム開発費高騰に求め、さらにその理由を……なんじゃ無いか。 - 193二次元好きの匿名さん22/10/02(日) 12:05:50
- 194二次元好きの匿名さん22/10/02(日) 12:08:01
初代のゼノブレの3DS版を見てグラフィックはある程度必要だと思いました
- 195二次元好きの匿名さん22/10/02(日) 12:09:28
基本的にはグラフィックはほどほどぐらいでいいが、リメイク作品に関してだけはグラフィックが非常に重要派
そこが進歩してないなら旧版でいいからね - 196二次元好きの匿名さん22/10/02(日) 12:12:45
ある程度のグラフィックは必要だけど
必要以上を追求して無駄に時間と費用を掛けるメーカーとそれを有り難がるユーザーがいけない - 197二次元好きの匿名さん22/10/02(日) 12:16:46
白ひげかな?
- 198二次元好きの匿名さん22/10/02(日) 12:32:11
ラグラグの実の回線ラグらせ人間
- 199二次元好きの匿名さん22/10/02(日) 12:47:36
スレ画はむしろ2008年から最新作まで進化してないというか
2008年の時点で10年先行ってたというか
エンジン改善で影の中の凹凸も再現できるようになりました!って言われても正直分かんねぇんだよな…
素直にxssの1080p60fpsワルアドで満足してしまった - 200二次元好きの匿名さん22/10/02(日) 12:49:59
あ