最近のファンとの解釈不一致

  • 1二次元好きの匿名さん22/10/02(日) 14:02:15

    この画像を挙げて
    「スタンドは本人の認識によって能力で出来る事を広げられる」
    みたいな理論よく目にするんだけどそんな設定なくね?
    DIOは時を止める事を初めて目にして、それを当たり前だと思う事がスタンドの成長につながっただけで
    アンデラの否定能力みたいに解釈次第で能力自体に変化もたらすみたいな意見でモヤっとする

  • 2二次元好きの匿名さん22/10/02(日) 14:03:53

    精神が変わればスタンドも変わるぞ

  • 3二次元好きの匿名さん22/10/02(日) 14:05:22

    >>2

    じゃあ精神が変わらなきゃスタンドも変わらんって事か

  • 4二次元好きの匿名さん22/10/02(日) 14:06:09

    元々そういう能力があったのを使い手が使えるようになっただけなのか
    使い手がそういうことが出来ると認識したら使える能力が増えるのか
    現象としてはあんまり違いはないことだと思う

  • 5二次元好きの匿名さん22/10/02(日) 14:06:38

    精神とか何してもろくに変わらんやろ…

  • 6二次元好きの匿名さん22/10/02(日) 14:06:57

    たしか形兆も似たこと言ってたよな

  • 7二次元好きの匿名さん22/10/02(日) 14:07:08

    そもそもスタンドって超能力が像を持ったものじゃなかったか
    そりゃ本人の精神状態や認識で超能力に変化も起きるだろう

  • 8二次元好きの匿名さん22/10/02(日) 14:07:20

    精神の成長がスタンドに反映されるのはたしかだしスタンドの本質を理解して能力が先に進むのもゴービヨンドなんかでもあるから別に間違いではなくないかな?
    厳密な定義とか読者ごとのニュアンスの違いにいちいち目くじらを立てなくてもいい気がする

  • 9二次元好きの匿名さん22/10/02(日) 14:07:23

    まあ誰でも時止め出来るみたいになるからな

  • 10二次元好きの匿名さん22/10/02(日) 14:08:03

    広瀬康一なんかは精神的成長共にスタンド変化したりしてるし

  • 11二次元好きの匿名さん22/10/02(日) 14:08:58

    承太郎入門したやん

  • 12二次元好きの匿名さん22/10/02(日) 14:09:31

    >>5

    こーいちくんや由花子をしらんのか

  • 13二次元好きの匿名さん22/10/02(日) 14:11:45

    「認識を変えれば能力が広がる(理解により深まるアンデラ型)」はノー
    「認識が成長のしかたを左右する(DIOであれば時止めの成長が時間延長かクールタイム短縮かみたいな)」はありそうだし割としっくりくる って感じ

  • 14二次元好きの匿名さん22/10/02(日) 14:12:37

    できると思えばできるようになる△

    視点を変えるとできない、思いもしなかったこともできるようになることもある○
    じゃないかな?

    ジョルノがベイビーフェイスを見て体のパーツを作ることを思いついたり8部吉良の存在や豆鉄さんの助言で爆弾シャボン玉やゴー・ビヨンドを使えるようになった定助とか

  • 15二次元好きの匿名さん22/10/02(日) 14:14:25

    >>4の言う前者と後者で読書間で結構割れてると思うのよね


    個人的には前者だと思ってたんだけど最近後者のアンデラ型なる解釈の飛躍を目にする事多い

  • 16二次元好きの匿名さん22/10/02(日) 14:15:54

    ↑読者間だった…

  • 17二次元好きの匿名さん22/10/02(日) 14:21:32

    アンデラ型とはいうけどアンデラも能力の解釈を広げて思い込めばなんでもできるというよりは能力の解釈を自分で狭めているからできないって書かれ方の方が多い気がするんだけど違うかな

    スレ主のファンが言ってる飛躍した理論をアンデラ側に押しつけておんなじことしてるように見える

  • 18二次元好きの匿名さん22/10/02(日) 14:33:16

    例えばゴールドエクスペリエンスをディスク化したら
    パーツ生成能力も含めたポテンシャルのスタンドディスクだと思うのよ
    初期は出来なかったんじゃなくてベイビィフェイス戦を通して能力に気づけたと言うべきか

  • 19二次元好きの匿名さん22/10/02(日) 14:39:31

    屁理屈言ってま~す!って自覚ありながら屁理屈こねてもスタンドに反映されないけど
    自覚なく公然と言い放つ屁理屈だと何か通るイメージ

    あとまぁ康一君が「ドアがあの女吹っ飛ばしてくれたらなァ~」でACT2発現
    「あの爆弾スタンドを止めてくれェ~!」でACT3発現した流れや
    世界に絶望したウェザーが世界を滅ぼせるヘビー・ウェザーを発現させたことを踏まえると
    その時の願いをやんわり叶える能力が出てくる、みたいな例もあるって感じかな

  • 20二次元好きの匿名さん22/10/02(日) 14:45:06

    >>17

    そもそも能力の根源が外的なアンデラと内からのスタンドだと

    能力が変わらず、使い手の認識が変わるのが前者で

    使い手の認識で能力が変わるのが後者の方がしっくりくるよね

  • 21二次元好きの匿名さん22/10/02(日) 18:48:31

    成長性に依るんじゃない?
    完成したスタンドは変化しないけど成長途上なら経験次第でスタンドの有り様も変わる

  • 22二次元好きの匿名さん22/10/02(日) 19:00:30

    本人が自然に思ってる事が重要なんだと思う例えば思いつきでも「あれ?物体を治せるって事は壊した物の中に他の物埋め込めるんじゃねーか?」とか思ったらそうなる

  • 23二次元好きの匿名さん22/10/02(日) 19:03:25

    一部の人に上手く伝わってない感じするが
    精神の成長によって能力の変化や成長するのは納得してる
    ただ認識や能力の解釈によって変わるみたいなのは違うんじゃないかと思う

  • 24二次元好きの匿名さん22/10/02(日) 19:06:01

    あくまで「あくまで当たり前の様に思う」事が重要だから好きに能力エディットとかは出来ないけど逆に当たり前の様に思う事が出来るならいくらでも変わるんだろ。

    それとは別に持ち主の激的な成長や外的要因でがらっと変わる事もある

  • 25二次元好きの匿名さん22/10/02(日) 19:09:01

    >>23

    認識や解釈によって変わるっていうか認識や解釈によつって「本人にとってはそういう能力になる」って言いたいのでは?

  • 26二次元好きの匿名さん22/10/02(日) 19:13:18

    要はスタンドを言ったもん勝ちとか『凄み』で語られるのが嫌だってお気持ちってことだよね
    ジョジョ自体が厳密にこれができるこれができないを決めてるような漫画ではないしそこが魅力として広く伝わっている以上しょうがないと思う
    実際本人の認識や考え方の変化で能力が変わる、成長するのは別に間違いじゃないしその先は言葉遊びみたいなもんでしょ

  • 27二次元好きの匿名さん22/10/02(日) 19:14:17

    各スタンドの固有能力というわけではないけど、3部で脳みそに入った時みたいに小さくなると信じれば小さくなった例もあったから認識次第で変わることはあるんじゃ?

  • 28二次元好きの匿名さん22/10/02(日) 20:04:58

    波長が合う相手に原稿を見せないと発動しなかったヘブンズドアーがヴィジョンが現れて波長が合わなくても問答無用に効くようになってるけど露伴先生の精神の成長とともに意識せず勝手にそうなったのか「今の僕なら康一くんのようにスタンドを出せるんじゃないか」と認識してそうなったのかとか明言されてないからわかんないよね
    そんな設定がないからモヤると言われても「認識や解釈で能力が変わらない」設定も自分が知る限りないしそういうふうに受け取れる場面がいくつかあるわけで

  • 29二次元好きの匿名さん22/10/02(日) 20:18:56

    >>26

    Exactly(そのとおりでございます)


    個人的にはクレDでは自分は治せないけど自分から出た固まった血ならただの物質だから直して戻せるみたいなルールの穴を突いた知恵が生きる戦闘は好きなんだけど

    それを>>1の画像を添えて「仗助が出来ると思ったから出来るんだよスタンドはそう言うもんだし」みたいなのはちょっとなーと思っちゃうのよ

    まあそれが多数派になってしまったならひっそりするしかないけどさ

  • 30二次元好きの匿名さん22/10/03(月) 07:24:50

    このレスは削除されています

  • 31二次元好きの匿名さん22/10/03(月) 07:34:33

    例えるなら……そう。
    「歩ける」能力だと思ってた人が、その能力は「足を上げて、下ろす」ことができるんだから「踏みつける」動作の攻撃を行う事ができる、あるいは「足に力を込めて上へ跳躍できる」能力として作用させるっていうのは何もおかしいことじゃない。
    だから、「出来る」と思う事、「それが当たり前」と思う事は大事だというエンヤ婆の言葉はもっともなものだろう?
    しかし、「歩ける」能力だと思ってた人が、「出来る」と信じたからと言って「翼で羽ばたいて飛行する」こともできると主張するなら、それは違うんじゃあないか。
    そう、思うんだ……。


    みたいなこと?

  • 32二次元好きの匿名さん22/10/03(月) 07:34:46

    認識や解釈の変化も成長の一種だろ

  • 33二次元好きの匿名さん22/10/03(月) 07:37:05

    そもそも作者の荒木先生自体が結構ストーリー進めながら設定変えてくタイプに見えるから
    その手法と認識で能力が変わるっていう考え方は読者としては納得しやすいんだよな

  • 34二次元好きの匿名さん22/10/03(月) 09:32:32

    >>31

    そうだね


    認識で変わるとしたらその例えで言うなら

    実際は宙に浮いてる幻覚の床も歩ける事になってしまう

    むしろ歩かせてみて幻覚の床か現実の床か判別する方がジョジョっぽいかなと

  • 35二次元好きの匿名さん22/10/03(月) 09:40:40

    これに関しては承太郎のそれが適当な例でしょ
    花京院とジョセフによって時を止めてるスタンドがあると認識したこと、スタプラと世界が同じタイプのスタンドであることを認識していること
    この両方があったから承太郎は自分が時を止めるだなんて思考に至った

  • 36二次元好きの匿名さん22/10/03(月) 10:30:11

    エンヤ婆の画像とその主張が使われるのって大体そのスタンド能力でそうはならんやろなことをやったシーンに対してネタ込みでその能力の範疇なんだぞって反論としてだからなんでもありというふうに使われてることそんななくない?
    真面目な考察とかで二言目には凄み凄み言い出すやつにはこっちがいくらそうじゃないって言っても聞く耳持たないだろうから反論するだけ無駄

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています