【急募】創作に作者の思想を入れて面白くする方法

  • 1二次元好きの匿名さん22/10/02(日) 15:03:19

    (漫画家・助野嘉昭先生のツイートより引用)

    スタッフと漫画論について語る機会があったの図でまとめてみました。上が良い例、下が良くない例。

    曰く、漫画はキャラを動かすもので作者の意図は入ってはいけない/物語が作者に動かされてしまうとキャラが死ぬという話。

    「キャラが描けてない」的な意見をされる新人さんは宜しければ参考の程。

  • 2二次元好きの匿名さん22/10/02(日) 15:04:27

    面白ければ許される

  • 3二次元好きの匿名さん22/10/02(日) 15:04:36

    (引用続き)

    補足。大体の図の意味こんな感じ。単純な話、どんな些細なリアクションもキャラの個性が出る部分なので、テンプレになってはいけませんよ、という話。細部こそ特に。

    お前、本気でそう思ってる?となる時は、作者に言わされた台詞/リアクションである場合が…それはちょっと良くないよ、という話。


  • 4二次元好きの匿名さん22/10/02(日) 15:04:59

    作者の思想の体現者を極悪な悪役にする

  • 5二次元好きの匿名さん22/10/02(日) 15:44:35

    思想が強い作者がなぜ嫌われるかって言えばキャラクターが作者の主張を垂れ流す機械と化したり、知能指数が下がった悪役が論破されるだけのしょうもない展開になってくそつまらないからだから面白ければ別にいいと思う

  • 6二次元好きの匿名さん22/10/02(日) 15:50:14

    思想と同じくらいキャラを濃くする

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています