ヒロアカ世界の人類ってさ

  • 1二次元好きの匿名さん22/10/02(日) 20:05:16

    やっぱ個性因子とかの影響で通常より身体能力とか高かったりするんだろうか
    継承前デクとか見るに無個性でも鍛えたら結構動けるよね?
    まあ本人の体質とかあるし、鍛えたから個性持ちに匹敵するかって言われると違うけどもそれはそれとして頑丈な人多くない?

  • 2二次元好きの匿名さん22/10/02(日) 21:03:06

    >>1

    この発光した赤ん坊って結局何だったんだろう

    特に明かされることなく連載終わるかな

  • 3二次元好きの匿名さん22/10/02(日) 21:06:22

    >>2

    明かす必要ある情報ある?

    最初に誰が見ても分かりやすく異質な特徴を持ってた人ってだけじゃね?

  • 4二次元好きの匿名さん22/10/02(日) 21:08:05

    「なぜ個性が発現したか」をやるなら明かされるかもだし、「そういうモンです」ってなるなら明かされないだろうと思っている

  • 5二次元好きの匿名さん22/10/02(日) 21:10:41

    >>1

    最低限個性に適した身体になる人がほとんどっぽいから運動してなさそうなスピナーも壁を這い回れる筋力は最低保証くさいもんな…

  • 6二次元好きの匿名さん22/10/02(日) 21:12:00

    相澤先生とか見るとそうっぽいよね

  • 7二次元好きの匿名さん22/10/02(日) 21:24:21

    >>2

    単に発光する個性なだけだろ

  • 8二次元好きの匿名さん22/10/02(日) 21:35:35

    ヒロアカ世界の大昔の吸血鬼だの鬼だのの伝承って個性持ちだと思ってる
    光る赤子とかはあくまで個性が「認知」されただけだからそれ以前に個性持ってる人居ると思うんだよな
    迷信が信じられてる時代と科学が発達した時代の差というか

  • 9二次元好きの匿名さん22/10/02(日) 21:36:47

    >>2

    世界の始まりの光あれって意味という考察はあるけど逆に言えばそれくらいしかなさそう

  • 10二次元好きの匿名さん22/10/02(日) 21:38:07

    個性終末論は進化する個性に身体の適応が追い付かずに破綻するって思想だから逆に言えばある程度は個性に合わせて身体も強化されてると思う

  • 11二次元好きの匿名さん22/10/02(日) 22:42:20

    >>10

    なるほど

    とても納得した

  • 12二次元好きの匿名さん22/10/02(日) 22:43:08

    ステインとかすげぇもんな

  • 13二次元好きの匿名さん22/10/02(日) 22:44:50

    糞シンプルな話爆轟の爆破飛行はアレ現実準拠だと肘グッチャグチャになるからな

  • 14二次元好きの匿名さん22/10/02(日) 23:02:49

    エンデヴァーとかを例にすれば炎の個性持ちは数千度程度の熱に耐性があるそうだし
    個性を鍛えることで何かしら身体機能がバグのレベルで向上するくらいはありそう
    心操くんとか半年ほどで技術身につけてクラス対抗戦でスパイディみたいな動き見せてたし

  • 15二次元好きの匿名さん22/10/02(日) 23:03:51

    少なくとも個性に追随する形で体質も強化されるのは半ば明言されてたよね、火を出す個性を扱う体が大火傷を繰り返してちゃ生きていけねえもの まあ荼毘みたく個性婚が悪さして噛み合わない体質が仕上がったり 開闢行動隊の学歴コンプくんのガスとか純粋な例外は見られるけど
    基本的には補正がかかる

  • 16二次元好きの匿名さん22/10/03(月) 00:54:45

    ハンタの念みたいに能力とは無関係の身体バフがあるのかもしれないしただ少年漫画だからなのかもしれない

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています