- 1二次元好きの匿名さん22/10/02(日) 20:20:28
- 2二次元好きの匿名さん22/10/02(日) 20:21:10
普通の二次創作でいいのでは?
- 3二次元好きの匿名さん22/10/02(日) 20:21:29
馬 鹿
- 4二次元好きの匿名さん22/10/02(日) 20:21:48
1番地雷を引くな!
- 5二次元好きの匿名さん22/10/02(日) 20:21:58
活躍どころか存在奪ってる…
- 6二次元好きの匿名さん22/10/02(日) 20:23:03
せや! 原作主人公の副人格にしてたまに身体の主導権譲ってもらう設定にしたろ!
- 7二次元好きの匿名さん22/10/02(日) 20:23:27
これで誰が幸せになるっていうんだよえーーーっ!
- 8二次元好きの匿名さん22/10/02(日) 20:24:41
オリ主を否が応でも原作介入させるという点では優れている
- 9二次元好きの匿名さん22/10/02(日) 20:25:46
エロは良いぞ…原作主人公の活躍奪うことも主人公憑依も許される…!
- 10二次元好きの匿名さん22/10/02(日) 20:26:03
- 11二次元好きの匿名さん22/10/02(日) 20:27:03
このハゲー!違うだろー!!!
- 12二次元好きの匿名さん22/10/02(日) 20:27:09
見える、見えるぞ
面倒ごとには巻き込まれたくない→何の注意もせず普通に目立って巻き込まれる→敵女キャラすらも惚れさせてハーレム形成までの道筋が! - 13二次元好きの匿名さん22/10/02(日) 23:12:52
ウマ娘系統だと割と面白い作品あるけどがやっぱり地雷は多い
- 14二次元好きの匿名さん22/10/02(日) 23:15:00
(ちゃんとしたのも有るのは分かるけど…けど
!)くたばれぇ! - 15二次元好きの匿名さん22/10/02(日) 23:19:37
オリ主の活躍と原作主人公の活躍を並行するのは確かに厳しいのだ……。
- 16二次元好きの匿名さん22/10/02(日) 23:22:50
原作キャラ憑依or他作品キャラ憑依クロスオーバーオリ主って脳内でそのキャラが動いてるイメージが湧かないのよね曖昧な人型が動いているというか
うまく言語化できないなら伝わらない気がするけど… - 17二次元好きの匿名さん22/10/02(日) 23:24:07
主人公と対立とかならまだ話は作りやすそうだけど、主人公と共同戦線ってなると難易度高そう
- 18二次元好きの匿名さん22/10/02(日) 23:27:18
あれだ、極論だけども。
ラノベ主人公の場合は大概冷静に考えるから状況を纏める方向は任せて、オリ主は取りあえず短絡的に殴りに行く役回りで良いのかもしれん。
それこそ情緒不安定なカミーユレベルの勢いで。 - 19二次元好きの匿名さん22/10/02(日) 23:44:38
どの辺りから憑依させるかで物語に介入できるか決まるからな、それ
ヒロアカなら体張る以外に偏差値70以上の学力がいるし
進撃なら12歳あたりから3年間の訓練で生存しないと始まらない
結局作者の腕が良ければ楽しめるだろうが - 20二次元好きの匿名さん22/10/02(日) 23:47:42
なお憑依者の精神が完全に死ぬ場合もある模様。あれ結構惨いよな
- 21二次元好きの匿名さん22/10/02(日) 23:54:35
言葉が全部憑依したキャラの喋り方に変換されちまう! 俺は普通に喋りたいのに……
- 22二次元好きの匿名さん22/10/03(月) 00:18:38
前に憑依モノの持論語ってた露伴先生が居たけどキャラエミュの高さもあって非常に参考になったな
- 23二次元好きの匿名さん22/10/03(月) 06:50:37
- 24二次元好きの匿名さん22/10/03(月) 07:50:46
よっしゃスバル君に憑依させてやるよ!なおサテラに別人だとバレるので1デスすら許されないハードモードとなります…
あとスバル君は地味にコミュ強ではあるのであの世界でもなんとかできてるけどコミュ障があの世界で順応できる訳がないのでまず生きていけません
…なんだこれはたまげたなぁ… - 25二次元好きの匿名さん22/10/03(月) 07:59:17
普段は主人公や仲間を立てる程度の活躍で済ませ
もし原作における主人公達の役目を奪う状況がある場合
手を汚さないように、あるいはオリ主に任せて
傷ついた仲間を癒す方に集中させる等、気遣う理由があるならいいと思ってる
ジョジョ5部のジョルノみたいな感じの立ち回りが理想的かな
追い詰められても、意外な観点から明るい道を切り拓いたり
能力で仲間の一手を後押しするみたいな活躍多いし - 26二次元好きの匿名さん22/10/03(月) 09:23:05
原作によると思う。
例えば原作主人公が頭脳や策略に優れる場合はオリ主が武闘派になるとか役割分担が出来るといい。 - 27二次元好きの匿名さん22/10/03(月) 09:25:36
普通オリ主が活動したことによるバタフライエフェクトで強化された敵とかオリジナルキャラ作っておくよね
- 28二次元好きの匿名さん22/10/03(月) 10:10:31
そういうなろう小説あったな
悪役への転生だったから、剣術の先生に「剣を使ったことはありますか?」と聞かれて「あります。見ていただけますか」と言ったつもりなのに口から出るセリフは「愚問だ。そこで見ていろ」になっちゃうような奴
- 29二次元好きの匿名さん22/10/03(月) 11:24:08
- 30二次元好きの匿名さん22/10/03(月) 11:27:07
- 31二次元好きの匿名さん22/10/03(月) 11:27:34
遊戯王のATMみたいに、もう1人の僕って枠ならいいと思う
- 32二次元好きの匿名さん22/10/03(月) 11:32:00
性格改変系でそのキャラである意味あるって言われるより憑依で別キャラ強調する方がよくない?
- 33二次元好きの匿名さん22/10/03(月) 11:32:51
そこ突き詰めたら二次創作の意味が消滅するので…
- 34二次元好きの匿名さん22/10/03(月) 11:32:54
- 35二次元好きの匿名さん22/10/03(月) 11:34:43
- 36二次元好きの匿名さん22/10/03(月) 11:35:49
原作主人公に憑依したオリ主が原作主人公に身体を返すために奔走するのやつは良かった
エタったけど - 37二次元好きの匿名さん22/10/03(月) 11:38:34
- 38二次元好きの匿名さん22/10/03(月) 14:49:10
- 39二次元好きの匿名さん22/10/03(月) 14:56:51
まあアンチ・ヘイトじゃなければ何でもいいよ
合わなければ読まないだけだし - 40二次元好きの匿名さん22/10/03(月) 14:57:49
- 41二次元好きの匿名さん22/10/03(月) 16:20:12
普通にISでオリ主人公で操縦士の男を書いたら、原作主人公が懐きそうで怖い
- 42二次元好きの匿名さん22/10/03(月) 18:49:30
- 43二次元好きの匿名さん22/10/03(月) 19:30:26
- 44二次元好きの匿名さん22/10/03(月) 19:34:52
- 45二次元好きの匿名さん22/10/03(月) 20:19:59
憑依転生は○○になりきらないと、○○ならもっと上手く、俺が○○じゃないから、っていう曇らせがあると好き
大体その○○の精神が現れてなんとかしちゃうけど - 46二次元好きの匿名さん22/10/03(月) 22:37:31
オリ主が活躍を奪うのは違うよなぁ...
せや!オリ主が誕生する経緯から逆算して、追加のオリキャラや影響されて強化された原作キャラをあてがえばいいんや!
やりすぎて「これオリジナルで作った方がいいな...」となるまでがセット - 47二次元好きの匿名さん22/10/04(火) 00:20:22
- 48二次元好きの匿名さん22/10/04(火) 04:00:19
このレスは削除されています
- 49二次元好きの匿名さん22/10/04(火) 04:01:08
- 50二次元好きの匿名さん22/10/04(火) 04:19:25
逆に主人公に憑依したことで「主人公という人間を殺して人生を奪った」という業を背負って絶望を抱えながら生きていく系の作品ってないんかな
そういうのが憑依系へのカウンター創作として出てきそうだが - 51二次元好きの匿名さん22/10/04(火) 08:33:36
そういう話もたくさんあるよ
どうにかして体を返してあげようと頑張ったり主人公ならもっと上手くやれるって強迫観念に駆られたり
まぁ大抵鬱々としすぎて読んでてあんまり面白くないし主人公が主体的に動きづらい性格だから話も進みづらいしで適当な所でエタッてるけど - 52二次元好きの匿名さん22/10/04(火) 08:57:45
結局は憑依者の思考じゃないかな。
私が主人公よ!(だから好き勝手する)ってなるか、〇〇の身体を取っちゃったと嘆くかは。
前者がゲス転生者で、後者が原作の大ファンとかテンプレだけど。
でも最初は主人公(モブ)の身体を奪ったことに葛藤をするんだけど、
原作キャラに肯定されたことで「今は俺が〇〇だ!」となってオリジナルを消し去るとかもあるみたいだしなぁ。 - 53二次元好きの匿名さん22/10/04(火) 18:10:56
- 54二次元好きの匿名さん22/10/04(火) 18:24:38
なおそもそも最初からオリジナルなんて存在しないよ、した上でさらにドン底に突き落とすばあいもあるもよう
- 55二次元好きの匿名さん22/10/04(火) 18:44:58
せや!原作主人公がいないところで活躍するオリ主の話にしたろ!
- 56二次元好きの匿名さん22/10/04(火) 19:10:39
- 57二次元好きの匿名さん22/10/04(火) 20:33:16
防振りとかやったらメイプル絡んでこんと、ただのファンタジーMMORPGを楽しむ話になるな。あの話オーソドックスなファンタジーゲームだし
まあメイプルなら話に絡めなくてもムリヤリ出すこと出来るが(暴虐メイプルにひき逃げされて宙を舞うオリ主、みたいにw)
- 58二次元好きの匿名さん22/10/04(火) 20:53:35
- 59二次元好きの匿名さん22/10/04(火) 21:21:50
あにまんで教えてもらったランスシリーズの二次創作やる夫スレ「TOKIO~光を求めて~」が
なかなか理想的なオリジナル主人公だったと思う
オリ主のやる夫はチート技能持ちの強キャラとして描写されてて、活躍も多いのに
ランスをはじめとした原作キャラの魅力を一切損なっていない
むしろ「ランスかっけえええええええええええ!」
「そうだよ、こいつのこういうIFを見たかったんだよ!」ってシーンをバンバン見せてくれる